タイのアサンプション大学とTEAMSとメタバースで交流会をしました!
DOORが終了し、Roomiqやmetatellに移行したメタバースで交流するのは初めてのことで、戸惑ってしまうことも多くありました。しかし、和気あいあいと交流が弾み、タイと岐阜の学生をつなげることができました!いずれ訪問もできたらいいねとお話をしました。
今日は電算システム様、SUS様に新しいプラットフォーム「Metatell」についてのレクチャーをしていただきました。
これからメタバースを制作するにあたり、spokeの機能やルームの諸設定の仕方を教えていただきました。
また、他にも部員が抱えていた課題の解決のため、アドバイスをたくさんいただきました。
「輝け!大学生選手権」の説明会がありました。大会会場の横浜までクラブ員が向かい、大会についての詳しい話をお聞きしました。
また、他にも部員が抱えていた課題の解決のため、アドバイスをたくさんいただきました。
今日は宮崎県の「ちいきメタバースクラブ」の方と交流会について打ち合わせをしました!
ちいきメタバースクラブは「バーチャルでも汗をかく」「運動感覚をともなうメタバース体験」というテーマで行われる中高生のクラブです。私たちメタバースクラブの「文系学生が取り組むメタバース」に興味を持ち、お声がけいただきました。
実施日は未定ですが、zoomにて交流会を行いたいというお話がまとまりました!それぞれの活動内容やメタバースに対する思いなどを交流し、これからのメタバース構築に生かしていきたいと思います。
また、長谷虎紡績株式会社の皆様がいらっしゃいました。
7月に打ち合わせをしていた、メタバースの進捗の報告と改善を行いました。3Dモデリングした機械の細かい部品の改善を、メタバースクラブの部員と直接話しながら進めることができました。企業説明もしていただき、どのような事業をしているのかやどんな人材を求めているかなど、今後の就職に参考になる情報を教えていただきました。
引き続き連携しながら、頑張っていきます!
夏休みが始まりました!
「つくったメタバースをmetatellに移行すること」「今年度のプロジェクトを進めること」
などを目標に約2カ月間の夏休みも活動していきます。