東京

オリンピック

の開催

について

2021/2/14

毎週日曜日の『OPINION TRAINING(意見練習)』、本日は『東京オリンピックは、開催すべきではない。賛成か、反対か。でした。

日本中の期待が高まったオリンピック開催ですが、このコロナ禍の状況で、開催の是非が世界的にも問われている状況です。

さらにはここに来て、オリンピック·パラリンピック組織委員会会長人事もごたごたしてますし…。

さて、生徒たちの意見です。

賛成意見はこちらをクリック

  • コロナがまだ収まっていないから

  • 参加選手が集まらないかもしれないから

  • 医師や看護師の負担が重い

  • 感染拡大するから

  • 人命最優先

  • オリンピック中は好況になるが、終わると不況になる傾向がある

  • 追加費用の負担を抑えられ、浮いた費用を国民への補償に充てることができるから

  • 他の大会が中止になっているのに、オリンピックだけ開催するのはおかしい

  • 日本国内の感染者が減っても、他の国が多ければその国は選手を派遣できない


※賛成・反対各意見の数の違いは、同意見をまとめた結果です。

『賛成・反対意見の強い・弱い』とは異なります。

反対意見はこちらをクリック

  • コロナ収束に向けて国際意識が高まる

  • 商業への大きな経済効果が見込める

  • 経済効果によって暮らしが楽になる

  • 記念すべきことだから

  • もう、延期できない

  • オリンピックのために頑張った人たちがかわいそう

  • 年齢的にぎりぎりの人たちが、次は出られない

  • 夏はウィルスが弱まる

  • IOCでもJOCでも、中止を言い出した方が違約金を払わなければならない

  • 延期に振り回されても、選手の気持ちを考えると開催すべき

  • 経済を回せる

  • 頑張ってきた人たちの努力が無駄になる

  • オリンピックのために、多くの資金を使ってしまっている

  • すでに販売しているチケットを払い戻ししなければならない


※賛成・反対各意見の数の違いは、同意見をまとめた結果です。

『賛成・反対意見の強い・弱い』とは異なります。

賛成意見(開催すべきではない)は

コロナが終息していない状況で、無理してやるべきではないという危機感ですね。

反対意見(開催すべき)は、

選手や関係者の気持ちから、なんとか開催してあげてほしいという願望ですね。


このトレーニングを通して、自分の意見を持つ習慣をつけ、また、自分との反対意見に対する理解も深めることで、さらに発信していく力になっていくことを期待しています。

『Opinion Training(意見練習)』とは

当校では、いろいろなことに自分の意見を持つ、という練習を毎週日曜日に行っています。

今年度の参加対象者は、受験対策を受講している中3生です。

普段から意見を持つことに慣れていないので、ディベートではなく、その一段階手前です。

主題は、時事・政治ネタから身近な生活についての話題など、多岐にわたります。

あらかじめ意見を調べてきて、発表します。

ここで大事にしているのは、

  • 会の結論として、賛成か反対かは決めない。

  • 賛成意見と反対意見を両方調べてくること。

  • 挙手制ではなく、全員発表する「指名制」。

  • 私自身の個人的な意見は言わない。

ということ。

意見を戦わせることが目的ではなく、「自分の意見を持つこと」が目的ですから、勝ち負けではありません。

また、私が個人的な意見を言ってしまうと、大人の意見であり教師の意見ですから、生徒の意志を左右させてしまうことにもなります。

いろいろな意見を聞いて、自分の意見もどんどん変わっていい。

意見が変わるのは知識を得たからであって、成長している証拠。

これによって、さらに自分の知識や意見が深まっていきます。

生徒がいろいろな物事に対して、いい意味で「意見を気軽に持つ」ことに慣れていってほしいと思っています。