テスト勉強

計画作成会を

実施しました

2020/6/7

定期テストまで約1か月前。

本日は、中2が集まり、7月定期テストに向けたテスト勉強スケジュールを作成しました。

休校明けで、学校の授業や部活も本格的に再開し、生徒の日常も戻りつつあります。

定期テストも、延期・中止等、学校によっての対応が異なります。

2つの中学校が、6月から7月へ約1か月テストが延期され、そろそろ1か月前に入りますので、恒例となりましたテスト勉強計画作成会を開催しました。

2月のテストの後、総括と次回に向けた逆算型スケジュールを作成していましたので、それを参考に作成します。

あれだけ「もっと早くからやっときゃよかった」だの、「やりきれなかった」だのと言ってたくせに…、『喉元過ぎれば』なんとやら。

2月に逆算型スケジュールを立てておいてよかった。

まずは現在の学校の進度から、中学別にテスト予想範囲を立てます。

まずはワーク1回目を、具体的にページで書き込んでいきます。

人間は具体的に計画しなければ動きませんので、「ほかの子に渡しても、その子がそのとおりにできるように仕上げること!」という指令のもと、ワークのページ数で具体的に書いていきます。


当たり前のようですが、これもなかなか難しいものです。

当校では3週間前からテスト勉強期間に入りますが、スケジュールを組むと『明日から!』が続出です。

スケジュールは、成功するイメージで作ったもの。

さあ、頑張ろう!


来週は、初めて定期テストを迎える中1と、いよいよ受験生になった中3です。