文化サロン

ハロウィンパーティー2023|halloween party 2023

 昨年に引き続き、ハロウィンパーティーを石見まちづくりセンターで開催しました。

 オバケの工作やゲームをして遊びましたが、リボンを付けたかわいいオバケや、目がたくさんある怖いオバケなど、個性溢れる作品が完成しました。子どもたちはお気に入りのキャラクターの仮装で参加してくれて、とても嬉しそうでした♬

イス取りゲーム「魔法のイス」

イスにはハロウィンの景品が飾ってあります。


「手のひらオバケ」

好きな絵の具の色を選んで手に塗り画用紙に色付けした後、お気に入りの飾りで自分だけのオバケを作ります。

「コウモリオバケ」

トイレットペーパーの芯に画用紙を貼り、コウモリを作ります。こちらも個性が見える作品がたくさんありました。

浴衣を着て、盆踊りを体験しよう|Experience Bon dance wearing a yukata

 7月末に、外国人技能実習生や留学生を対象としたこちらのイベントが行い、講師として盆踊り口説き同好会の皆さまにお越しいただきました。

 盆踊りとは?という説明をしていただいた後、浴衣の着付けから教わり、実際に体験していただきました。

 お好きな柄の浴衣を選び、いざ盆踊り。なかなか日本独特の拍子に慣れない様子でしたが、手の位置や運び方などを踊りながら丁寧に教えていただき、少しずつコツを掴んでいきました。

 参加者から「楽しかった」というお声をたくさんいただき、無事にイベントを終えることができました。

 また、着なくなった浴衣を寄付してくださった方がたくさんいらっしゃり、参加者にも喜んでいただくことができました。当日着用した浴衣は一定期間での貸し出しを行い、花火大会に着ていけるようにしました。

 ご協力くださった皆さま、ありがとうございました。

踊りながら手の位置やリズムの取り方を教わっており、最後には皆さん上手に踊れていました。

料理講座|cooking course

 2023年7月に、ベトナムで人気の調味料"ナンプラー"を使った「トマトソースの肉詰め厚揚げ+春菊のスープ」を作りました。

少し辛さがありますが、その癖になる美味しさは参加者の方に好評でした。

 同年10月には、オーストラリアで有名なお菓子「アンザックビスケット」を作りました。一枚がとても大きく食べ応えもあり、見て食べて楽しめる楽しい時間となりました。

トマトソースの肉詰め厚揚げ

厚揚げの材料はこちらです。

お肉がぎっしり詰まっていて、いい匂いがします。

完成がこちらです。

ボリューム満点で美味しいです。

アンザックビスケット

生地を作っていきます。

一枚が大きいので都度オーブンから取り出して焼き色を確認します。

食べ応えがあるので、参加者の方が作ってくださったおしゃれなラッピングに入れて持ち帰りました。

ふるさと紹介講座Hometown introduction course

 国際交流員のサントソさん(英語圏)、クインさん(ベトナム)、梁さん(中国)のふるさと紹介講座を行いました。

 交流員さんの初めてのイベントでもあるこの講座は、自分のふるさとをパワーポイントや動画を使ってお伝えしています。中国の紹介はなんと7年ぶりだそうです。

その国で使われている切手や遊び道具を用いたり、お菓子を配ったりと、交流員さんの工夫が詰まった講座です。

「サントソのふるさと紹介講座~オーストラリア・メルボルン~」

写真やGoogleマップを見ながらの説明で、実際にその場にいるかのような体験ができました。中でも、日本であまり見かけない野生の動物の紹介は可愛いと人気がありました。

「クインのふるさと紹介講座~ベトナムGO!講座~」

ベトナムの緑豆菓子や蓮茶を準備してくださりました。ほろほろとした甘いお菓子とスッキリした味わいのお茶は相性抜群でした。

「梁のふるさと紹介講座~長江を軸とする中国の紹介~」

土地が広い中国ならではの、地形の変化によって起こるトラブルや生活の違い、日本のお店との比較など盛りだくさんの説明をしてくださりました。