古川ゼミ(2年半タイプ)

明治大学 経営学部

☆1期生の募集は終了しました。


明治大学経営学部では2022年度に新規開講のため,1期生を募集します。

新しく企業を立ち上げるのと同様で,

挑戦心

やり抜く力

を持つ人を募集します。

皆さん自身がゼミを創っていくのです。


このページは今年度のみの仮ページですし,まだゼミのロゴもありません。

「グローバル・マーケティング論」や「消費者行動論」を学びながら

皆さんに一からブランド構築活動を実践してもらいます。


失敗を恐れず一歩踏み出そうとする気持ちが大切です。

アクティブにあなたの未来を切り拓いてください。

目次

はじめに

古川ゼミは,グローバルに活躍する「マーケティングのプロフェッショナル」を育成することを目的としています。

学ぶことも

楽しむことも

すべて含め「全力」で大学生活を充実させたい学生を募集します。


ゼミの主体となるのは,他でもないあなたです。

専門

グローバル・マーケティング

を研究するゼミナール


※ゼミのキーワード:グローバル・マーケティング論,消費者行動論

※各種説明会やゼミ生選考について

マーケティングとは

「何のために,誰に,何を,どのように販売するか」を考える学問です。


なぜ我々は商品を買ってしまうのか

商品を消費者の手に取ってもらうためにはどのような工夫が必要か

マーケティングではこのようなテーマを

商品開発・価格・広告・流通などの観点から扱います。

グローバルな観点から

いまや世界を自由に旅できる時代です。

海外で流行しているモノを街角で気軽に触れることができます。

Youtubeで世界のトレンドを簡単に見ることができます。

そして,自分で「発信」までできてしまう時代です。


マーケティングもグローバルな視点から

考える必要があります。

ブランド論と消費者行動論

マーケティングを考えるためには

どのようにブランドが創られるのか

消費者行動の特徴や心理は何か

を考えることも重要です。

先生はどんな人?

古川裕康(博士:経営学)

専門:グローバル・マーケティング

詳細はこちらをクリック


※相談をしたい場合は,上記リンクに

掲載されているメルアドへ連絡してください。

古川から学生へのメッセージ

企業の国際的な活動には,文化の壁・制度の壁・地理的な壁・経済格差の壁が存在する。

これらをより良く理解していなければ,紛争,差別,貧困,文化や価値観の衝突などといった

世の中で起きている出来事の本当の意味を我々は理解することができない。


グローバル・マーケティング論はこのような世界の現実と課題に光を当てる学問だと思っている。


世界は分からないことで溢れている。

各国に飛び込んでみて,グローバル・マーケティングの現実と実態を感じてみよう。

そして先人が積み上げてきたアイデアに触れてみよう。

新しい現象を分析してみよう。


我々が挑戦を続けていると,どこかで必ず壁に直面する。

そして,それを同志と共に乗り越える勇気と根気が必要になる。

高い壁を前にしても,楽しみながら一歩ずつ前へ進める仲間を見つけて欲しい。

学びや発信を通して世の中を少しでも明るくできる同志であって欲しい。

古川ゼミはそれができるゼミでありたい。

大切にしていること

古川ゼミでは「挑戦」と「最後までやり抜く」姿勢を大切にしています。

積極的な姿勢・態度があなたの可能性を拡げます。


新しさを世の中に生む存在となってください。


「創造(Creation)」は

「想像(Imagination)」,「挑戦(Challenge)」,「粘る力(Grit)」

がベースとなって実現します。


自分の頭で考えて,創造に取り組んでください。

古川ゼミとの相性(当てはまりが多い人程,相性Good)

□ 海外に興味がある。

□ 異なる文化や習慣に興味がある。

□ マーケティング,ブランディング,消費者の行動,心理学等に一つでも興味がある。

□ 大学内外問わず,同世代と切磋琢磨したい。

□ 先輩に捉われず,自分たちで新しゼミを創り上げたい。

古川ゼミの流れ(概要)

演習Ⅰ(2年生)

テキストや事例となるケースを用いながら

グローバル・マーケティングの基礎を習得

興味を持つテーマの研究を開始

演習ⅡAB年生)

それぞれが興味を持つ内容の研究を実施

並行して,テキストや事例を用いながら

グローバル・マーケティングの知識を深める

演習AB(年生)

卒業研究を実施する

古川ゼミの行事

学内・学外の大学生との研究交流

企業や工場の視察

研究合宿・納会(お疲れ様会)・卒業旅行など

※その他はゼミ生と相談しながら決めていきます。

※古川ゼミではInternational Business Intercollege Competition(IBインカレ)や経営学部のゼミプレ等で学内外の同年代と切磋琢磨してもらいます。

昨年度までは東京大学,東北大学,慶応義塾大学,立教大学,法政大学等の学生とゼミ生が研究交流していました

研究活動について

グローバル・マーケティングの最前線について各種調査やデータ分析,論文サーベイから研究をします。

学生が自分でテーマを選び,主体的に考え,学び,挑戦し,国内外での調査先選定や検証をしてもらいます。

研究の成果は学内のゼミナールプレゼンテーション大会や懸賞論文,

そして学外の「国際ビジネス研究インターカレッジ大会」等で発表し,学内外の学生と切磋琢磨して下さい。

ゼミ生の研究テーマ例

SNS投稿の「映え」要素はリピート観光客を生むのか:日中比較研究

アパレルの流行が発生する条件とは?:人々の景気に対する感じ方に着目して

・「見せびらかし消費」をしたい消費者ほど,積極的に環境配慮製品を購入するのか

・パッケージ色の「明るさ」が消費行動に与える影響

・消費者が店舗の撤退情報を知った時,ブランドに対する信頼感は高まるのか

・YouTube内の煩わしい広告が消費者行動に与える意外な効果

キャラクター・コンテンツとのコラボレーション商品が,消費者の感情に訴えかけるメカニズム

など

※基本的にテーマは各自の興味関心から,自由に選択します

詳しくは演習ガイドを

配布された演習ガイド

も参考にしてください。


演習ガイドはこちら


各種説明会やゼミ生選考について


募集予定人数:10名程度

選考はエントリーシートを基にZoomによる面接形式で実施

選考は全てオンラインで実施します。

詳細はこちら