Research
Research
当研究室では医療経営や医療経済・政策を主に研究テーマとして、複数のプロジェクトに取り組んでいます。
この大会は、大学と企業が連携し、マーケティングの企画(PLAN)・発表(PRESENTATION)・実践(PRACTICE)を通して総合的な学びを得ることを目的とし、次世代を担うマーケターの育成に寄与するものです。
大会では、企画案を競う「Presentation phase」と販売実績を競う「Practice phase」に分かれて実施され、学生は、北海道の名産品を扱う北海道産地直送センターで販売されている商品について、販売促進企画の提案を行いました。
学生は約3か月の準備期間の中で、商品の価格や特徴からメインターゲットを設定。加えて、商品の周知方法の検討や設定された予算内で、販売促進のための特設サイトを制作し、企画提案の内容と販売実績を競いました。
2023年2月末から1週間ほど2期生が海外フィールドワークでベトナムに行きました。
日本へ人材派遣として働く人を養成するホアンロンに見学へ行ったり、現地の病院を訪問してベトナム医療保険制度について講義を受けました。また、ハノイ大学外国語学部の学生と交流して、両国の医療についてディスカッションを行いました。
学生は海外フィールドワークを通して、日越間の学生の意識の違いや病院施設や医療制度の違いと肌で感じ、今後のゼミ活動で役立つ多くの知見を得ました。
2023年2月の海外フィールドワークで交流した、ハノイ大学の学生と日越間のヘルスケアに関する研究を2023年5月より共同で研究しております。
「運動・栄養」「睡眠」「メンタルヘルス」の三つの観点から、両国の大学生の意識の違いを研究しております。200名以上の学生を対象としたアンケートをもとに、それぞれの相関や差異の原因を研究しております。
本研究は、日越50周年事業に認定されました。2023年11月22日に、両国で報告会を実施いたします。
右のQRコードより質問を受け付けておりますので、後日このページにてご回答させていただきます。