❯ 4.1 関数
⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺⎺
推定完了時間
❲▹❳ 動画 9m2s
☷ コード資料 5m
関数とは、呼び出されたときにだけ実行されるコードの塊のことです。
Pythonではdefキーワードを使って関数を定義します。forやifと同様に、インデントされた行以降がその関数の一部となります。
その関数を呼び出すには、関数名の後に括弧()を付けます。
関数には、情報を引数として渡すことができます。
引数は、関数名の後、括弧の中に追加されます。引数はいくつでも追加できますが、カンマで区切る必要があります。
関数には、必要な数の引数を追加することができます。引数はカンマで区切ります。
データやパラメータの中には不完全なもの(欠損値)があるかもしれません。このような場合、関数にデフォルト値を追加することで対応できます。引数なしで関数を呼び出すと、デフォルト値が使用されます。
文字列、数値、リスト、辞書など、どのようなデータタイプの引数でも関数に送ることができ、関数内でも同じデータタイプとして扱われます。
キーワード引数を示すために使用される=記号の周りにはスペースを使用しないでください。
関数に多くの引数がある場合は、他の引数と区別するために余分なインデントを加えます。
関数は小文字で表記します(変数と同じ形式です)。
デフォルト値を持つ引数は最後に記述します。さらに、関数を呼び出す際には、引数の数は少なくともデフォルトでない引数と同じになるべきです。
markをgrade="?"の前に移動させ、print_stats("Andy")に引数を追加することで、エラーを修正することができます。また、単にmarkにデフォルト値を追加することもできます。