HANAREGOMA BEYA OFFICIAL SITE since 2021
■ お知らせ ■
【放駒部屋後援会】募集中!放駒部屋の発展を願い相撲を愛好する方。
お問い合わせは後援会事務局にお願いします(2023/6更新)。
〒121-0062東京都足立区南花畑2−26−15(株式会社ダイシンホーム本店内)
電話03−5242−2633 ファクシミリ03−5242−2636
もちろん、新弟子も募集しています。経験者はもとより、未経験者も歓迎です(インスタ参照)。
2025/03/22 春場所、無事終えられましたこと、応援いただいている全ての皆様にお礼申し上げます。負け越したものの、初の金星を挙げた一山本、勝ち越しの力士も多く、新弟子の新序出世披露もあり、今川の皆様、楽しんでいただけた事と思います。また来年、一同一層精進して参りますので宜しくお願い申し上げます。次は東京・両国の五月場所。次場所もどうぞ応援宜しくお願いします。
2025/02/25 3月大阪なんばでの春場所。しこ名を改めた道轟、最高位を更新している一山本、伊江島で合宿して元気に宿舎の今川に入りました。皆様、お世話になります。
放駒部屋、全力士の健闘を祈ります。今場所もどうぞ応援宜しくお願いします。
2025/1/26 無事初場所を終えられました。いつも応援ありがとうございます。若山中さんが引退となりました。お疲れ様でございました。大きな笑顔が、新たな旅立ちとなりました。第二の人生を謳歌いただけると幸いです。他の力士は一休みです。大阪の春場所に気分一新、向かいます。今後とも応援宜しくお願い致します。
2025/1/1 明けましておめでとうございます。帰省組もいますが、部屋で力士も心新たに新年を迎えました。旧年中は多くの声援・ご支援をいただき大変ありがとうございました。部屋一丸で初場所に向かいます。力士の正月は初場所後です。本年も、放駒部屋を何卒宜しくお願い致します。
2024/12/23 初場所番付発表です。気持ち新たに臨む場所です。自己最高位更新されている力士もいます。特に一山本関、つくづく化け物です(笑)。新たなビジョンも開けるとともに、その難しさも楽しめると良いですね。皆様、わくわくしませんか。ご一緒に応援いただけると幸いです。元気な放駒部屋を今後とも宜しくお願い致します。
2024/11/24 何とか半数以上が勝ち越しでき、良かったです。島津海は地元で気分転換。関取等は更に九州巡業です。初場所は力士全員の更なる飛躍を期待しています。今後とも、放駒部屋を宜しくお願い致します。
2024/10/28 年の納めの場所の番付発表です。申し訳ありません。国スポに参加させていただいていたので、先場所の後半は対応ができませんでした。巡業で後援いただいている方々との楽しいひとときと共に、武者修行で強くなっているでしょうか。どうか、皆様、放駒部屋力士の応援、宜しくお願い致します。気温変化も激しいです。ご自愛下さいますように。
2024/08/26 もう9月場所の番付発表です。夏休み、そして巡業と、強くなっていることでしょう。一山本、島津海は、安定の関取の位置、「更に上を狙える」状況です。島袋が初の三段目、着実に上がっていって欲しいです。上がいる間に幕下力士が欲しいですよね。残暑と共に台風の季節ですが、皆様、放駒部屋力士の応援、宜しくお願い致します。
2024/07/28 まず、関取二人が勝ち越し!島津海は、二桁!凄いです。楽日に勝ち越しを持ってくる一山本もプロです。勝ち越し、負け越しはともあれ、皆んな学ぶことがあった名古屋場所のように思います。それぞれが前に進んでます。大府の皆様、応援ありがとうございました。来年は更に強くなって戻ってきます。次の場所が楽しみです。今後とも応援、宜しくお願い致します。
2024/06/26 元気に島合宿を終え、大府に入りました。大府の皆様、今夏もお世話になります。暑い夏本番ですが、負けない熱い気持ちで皆様と共に頑張ります。皆様方には時節柄、身体に気をつけていただき、熱く篤く応援、宜しくお願い致します。
2024/05/26 しっかり勝ち越しに持ち込む、または負け越しても次の場所につなげる白星を挙げるところが、放駒の力士はプロとしての自覚を感じます。まずは、身体を厭うて、稽古、精進して次の名古屋場所に向かいましょう。皆様、5月場所も応援ありがとうございました。暑い夏本番に向かいますが、引き続き応援のほど、宜しくお願い致します。
2024/04/30 息吹を感じる新緑の季節です。番付が出ました。新たな気持ちで、気持ちよく稽古を仕上げて、本番に臨んで下さい。皆様、応援宜しくお願い致します。
2024/03/25 島津海は、好事魔多し、残念でしたが、自身との付き合い方を熟知している力士ですから、次場所は復活・活躍してくれると思います。みんなそれぞれ頑張りましたが、流馬が勝ち越してくれたのは良かったです。今川の皆様、応援ありがとうございました。また、来年宜しくお願い致します。
2024/02/26 さあ、3月大阪なんばで春場所です。宿舎等は昨年同様、今川です!皆様、お世話になります。
放駒部屋、全力士の健闘を祈ります。
今場所もどうぞ応援宜しくお願いします。
2024/01/28 勝ち越しが多く、良かったです。新入幕の島津海。9勝、凄いです。良い勢いのまま、春場所につなげていただきたいです。とりあえず、皆様、お疲れ様でした。力士の正月を迎えて下さい。
2024/01/08 晴れ着の若者が街中でみかける成人の日。一月場所の直前ですが、如何お過ごしですか。力士の皆さん、多忙な年末年始、どう過ごして、週末の初日を迎えるでしょう。適切な休養と稽古につきますね。応援いただいている皆さんと共に、部屋のみんなのいい取組みと成績が上がりますように。
2023/12/25 クリスマス。一月場所の番付発表。ついに島津海の入幕!おめでとうございます。幕内2名、大変いいスタートが切れそうです。更に期待してしまいます。力士の皆さん、十分身体に留意して、有意義な初場所をお迎え下さい。応援いただいている皆さんと共に、除夜の鐘に思いを馳せたいです。部屋のみんなのいい取組みと成績を。
(地域の稽古に参加しつつ移動して、私は今日午前12/27稽古納めでした。既に身体が痛い。。。)
2023/12/11 十一月場所、本年納めの場所が終わりました。部屋頭の一山本は幕内2桁の星を数え敢闘賞をいただきました。島津海も9勝と気を吐きました。他の力士も自分の目標に向かって頑張りました。怪我なく次に進んでいただきたいものです。力士のみんなは巡業中です。寒くなりましたが、応援いただいている皆様にも良い年が迎えられますよう。新年も応援よろしくお願いします!
(更新遅れて申し訳ありません。やっと、全日本、地域の納会が終わりました。)
2023/10/30 十一月場所番付が出ました。涼しくなりましたね。今年はいただいた反物で甚平を作り、よく着させていただきました。そうそう、昨日、日曜日の朝、西の空に虹を見ました。きっと、力士は更に精進していい便りをくれるはずです。今年最後の場所です、応援よろしくお願いします!
2023/10/02 全日本力士選士権、島津海が十両優勝!おめでとうございます。九月場所の勢いそのままに凄いです。地域のお祭りのリラックス効果もあったでしょうか。皆さまの応援のおかげと感謝申し上げます。九州・博多場所が楽しみで待ち遠しいです!
2023/09/24 九月場所、5人の勝ち越し。一山本が十両優勝!島津海も後半の勝ちは凄かったです。北乃庄の5連勝も良かったです。おめでとうございます。皆さまの熱い応援のおかげと感謝申し上げます。勝ち越しの力士はもちろん、負け越しの力士もいい相撲が見受けられ、これからの放駒部屋が楽しみです。引き続き応援よろしくお願いします!
2023/08/29 九月場所番付が出ました。まだまだ暑いですが、わずかに秋の気配も朝夕に感じられます。季節の変わり目ですが、馬肥ゆる秋、力士は更に精進して頑張ります。応援よろしくお願いします!
2023/07/23 今場所は9名で出陣。5名が勝ち越しました。
応援ありがとうございました。これからも楽しみです。
今後とも宜しくお願いいたします。
2023/07/21 荒磯親方、おかみさん、長い間お疲れ様でございました。これからも引き続き相撲を、放駒部屋を見守っていただけますようお願い申し上げます。
2023/06/26 名古屋場所番付が出ました。中石改め「流馬」!心機一転、頑張ります。暑い場所ですが、体調に気を付けながら、力士は更に熱く熱く頑張ります。酷暑ですので皆様も無理のない範囲で応援よろしくお願いします!
2023/06/23 名古屋場所宿舎・稽古場をご紹介します。昨年同様に地域の皆様と共に頑張ります。宿舎・稽古場 熱田神社;大府市朝日町4丁目26
電話070-8532-7559
大府の皆様、お世話になります。皆、頑張りますので宜しくお願いします。
2023/05/28 今場所は島袋君も加え9名で出陣。4名が勝ち越しました。
応援ありがとうございました。
後援会発足1周年記念千秋楽打ち上げも、東京會舘にて盛大かつ賑やかに執り行わせていただきました。ご来場の皆様に厚く御礼申し上げます。
来場所は暑く熱い名古屋場所、どうぞ応援宜しくお願いします。
2023/05/01 若葉眩しい5月東京両国で既に季節は夏場所です。
浴衣が気持ちよい季節になりました。
場所後には後援会発足1周年記念千秋楽打ち上げもあります。今場所もどうぞ応援宜しくお願いします。
2023/03/05 宿舎・稽古場が変わりました。地域の方と共に頑張ります。宿舎 今川地域振興センター;東住吉区西今川3-6-7
電話06-6703-0098
稽古場 今川福祉会館;東住吉区今川4-23-7
電話0120-18-0042
今川の皆様、お世話になります。皆、頑張りますので宜しくお願いします。
2023/02/27 さあ、3月大阪なんばで春場所です。
先場所に引き続き全力士の健闘を祈ります。
今場所もどうぞ応援宜しくお願いします。
2023/01/23 5人の勝ち越しと増えました。
力士の努力と皆様の応援のおかげです。
来場所もどうぞ応援宜しくお願いします。
2023/01/03 あけましておめでとうございます。
しっかりけいこを積んで迎える年初の場所です。
8日、初日です。どうぞ応援宜しくお願いします。
2022/12/26 令和5年一月、初場所の番付が発表されました。
新春の場所です。力士の正月は、この場所の後、と言われます。
寒くとも、心新たに力士たちは熱い取り組みを魅せてくれると思います。
新弟子の鳥山は北乃庄と改名!全員頑張ると思います。応援宜しくお願いします。
2022/11/27 3名の勝ち越しでなんとか、千秋楽を迎えられました。
楽日、心配な取り組みもありましたが、皆様の応援ありがとうございました。
新弟子も無事出世披露しました。
来春、強く元気な姿をお見せできるよう、精進いたします。
来年も宜しくお願い致します。
2022/10/31 十一月、福岡場所の番付が発表されました。
1年納めの場所です。
これで1月から1年一通り場所を迎えられたこと厚く御礼申し上げます。
寒くなってきましたが、力士たちは火の玉の如く熱く力を魅せてくれると思います。
応援宜しくお願いします。新弟子も入門しました!
2022/09/26 2名の勝ち越しでなんとか、千秋楽を迎えられました。
皆様の応援、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
2022/08/29 九月、本場所の番付が発表されました。
コロナ感染からのリベンジです。
残暑厳しいですが、応援宜しくお願いします。
2022/07/19 残念ながら、コロナ感染が発生してしまいました。
応援をいただきながら、申し訳ありません。
次の場所でお返しができればと思っています。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
2022/07/14 メインページの画像を大幅更新しました。朝稽古を感じてください。
2022/07/08 当HP番付・星取表を更新しました。
2022/07/05 稽古画像他、画像を更新し始めました。
熱い力士の丁寧かつ熱い稽古が伝わると幸いです。
2022/06/27 七月、名古屋場所の番付が発表されました。
暑い夏ですが、熱い応援を何卒宜しくお願い申し上げます。
2022/06/23 松鳳山が引退届を提出しました。お疲れ様でした。
多くの応援、ありがとうございました。次の人生も応援お願いいたします。
2022/05/22 4名の勝ち越しでなんとか、千秋楽を迎えられました。
皆様の応援、ありがとうございました。今後とも宜しくお願い致します。
2022/05/08 五月場所が始まりました。皆頑張ってます。応援よろしくお願いいたします。
2022/04/25 五月場所の番付が発表されました。
今場所も応援よろしくお願いします。新人の松蘭、番付に載りました!
2022/04/09 皆様のおかげをもちまして、東京放駒部屋、土俵開きできました。
皆様宜しくお願いします。
2022/03/27 4名の勝ち越しで無事、千秋楽を迎えられました。
皆様の応援、ありがとうございました。
■ 力士(りきし)になる ■
放駒部屋(はなれごまべや)で。
相撲の ひと・もの・こと は、「部屋」にあります。もちろん、本場所で力を出すために。
師匠はもとより、みんな一緒に切磋琢磨し、誰よりも相撲が好きになり、誠を尽くし、そして濃い時を過ごす。ここ、放駒部屋で、一(いち)から始め、力士になる。
■ 最近の稽古■
■ 基礎 ■
■ 一押し・ぶつかり ■
■ 三番 ■
■ 関取の三番1 ■
■ 関取の三番2 ■
■ 関取の三番3 ■
■ 師匠、親方、力士、行司、呼出、床山 ■
師匠:放駒 新
親方:松ヶ根栄来、湊川忠晃
力士:一山本大生、島津海空、道轟、流馬、若一輝、松蘭、北乃庄、島袋
行司:式守錦太夫、式守慎之助
呼出:松男、悟
床山:床島
~ 相撲のひと・もの・ことは部屋にある。 ~
「力士になる」
このページにアクセスしている時点で、相撲は好きですよね?憧れる力士がいたり、一花咲かせたいと思ったり、限界に挑戦してみたいと思ったり。力士になるきっかけは何でもいいと思います。もちろん、経験者も大歓迎です。
資格的には検査で合格すると力士として、協会員になります。
そこからスタートです。
日々を懸命に相撲と共に生きる。いつの間にか「力士」になれるのではないでしょうか。精進し続け、気が付いたら、相撲道を堂々と進んでいると思うのです。
相撲が強くなること。
そのために、その前にも必要なことがたくさんあります。
心構え。礼儀。健康で素直な心と身体。大きく丈夫に育てることも大切です。
まず、根本から。根っこが大切と思うのです。身体と心は見かけ上、別物ですが、繋がっていて、良くも悪くも影響を及ぼしあいます。
相撲で生きること、生活、全てを自分の身をもって経験し、裸一貫から、様々なことを身に着け、纏っていきます。相撲を通じて各自が責任を持って社会に出るということでもあります。
そして土俵で身体だけでなく、志をもぶつけ合い、鍛えていきます。
ものだけでなく、ひと、ことも全てが重要です。部屋は寝食を共に支え合う家族でありたいと思ってます。
こんな場所・経験は他ではできないのではないでしょうか。
時間・空間を共に過ごし、少しずつ、みんなで強い力士になりませんか。
おかみさん、後援者のみなさん含めて織りなす素晴らしい時を大切に過ごしたいと思います。