ご利用の手引き
ご利用の手引き
多くの作業で弦の交換が必要になります。普段お使いの弦をお持ちいただく事で、納期の短縮や費用の削減につながる場合があります。
自身で購入したパーツを持ち込む事も可能です。
当店は基本的にパーツは在庫しておりませんので、持ち込みの方が納期を短縮できる場合があります。
駐車場の場所についてはサイト内「店舗案内」の地図を参照下さい。
依頼受付
1.依頼内容について
希望の作業依頼が可能かどうか、楽器現物を見ながら打合せします。
ネックが関連する作業はネック調整に問題が無いか確認する場合があります。
「ネックを外さなくても良いタイプ」→その場で確認。
「ネックを外して確認のタイプ」→受付完了後、後日確認。
2.費用について
費用は、実際に作業を始めてから分る不具合もありますので、おおよその金額しかお伝えする事が出来ません。当初の予想金額より大きく変わりそうな場合、電話にて連絡し判断・了承を頂く事になります。
依頼内容、必要パーツによっては前金をお願いする場合があります。
3.納期について
平均7日~10日となっています。当然、依頼の混み具合、パーツの入手、作業の難易度によって大きく変わってきます。
逆に先の依頼の進捗具合により予定より早くお渡しが可能になる場合もあります。
特別お急ぎの方は、他店を検討してみるのも良いかと思います。
受付完了~作業開始
1.受付完了
・打合せ内容に納得いただけましたら「預り証」に記入をしていただき受付完了となります。その際、控えと受付番号をお渡しします。
・何か問題が発生した時は電話にて連絡します。都合の良い時間帯をお伝えください。(メール、SNS等は利用しておりませんので)
・楽器はケースごと預かりますので持ち帰らなくても大丈夫です。
2.作業開始
・ネックを外してネック調整をするタイプは、この段階でトラスロッドが効くかの確認を行います。問題があった場合は早期に連絡をし、依頼を継続するか取りやめるかの判断を仰ぐ形になります。
・予定外の作業が必要と分かった場合、料金・納期も変わりますので連絡をし判断を仰ぐ形になります。
依頼を取りやめる場合の了承事項
確認作業の費用は掛かります。ロック式ペグ搭載の楽器は一度外した弦を元に戻せない場合がある為、弦無しでの返却になります。
1.引き取り
作業が完了すると当サイトの「完了連絡板」に作業内容と金額が記載されますので、確認後 引き取りのルールに則った上で都合の宜しい時にご来店下さい。
パーツ交換があった場合、古いパーツは返却します。不要な場合は当店で処分致します。
2.支払い
支払いは現金のみとなっています。領収証が必要な時はお申し付けください。