はっすーずのルール
リンクラのサークル、「はっすーず」(以下、「本サークル」といいます)のリーダーさくらタコヤキ(以下、「リーダー」といいます)は、はっすーずでのルール(以下、「本ルール」といいます)を下記のように定めます。加入基準原則だれでも加入でき、サークル側はこれを制限しません。(これは、スコアやゲーム開始時期、Fan Lv.などを指し、これに限りません)ただし、過去に本サークルもしくは他サークルでトラブルを起こす、リンクラの規約に反する、もしくはリンクラの運営会社より何かしらの制限を受けているアカウントは加入できません。注)サークル加入承認後、上記が発覚した場合、如何を問わず除名する除名基準- サークル対抗戦未参加の方
- ログイン日数が7日以上ない方
- 公序良俗に反する行為をする方
注)サークル対抗戦は申告次第で1ヵ月分はこれを黙認します。ただし、2ヶ月目は如何を問わず除名します。注)病気、職務、学校等により、ログインが一定期間できない場合は申告次第で、ログイン日数が7日以上でも除名をしません。ただし、45日以上連絡が取れない場合は除名する場合があります。注)公序良俗に反する行為は、猥褻的、性的、暴力的、反社会的、違法、出会い目的、アフィリエイト、営利目的を指すほか、ラブライブ!及び第三者のIPやコンテンツ、知的財産権やプライバシー権、その他権利を侵害することを指します。悪質性が高い場合はリンクラの運営会社へ通報をすることがあります。サークルリーダー原則不変であり、万が一、リーダーがこの職務を全うできない場合はリーダーはリーダーの権利をサブリーダーのFan Lv.の高い方(サブリーダーがいない場合はサークル内でFan Lv.が最も高い方)を選出し、これを委譲します。また、サークル内の治安悪化や、サークルの士気が下がりきっており、回復が見込まれない場合はこれを解散し、サークルを抹消します。注)リンクラのサークルがリンクラの運営会社から解散を命じられるもしくはサークルを削除される、故意・偶発的・バグによってサークルを解散した場合再結成をしないし、これを再招集しない。サブリーダー最大2人を任命し、これを5月の定期アンケートにて選挙する。除名及び脱退により欠員が生じても、これを途中で選出することはありません。また、定期アンケートにて現職をサブリーダーから外し、また新たな人員を選出することも可能です。定期アンケート定期アンケートは春季(5~6月)と冬季の2回(11~12月)に行います。これより、メンバーからの意見やプレイ状況を収集します。個別条項はっすーずのルール以外に策定されたサークルに関する規定は、本ルールの個別条項欄に記載されたものだけが本サークルにのみ有効となり、また、個別条項と本ルールに相違や矛盾が生じた場合は、これを本ルールを最優先にし処理をする。注)法に反するルールは無効となる場合がある。本ルールで指定する個別条項改定改定は適宜行うものとし、サークルにてこれを公表することがある。ただし、その義務を負わない。附則2025年3月28日 書面化及び正確な指定