当コンベンションでは「PL移動式卓分け」を採用しています。
GM紹介終了後、以下の方法にて卓分けを行います。
1.プレイヤー移動&質問フェイズ
(制限時間:初回のみ10分以内、2回目以降5分以内)
プレイヤーの皆様に、興味がある卓へ移動してもらい、質問をしてもらいます。
複数の卓に興味がある場合はA卓へ移動して質問し、一通り質問が終わったらB卓へ移動して質問し…というのを繰り返す形となります。
2.移動終了フェイズ
制限時間終了後、移動時間終了のアナウンスがあります。
この時点で、すべてのプレイヤーは参加したい卓のGM周辺に移動していただく形となります。
(2-2).(※全卓立卓の最低人数に満たない場合)スタッフにより不成立卓の確認後、GM及び不成立卓のPLは別の希望卓へ移動します。
3.確認フェイズ
司会のアナウンスとともに全卓の状況を確認します。
(1)募集上限=PL人数→PL着席&GM着席。当該卓の募集終了。
(2)募集上限<PL人数→PL抽選後、参加PL着席。看板下げ(GM着席)。当該卓の募集終了。※抽選方法は各卓のGMに一任致します。
(3)募集上限>PL人数→PL着席、GMそのまま。次の移動フェイズで残りのPLを募集する
4.1~3を以下の条件を満たすまで繰り返す。
総プレイヤー人数が満員の場合:全卓が募集人数の上限に達するまで
それ未満の場合:スタッフの指示があるまで
以下の対応を予定しております。
以下をご参考下さい。
2019年浜っコンにて、実際に使用した音源です。
音楽に合わせて、システム名→GM名のコールが流れます。
その後次のGMのコールまで10秒間ありますので、その間に本日のシナリオの概要等をお話しして頂く形となります。
例1:「(GM名)です。今日は(このようなシナリオを)やります。よろしくお願いします」
例2:「今日遊ぶシステムは(システム概要の説明)です。(こんな感じで)遊びます。よろしくお願いします」
例:
システム説明:120字
シナリオ紹介:360字
レギュレーション:60字
GMからひとこと:60字