1 番 キモ いのは ... 誰 だ!?
1 番 キモ いのは ... 誰 だ!?
きもキャラGP2025結果発表!!
得票数:72票
得票数:70票
得票数:50票
得票数:43票
得票数:24票
得票数:17票
得票数:19票
得票数:12票
得票数:12票
少し見た目や挙動がアレなゆるきキャラが集まり、そのユニークさを競い、慰めあうイベント。
滋賀県公認の非公式ゆるキャラ。
お金大好き女も大好きでも権力がもっと好き。
福崎町は民俗学の父といわれている柳田國男のふるさとであり、彼の著書でさまざまな妖怪が登場します。このガジロウは、その中でも柳田が書いた回顧録「故郷七十年」で登場する「河童(ガタロ)」の弟役として誕生しました。川で待ち伏せていて、遊びに来た子どもたちのお尻から、尻子玉を抜いてしまう愉快なヤツです。この尻子玉というのは、河童が人間のお尻から抜くと言われている架空の臓器で、尻子玉を抜かれた人間はふぬけになるとかならないとか。
日本三大がっかり名所のひとつ
はりまや橋(高知県)から生まれた妖精。その名も、「はりまとやばし」
「もう、がっかりと言わせない」と誓いを立て、今日も、はりまや橋周辺をウロつく。
キャッチコピーは「小さな橋から、大きな笑顔」
2016年3月 スケッチを見た埼玉にある工房が面白い、として高さ2メートルの着ぐるみを無償で製作、九州は博多から似顔絵の多様性を広めるために誕生
2016年4月 似顔絵師の日本大会名古屋似顔絵竜王賞で生後2週間で出場、総合4位、パフォーマンス部門1位受賞
2016年6月 ゆるキャラグランプリ出場ののち地元企業様、自治体のイベントに呼ばれるようになる
2016年8月 音楽フェスサマーソニック東京 ライブアートエリアに登場
2016年9月 ロンドンブーツ淳さんの冠番組に出演、以降日本テレビさんを中心に全国キー局番組に登場するようになる
2017年11月 似顔絵の世界大会 フロリダ アートファイトトーナメントで全勝優勝
2019年4月 音楽フェス「ばりはやッZIPフェス」出演
2018年9月 ライブアートの日本大会に人間に混じって登場、トーナメントで決勝進出して準優勝
2019年11月 ご当地キャラクターフェス「世界キャラさみっとin羽生」初参加、以降全国のご当地キャラフェスに登場
2020年1月 似顔絵の国際大会in韓国 ユーモア部門2位受賞
2020年5月 西日本新聞様で50日間の似顔絵連載
2022年3月 デジタルライブアートの日本一決定戦決勝トーナメント進出
2023年3月 似顔絵の日本大会ジャパングランプリで白黒部門優勝、ユーモア部門準優勝、作品部門3位受賞
2023年11月 似顔絵の世界大会inロサンゼルスで白黒部門優勝
「ゆるキャラだけど、うんこはゆるくない」
うんこマンはトイレからやってきた、人間が変身したゆるキャラです。全国の2人に1人の子どもたちが、恥ずかしくて学校でうんこができないトイレ社会問題。うんこマンも子どもの頃、恥ずかしくて学校でうんこができずに、授業中に漏らした過去があります。自分のような子どもたちが安心してトイレができる世界にするために、子どもたちと親睦を深め、勇気を与えることで意識を変えていく活動をしています。他にも様々なトイレ問題に取り組む活動に、チャレンジしていきます。
うんこだけど清潔です。うんこだけど上品です。うんこだけど無臭です。うんこだけど可愛いです。
びわ湖くんの新しい相方。それ以外の情報は不明。
ボルダリングの魅力を多くの人に伝えるために2018年12月から人間界に来た「ボルダリングの壁の妖精♡」
「片手で懸垂」、「1本指で懸垂」、「片手リンゴ割り」、「ボルダリング」等の動画をSNSで呟くと瞬く間に拡散され話題に
キャラクターとは思えない身体能力の高さと明るいキャラクター性でゆるキャラとして史上初めて「SASUKE」に出場♡
千葉県柏市のご当地キャラの座を狙ってる野菜。
ローカルヒーロー祭2018、ベストグリーティング賞 王者。
特技は2億個あるカブギャグ。
オリジナル曲、6曲。
呼ばれればどこにでも行くフットワークの軽い野菜。
座右の銘は「雲の上はいつも晴れ」
好きな言葉は電光石火。
兵庫県を拠点に活動するおしりとくちびるの合成怪人だぞ!
投票時間:10:00~14:30
投票場所:会場 特設ブース
評価基準:キャラクターのユニークさ(キモさ)
独自性: 他にはないユニークなデザインやアイデア。
創造性: キャラクターのバックストーリーや設定の面白さ。
視覚的インパクト: デザインの魅力や目を引く要素。
高校時代に長浜のご当地ユニットでCDデビュー。
現在はフリータレントとして、イベント司会やテレビ出演など幅広く活躍している。
※用事があるので途中で帰ります。
チラシをダウンロードする
「四季折々の花や動物に癒やされる農業公園」
滋賀県・日野町にある、四季折々の花や自然体験プログラムが楽しめる体験型農業公園。
〒529-1601 滋賀県蒲生郡日野町松尾1-35