・卒業生および大東文化大・平先生との共著論文が公開されました(2025.9.12)
Masahide Hagiri, Naoki Takano, Mai Akatsuka and Nobuyuki Taira
"Synthesis of LaVO4:Eu3+ via Solvent-Free Reaction at Ambient Temperature"
Optical Materials, 168, 117513 (2025).
・卒業生および大東文化大・平先生との共著論文が受理されました(2025.9.12)
・羽切が事務局を務めている第11回関東磐越地区化学技術フォーラムの発表募集が開始となりました。ぜひご参加検討ください。(2025.8.27)
・8/24-8/25に開催されたThe 2nd KOSEN Research International Symposiumに参加しました。(2025.8.27)
〇Misaki Morota, Keita Kashima, Masahide Hagiri "Evaluation of Permeability and Separation Properties of Glucomannan Membranes"
〇Masahide Hagiri, Nonoka Funatsu, Yuika Watanabe, Takeshi Kato, Atsushi Manaka "Colorimetric determination of copper ions using imaging scanner as measurement device"
〇Hana Suzuki, Mikuri Matsuda, Hikaru Sawai, Masahide Hagiri "Acetic acid adsorption of glucomannan/oyster shell composite sheet"
・5/28-5/30の3日間,NEW環境展2025の国立高専機構ブース内に研究成果を出展しました。たくさんのご来場ありがとうございました。(2025.5.28)
・5/27に開催された第84回石灰石鉱業大会講演会に参加しました。(2025.5.27)
〇澤井 光, 羽切 正英 "石灰石系鉱物に対する模擬廃水中フッ素・ホウ素の吸着能ならびにそれら鉱物を含有した生体由来高分子シートの作製方法の検討"
・メンバーのページを更新しました。今年度も教員1名・学生6名でスタートしました。(2025.4.24)
・日本銅学会2025年度研究助成に採択されました。(2025.4.7)
羽切 正英 "分析機器フリーで多検体同時測定可能な低濃度銅イオンモニタリング技術の開拓 "
・令和7年度日本鉱業振興会試験研究助成金に採択されました。(2025.4.7)
羽切 正英 "湿式処理による銅製錬スラグからの成分抽出と機能材料への転換"
・3/28に日本化学会第105春季年会で当研究室学生が発表しました。(2025.3.31)
〇諸田 実紗希, 加島 敬太, 羽切 正英 "コンニャクグルコマンナンの物理架橋で調製した分離膜による有機色素類の除去"
・福島高専加藤研究室との共同研究に関する速報論文が公開されました。(2025.1.6)
加藤 健, 市村 洋人, 王 優世, 猿田 想生, 鈴木 智士, 曽我部 雄二, 浅野 俊之, 羽切 正英
"スマートフォンと色情報ソフトを活用したメッキ液計測と実用性評価"
表面技術, 76(1), 47-49 (2025).
・1/25に第30回高専シンポジウム in Okayamaで当研究室学生が発表します。(2024.12.25)
猪野 太良, 諸田 実紗希, 加島 敬太, 羽切 正英 "非水溶性グルコマンナンゲル凍結乾燥体の作製と空隙率の評価"
近田 彩那, 諸田 実紗希, 加島 敬太, 羽切 正英 "グルコマンナン/モンモリロナイト多孔質複合体の作製とメチレンブルー吸着能の評価"
赤塚 舞衣, 高野 修綺, 平 靖之, 羽切 正英 "メカノケミカル法による希土類賦活バナジン酸ランタンの合成 "
坂井 颯, 尊馬 涼葉, 羽切 正英 "湿式エッチングの手法を応用した銅水砕スラグからの銅成分抽出"
船津 ゆり, 羽切 正英, 小松 啓志, 斎藤 秀俊, 太田 道也 "グルコマンナンゲルを原料とした炭素材の調製および半金属との複合化"
・12/4に令和6年度日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会で当研究室学生が発表を行い,優秀ポスター賞を受賞しました。(2024.12.4)
諸田 実紗希 "グルコマンナンを基材とした分離膜の調製とモデル分子を用いた膜内有効拡散係数の評価"
・第10回関東磐越地区化学技術フォーラムで行われた福島高専加藤研究室との共同研究に関するポスター発表が,ポスター発表奨励賞を受賞しました。(2024.12.2)
〇王 優世, 鈴木 智士, 市村 洋人, 猿田 想生, 加藤 健, 曽我部 雄二, 浅野 俊之, 羽切 正英 "めっき液評価をターゲットとするスマートフォンによる高効率計測法"
・10/20に日本銅学会第64回講演大会で口頭発表した当研究室学生が,学生優秀講演賞 優秀賞を受賞しました。(2024.11.28)
渡邊 結加 "フラットベッドスキャナを計測デバイスとした銅イオンの比色定量法"
・12/4に令和6年度日本化学会関東支部群馬地区研究交流発表会で当研究室学生が発表します。(2024.11.26)
〇諸田 実紗希, 加島 敬太, 羽切 正英 "グルコマンナンを基材とした分離膜の調製とモデル分子を用いた膜内有効拡散係数の評価"
・福島高専加藤研究室との共同研究に関する速報論文が受理され,2025年1月に出版予定となりました。(2024.11.20)
・11/17に第10回関東磐越地区化学技術フォーラムで当研究室学生4名がポスター発表を行いました。
このほか,当研究室との共同研究に関する発表も3件行われました。(2024.11.19)
・物質工学科の卒業研究中間発表会が無事終了しました。(2024.11.11)
・11/17に第10回関東磐越地区化学技術フォーラムで当研究室学生が発表します。(2024.11.7)
〇船津 ゆり, 羽切 正英, 小松 啓志, 斎藤 秀俊, 太田 道也 "グルコマンナンゲルの炭素化条件の検討"
〇赤塚 舞衣, 高野 修綺, 平 靖之, 羽切 正英 "メカノケミカル処理によるLaVO4およびLaVO4: Eu3+の合成"
〇近田 彩那, 諸田 実紗希, 加島 敬太, 羽切 正英 "グルコマンナン/モンモリロナイト多孔質複合体の作製"
〇諸田 実紗希, 加島 敬太, 羽切 正英 "グルコマンナン自立膜の物質透過性に対するグリセリン添加の影響"
・日本銅学会第64回講演大会で当研究室学生が口頭発表を行いました。
発表者のほとんどは企業研究者や大学教員,参加学生も多くは大学院生であるなか,専攻科生が立派に発表してくれました。お疲れ様でした。(2024.10.20)
・10/20に日本銅学会第64回講演大会で当研究室学生が発表します。(2024.10.17)
〇渡邊 結加, 深澤 永里香, 船津 野々夏, 加藤 健, 間中 淳, 羽切 正英 "フラットベッドスキャナを計測デバイスとした銅イオンの比色定量法"
・羽切が事務局を務めている第10回関東磐越地区化学技術フォーラムの発表申込〆切10/17が近付いています。(2024.10.10)
・研究室ウェブページを公開しました。(2024.10.7)
©2024 Hagiri Laboratory@NITGuC. All rights reserved.