ハワイアン同好会
2025 7月-
2025 7月-
スマホの場合【三 ハワイアンの仲間】の【三】をクリックすると、2025年1-6月が見れます。
ハワイアン同好会の紹介
皆さん ハワイアンを演奏して、一緒にウキウキしませんか?
毎週水曜日13時から15時まで、普通教室1や大講堂ロビーで練習しています。
最近はウクレレを習いたくて入部される方も多くいます。楽器を始めるのは今です。
年会費は超お得 1000円、入会金も1000円。
是非見に来てください。アロハ!
ハワイアン同好会のR7.10月~11月練習予定
R7.10月の練習内容
10月1日(水) 普通教室1 13:00~15:00(12:00には個人練習をスタート)
いなみ野祭の練習 1.珊瑚礁の彼方(F) 2.Kaimana Hila(カイマナヒラ) (C) 3.Pearly Shells(パーリーシェルズ)(G ) 4.WENA(ヴェナ)(F)(ショートバージョン) 5.Ulpalakua(G)(ウルパラクア)
Ulpalakua(G)(ウルパラクア)のヘイは勢いある。珊瑚礁の彼方は歌唱担当の意向で来週 Fコードで演奏予定
その他の練習 バリバリの浜辺、月の夜は、赤いレイ、フラガール 虹を、エピリマイ、ブルーハワイなどを練習した。
R7.9月の練習内容
9月24日(水) 普通教室2 13:00~15:00(12:30にはスタート)
本日の練習曲 1.珊瑚礁の彼方(F) 2.Kaimana Hila(カイマナヒラ) (C) 3.Pearly Shells(パーリーシェルズ)(G ) 4.WENA(ヴェナ)(F)(ショートバージョン) 5.Ulpalakua(G)(ウルパラクア)
珊瑚礁の彼方は楽譜通り演奏、歌も。Ulpalakua(G)(ウルパラクア)のヘイは段々良くなる。
9月17日(水) 普通教室1 13:00~15:00(12:30にはスタート、目一杯いろいろの曲を演奏する)
本日の練習曲 1.Kaimana Hila(カイマナヒラ) (C) 2.珊瑚礁の彼方(F) 3.Pearly Shells(パーリーシェルズ)(G ) 4.WENA(ヴェナ)(F)(ロングバージョン) Ulpalakua(G)(ウルパラクア)
その他 バリバリの浜辺(G)、フラガール~虹を~(G)、月の夜は、アロハ・オエ、ブルーハワイなどハワイアン。
いつでも夢を、高校3年生、川の流れのように、瀬戸の花嫁など歌いながら練習した。
9月10日(水) 大講堂ロビー 13:00~15:00(12:30にはスタートした)
本日の練習曲 9/3と同じで、いなみ野祭演奏曲 1.珊瑚礁の彼方(F) 2.Kaimana Hila(カイマナヒラ) (C)3.Pearly Shells(パーリーシェルズ)(G ) 4.WENA(ヴェナ)(F) 5.Ulpalakua(G)(ウルパラクア)の5曲 と久しぶりに 月の夜は を演奏
注意点:珊瑚礁の彼方(F)は①6小節目(Gm7)から演奏する②11小節C7はGm7 2拍、C7 2拍③29小節目C7は1拍④35小節C7 1拍、36小節F,B♭m,Fも1拍。⑤21小節 I’ll send myから歌う。
他の注意点は先週と一緒。カイマナヒラの最終ハイーナは早く演奏する。ウルパラクアの最後は全員で親指を上げヘイと叫ぶ。
ヴェナの45小節 AはD7に変更。
9月3日(水) 普通教室1 13:00~15:00
いなみ野祭演奏予定曲 1.珊瑚礁の彼方(F) 2.Kaimana Hila (C)3.Pearly Shells(G ) 4.WENA(F) 5.Ulpalakua(G)(ウルパラクア)の5曲
注意点:1.珊瑚礁の彼方(F)は21小節 I’ll send myから歌う。 2.カイマナヒラの最終ハイーナは早く演奏する。3.ウルパラクアの最後は全員で親指を上げヘイと叫ぶ。
演奏予定:11月15日(土)15:19~15:34
R7.8月の練習内容
8月27日(水) 大講堂ロビー13:00~15:00
本日の練習曲 1.珊瑚礁の彼方(F)2.Kaimana Hila(C)3.WENA(F)4.Pearly Shells(G )5.Ulpalakua(G)(ウルパラクア)をいなみ野祭の演奏曲として練習。
E PiliMai(C)(エ・ピリ・マイ)、KeAlohaは今回いなみ野祭の曲から外す。
R7.7月の練習内容
7月23日(水) 普通教室2 13:00~15:00 (早く来ても冷房が十分入っていた)
本日の練習曲 いなみ野祭の演奏予定の1.Kaimana Hila(C) 2.E PiliMai(C)(エ・ピリ・マイ) 3.WENA(F) 4.Pearly Shells(G )を何度も集中練習し最後は1曲録音した。
Pearly Shellsの48小節のD7の演奏は引く箇所を意識する。E PiliMai(C)(エ・ピリ・マイ)の最後のオーオーは顔を上げて歌う。エ・ピリ・マイ(C)は(D)(カポ2)で演奏予定。
7月16日(水) 普通教室1 13:00~15:00 (いつもながら集まるのが早い)
本日の練習曲 1.Kaimana Hila(C) 2.ウルパラクア(G) 3.赤いレイ(F) 4.WENA(F) 5.Pearly Shells(G ) 6.E Pili Mai(D)(エ・ピリ・マイ) 7.BlueHawaii(G)(ブルーハワイ) を何度も練習した。仕上げに再度Kaimana Hila(C) を演奏。
本日も新入部員と一緒にゆっくりしたバージョンで練習した。ゆっくりしたバージョンはウクレレ隊は問題なかったが、歌唱担当は腹筋を沢山使いややしんどかったかも。
7月9日(水) 大講堂ロビー13:00~15:00 (14:30に大講堂へ移動)
本日の練習曲 1.ウルパラクア(G) 2.Ka Nohnna Pili Kai(F) 3.E Pili Mai(D)(エ・ピリ・マイ) 4.BlueHawaii(G)(ブルーハワイ) 5.WENA(F) 6.Pearly Shells(G ) 7.Kaimana Hila(C) など。
Kaimana Hila(C)は新入部員も一緒に練習する。
ウルパラクアは 「ヘイ」 のかけごえと親指・小指回転が上手くいった。Ka Nohnna Pili Kai(F) はのりが今一歩であった。
7月2日(水) 普通教室2 13:00~15:00 (いつも12:00過ぎには個別に練習している)
本日の練習曲 1.E Pili Mai(D)(エ・ピリ・マイ) 2.KA Nohona Pili Kai(F)(涙そうそう) 3.Ulpalakua(G)(ウルパラクア)4.WENA(F) 5.Kaimana Hila(C)
ウルパラクア(G)、WENA(F)はいなみ野祭の候補曲。
Kaimana Hila(C)は新入部員も一緒に練習する。
4月7日 大講堂でのクラブ紹介の写真とそれをChatGPTでコナン風の画像にしたもの。
ハワイアン同好会 連絡先
代 表 : 三宅 治樹 (文化学科3年1組)
副代表 : 空中 博 (園芸学科3年)
入会金 : 1000円 年会費 : 1000円