『大掛川報徳予備校 超サッカー部TRPG グランディスタ!』は、現代日本を模した架空の世界の掛川市を舞台にした、超次元サッカーを題材にしたハチャメチャ学園ものTRPGです。必殺技のある豪快なサッカーに取り組む熱き少年少女の物語を、プレイヤー自身の手で紡いでいくことができます。
■購入方法
同人誌即売会【第三回掛川シ場】一日目(2025年7月5日(土 静岡県掛川市 大日本報徳社 大講堂&仰徳記念館にて開催)に出展しています、シアワセ修練場ブースにて頒布開始の予定です。
■書籍サイズ 他
B5判・本文モノクロ48ページ、表紙カラー。
お世話になっております。マッチ棒こと筆者山内です。
コミケット106で、無配本
ファントムズスカイ4&グランディスタ!合同シナリオ集 「BEYOND the DOOR」
を頒布受けていただいた方にお知らせです。
頒布物に大幅な落丁があることがわかりました。お詫びいたします。
大変申し訳ありませんが、無配本の内容については電子データで補完させて下さい。
booth様で無料配布しておりますので、こちらをご利用下さい。このたびはすみませんでした。
ここは、現代日本から少しだけずれた時代、「麗和七年」の扶桑国・掛川市。この地では、脚から必殺技を発動させるスポーツ――超次元サッカーが隆盛を極めていました。超次元サッカーの高校全国大会で十年連続優勝を成し遂げた名門・大掛川報徳高校。そのサッカー部に入部するため、全国から野心と夢を持った小中学生たちが「大掛川報徳予備校」に集います。
あなたは、この予備校に通う一人です。あなたは切磋琢磨と成長の果てに、超次元サッカーの頂点を目指す「グランディスタ(ファンタジスタ)」となることができるでしょうか。これは、あなた自身がボールと友情と情熱で物語を作り上げる、新世代のスポーツファンタジーTRPGです。
『大掛川報徳予備校超次元サッカー部TRPG グランディスタ!』は、2025年にマッチ棒こと山内剛とサークル「シアワセ修練場」によって発表された、同人TRPGルールブックです。
TRPGとは、ルールブックと紙、サイコロ、そしてなにより「想像力」を使って、物語を演じながら遊ぶゲームです。『グランディスタ!』は、超次元サッカーが当たり前のように存在するもう一つの日本・掛川を舞台としたテーブルトークRPG(TRPG)です。『グランディスタ!』では、プレイヤーたちはサッカー部に所属する小中学生となり、訓練や試合、友情やライバルとのドラマ、時には青春の恋模様までを、ロールプレイとルールの力で駆け抜けます。
このゲームは「勝ち負け」だけでなく、「気持ちのよい展開」を作り出すことにも大きな価値が置かれています。プレイヤー同士が協力し、試合や物語の流れに乗って、最大限に楽しむこと。それこそが、このゲームの最大の魅力です。
超次元サッカーとは、脚技によって魔法(必殺技)を発動させる、特殊な6人制サッカー競技です。ボールは地面の力を吸収し、術者の意志により「技」となって発動します。この技術はサッカー専用であり、特別なグラウンド以外では成立しません。
「グランディスタ」とは、「グラウンドのファンタジスタ」の略称で、自然の力を最大限に引き出し、超次元サッカーを極めた者に贈られる称号です。あなたもいずれ、その名で呼ばれることになるかもしれません。
大掛川報徳予備校とは、名門・大掛川報徳高校の超次元サッカー部への入部を目指す小中学生たちのための私立予備校。校舎は歴史ある建造物で、寮生活や地域の商店街、グラウンドや図書館など、さまざまな場所で選手たちは日々の物語を織りなします。
本作『大掛川報徳予備校超次元サッカー部TRPG グランディスタ!』の世界を理解するために、いくつかの重要な用語についてご紹介します。
超次元サッカー: 本作の中心となる競技です。6人制の少人数サッカーで、選手たちは脚技を駆使して大地の力を吸収し、魔法のような必殺技を発動します。攻撃技、ドリブル技、パス技、シュート技、回復技、キーパー技など、さまざまな「技」を習得し、試合を有利に進めましょう。
グランディスタ(GRANDISTA): 「グラウンドのファンタジスタ」の略称であり、特に卓越した超次元サッカー選手を指します。予備校での鍛錬を積み、試合を通じて仲間と絆を深め、やがて「グランディスタ」として名を馳せることが、このゲームにおける大きな目標のひとつです。
大掛川報徳予備校: 名門・大掛川報徳高校の超次元サッカー部入部を目指す、小中学生たちが集まる私立の予備校です。校舎やグラウンド、寮や商店街、図書館など、さまざまな施設が物語の舞台となります。ここでの生活が、あなたのキャラクターを大きく成長させていくでしょう。
成長バッジ: セッション中の活躍に応じて与えられる勲章です。スキルバッジ、必殺技バッジ、アイテムバッジの3種類があり、それぞれキャラクターの新たな能力を開花させる手助けとなります。バッジは学年の進行によってリセットされますが、それまでの経験はキャラクターの成長として反映されます。
作戦と作戦ブレイク: 試合中、チームは特定の「作戦」を採用することで、有利な判定条件を得ることができます。しかし相手がその作戦を「作戦ブレイク」することで無効化されることも。戦術と戦略、そして物語の流れを読む力が問われる要素です。
判定: TRPGにおける基本的なルール処理です。ある行動が成功するかどうかを数値で判断します。要素の数+影響力-消耗ポイントの値によって達成値を出し、難易度以上であれば成功となります。
要素: キャラクターデータの各項目(スキル、必殺技、アイテム、個性など)を指すことばです。判定時には項目の埋まっている数を数え、値と合わせて宣言します。
影響力: キャラクターや物品、施設の存在感・規模を表す数値です。2(小中学生)~7(巨大建築物)まで幅があります。達成値計算に使用されます。
消耗ポイント: キャラクターの疲労や負荷を示す数値です。セッションが進むにつれて増加し、判定時に不利な修正として働きます。適切なタイミングでの休憩や回復技の使用により、これを管理することが求められます。
セッション: プレイヤーとゲームマスターが協力して物語を進める、ひとまとまりのプレイ単位です。セッションには「試合」「日常イベント」「ライバルとの邂逅」など、多彩なシーンが用意されています。
技名修飾決定表/技名決定表: サイコロを使って技名の雰囲気や構成要素を決定するためのランダム表です。「光のゴッドハンド」「魂のドリブル」など、印象的な技名を創り出すことができ、物語性と演出を盛り上げます。
『グランディスタ!』は、物語の中でキャラクターを演じながら、超次元サッカーを通じて成長やドラマを楽しむテーブルトークRPGです。以下に、本作の遊び方を理解するうえで重要なルールの要点を紹介します。
本作はシーン制で進行し、以下のような構成を持つことが一般的です。
日常イベント(仲間との交流、恋愛、学園生活など)
模擬試合や特訓(個性や必殺技の見せ場)
ライバルの登場(因縁や友情の芽生え)
試合(超次元サッカーのクライマックス、前半戦・ハーフタイム・後半戦がある)
この流れの中で、プレイヤーたちは判定を通じて物語を展開させます。
行動の成否は「判定」によって決まります。
達成値 = 要素の個数 + 影響力 - 消耗ポイント
達成値が難易度以上であれば成功となります。ここでいう「要素」とは、スキル・必殺技・アイテム・個性など、キャラクターが持つデータです。
必殺技を用いる行動のたびに「消耗ポイント」が蓄積します。これは疲労や精神的負荷を表し、高くなると判定に不利となります。休憩や回復技(「魔法のおにぎり」「いたわりのことば」など)を通じて回復できます。
試合中、チームは特定の「作戦」を採用することで、有利な判定条件を得ることができます。しかし相手がその作戦を「作戦ブレイク」することで無効化されることもあります。戦術と戦略、そして物語の流れを読む力が問われる要素です。
得点は以下の式により算出されます。
得点値 = 自チーム(FW + MF) - 相手チーム(DF + GK)
この値をチーム同士で比較して1点以上優越したとき、得点が発生します。さらに、シュート技が使われており、相手GKがキーパー技を使用していない場合は追加得点を1点得られます。
プレイヤーキャラクターはセッションを通じて「成長バッジ」を獲得できます。
スキルバッジ: スキルの枠を1つ獲得
必殺技バッジ: 新しい必殺技の枠を獲得
アイテムバッジ: アイテムの枠を1つ獲得
成長バッジは「友情」「感情表現」「困難克服」など、気持ちよい演出や行動によって与えられます。学年が変わると成長バッジはリセットされ、再スタートを切ることになります(設定は残ります)。
本作では以下のような特別ルールが存在します。これはTRPGのスムーズな運用を目指すためのものです。
セッションの参加者はプレイヤーとGMのみとすること
判定の裁定権はGMにあること
ルールはGM裁量で柔軟に扱うことがあること
誤裁定があっても巻き戻しを行わず、そのまま進行すること
これらを守ることで、物語はテンポよく、気持ちよく展開していきます。
プレイに必要なシート類の配布と、サポート情報の公開を行う予定です。
■正誤表(発見され次第掲載予定)
テキストファイルで掲載予定です。
■エラッタ(発見され次第掲載予定)
テキストファイルで掲載予定です。
■キャラクターシート
Googleスプレッドシートで掲載します。コピーしてお使いください。
■サンプルシナリオ
本書を遊ぶためのシナリオを掲載する予定です。
シナリオのデータは、GMのみがダウンロードして閲覧することを推奨します。
■FAQ(普通にありがちな質問)
本書を遊ぶうえで、気になることが多かったり、間違えやすいと思われるルールについての質問と回答、および補足説明を掲載する予定です。
■二次創作ガイドライン
『大掛川報徳予備校超次元サッカー部TRPG グランディスタ!』に関するあらゆる「同人活動」の範疇に入る二次創作活動を無条件で許可します。
同人活動の定義については、コミックマーケット(日本最大の同人誌即売会)の「同人誌とは?」の定義を参照ください。 https://www.comiket.co.jp/info-a/WhatIsJpn201401.pdf
要約すると以下のとおりである、と私達は考えています。
・同人誌とは、文学芸術学術の分野からマンガを中心とするサブカルチャーの表現形態である
・現在は同人という集団(サークル)に限らず、「個人が自分たちの作品の発表の場として編集発行する本」も同人誌という
・商業流通には基本的に乗らない(個人・サークルの作品の発表が目的であり、基本的には営利目的事業ではない。限定的な配布形態である)
遊ぶために必要な情報を本文から引用し、オンラインのキャラクターシートツールなどを使ってWEB上で保存・公開・使用することを許可します。
リプレイや動画、配信などで、プレイ中のワンシーンに一部を引用することや、遊んでいるときにルールをすぐ確認できるよう、個人的に内容をまとめておくことも問題ありません。
二次創作を行う際は、次のようなクレジットを、視認性を確保したうえで必ず表示してください。
たとえば本なら奥付やもくじ、動画なら説明文などにて以下を表示してください。
######
本作は、「山内剛/シアワセ修練場」が権利を有する、『大掛川報徳予備校超次元サッカー部TRPG グランディスタ!』を利用した二次創作作品です。
© 山内剛/シアワセ修練場
######
※プレイ中にだけ使うものには、クレジットは不要です。
■二次創作ガイドラインから逸脱した場合
ガイドラインから著しく逸脱した利用や掲載があった場合、弊会「シアワセ修練場」から、利用や掲載の中止を勧告させて頂く場合がございます。
また、サイト・ブログ等のWEB上における逸脱行為に対しましては、予告なくサーバー管理会社・プロバイダ等へ、削除依頼を勧告させて頂く場合がございます。
弊会が適切でないと判断した場合には、その内容の如何に関わらず、利用や掲載の中止を勧告させて頂く場合がございます。