2025/2/16
毎週末開催する、中3受験生対象『OPINION TRAINING(意見練習)』
本日は、「外国人観光客の受け入れを制限すべきである。賛成か、反対か。」でした。
インバウンドで、外国人観光客が増加しています。
それによる問題が各地で起こっています。
さて、生徒たちの意見です。
外国人観光客が多く来ることで、入場料などが上がってしまうから。
公共のマナーを守らない人もいるため、治安が悪くなってしまうから。
観光客により、景観や環境が悪化し、観光地の魅力が低下するから。
観光地近く人でいる住民の生活環境を守れるから。
観光地近くに住んでいる住民の生活環境を守れるから。
国内に感染症を持ち込ませないため。
奈良公園のシカに、蹴ったり異物をあげる人がいるため。
ポイ捨てなど、外国人観光客が引き起こすマナー違反が多くなるから。
多言語対応可能な人材を集める必要があり、人材確保が難しいため。
景観を損なう可能性があるから。
外国人観光客によるマナー違反が多く、観光地周辺に住んでいる住民に影響が出てしまう。
物価が上昇してしまうから。
観光地での混雑が減る
文化や習慣の違いから生じる摩擦や観光客を狙った犯罪が増える可能性があるから。
※賛成・反対各意見の数の違いは、同意見をまとめた結果です。
『賛成・反対意見の強い・弱い』とは異なります。
外国の貨幣を取得できるから。
日本にとって良い経済効果が得られる。
日本文化が外国に広まる。
2024年には8兆1395億円の訪日客消費があったが、制限すると利益が減少してしまうため。
地域活性化につながるから。
国際交流を促進させることができる機会が制限されてしまうため。
日本の伝統行事や文化を外国に伝える機会が減ってしまう。
観光業が大きな打撃を受け、失業者が増えるから。
観光客が出していたお金が無くなってしまい、経済が回りにくくなるから。
外貨の獲得によって、日本の国際収支が改善し、経済的な安定が図られるから。
訪日外国人の来店や利用が増えれば、新たな顧客層の拡大につながるから。
インバウンド増加には、地域活性化というメリットもあるから。
日本の人口減少により、国内旅行者が減っているから。
外国人などが交通機関を使うことで、交通機関のレベルが上がるから。
※賛成・反対各意見の数の違いは、同意見をまとめた結果です。
『賛成・反対意見の強い・弱い』とは異なります。
このトレーニングを通して、自分の意見を持つ習慣をつけ、また、自分との反対意見に対する理解も深めることで、さらに発信していく力になっていくことを期待しています。
当校では、いろいろなことに自分の意見を持つ、という練習を毎週土曜日に行っています。
今年度の参加対象者は、受験対策を受講している中3生です。
普段から意見を持つことに慣れていないので、ディベートではなく、その一段階手前です。
主題は、時事・政治ネタから身近な生活についての話題など、多岐にわたります。
あらかじめ意見を調べてきて、発表します。
ここで大事にしているのは、
会の結論として、賛成か反対かは決めない。
賛成意見と反対意見を両方調べてくること。
挙手制ではなく、全員発表する「指名制」。
私自身の個人的な意見は言わない。
ということ。
意見を戦わせることが目的ではなく、「自分の意見を持つこと」が目的ですから、勝ち負けではありません。
また、私が個人的な意見を言ってしまうと、大人の意見であり教師の意見ですから、生徒の意志を左右させてしまうことにもなります。
いろいろな意見を聞いて、自分の意見もどんどん変わっていい。
意見が変わるのは知識を得たからであって、成長している証拠。
これによって、さらに自分の知識や意見が深まっていきます。
生徒がいろいろな物事に対して、いい意味で「意見を気軽に持つ」ことに慣れていってほしいと思っています。