この活動は、2022年夏の参議院選挙で行われた「投票ポスター2022」の活動に感銘を受けて始まりました。
2022年11月20に行われる、三重県桑名市での市議会議員選挙に向けたプロジェクトです。
例えば以下のアクションを行うことで、身近な人と政治について考え・話をするきっかけになれればと願っています。
・ポスターを作る(プロアマ、誰でも)
・プリントして、いろいろな場所に貼る
・ポスターをシェアする
・選挙や政治について話してみる
ひがしのデザイン研究室
「桑名に住む、小さな一個人のわたし。その小さな声も、集まれば大きな声に。まずは、一人一人の声を届けに行きましょう!」
【PROFILE】
三重県桑名市で「ひがしのデザイン研究室」を小さくオープン予定。ぽつぽつワークショップなどをしています。
イトウハナコ
「投票の先にはきっといまより輝く未来が待っている、というメッセージを伝えたくて投票箱をキラキラにしてみました。投票は地味に見える行動ですが、若い人たちがエネルギーと期待を持って行動を続けることで、数年先には投票そのものが将来を変える楽しい行動になるといいなという願いも込めました。」
【PROFILE】
グラフィックデザイナー兼イラストレーター。三重を中心に活動中。三十三銀行や三重トヨペットなどのノベルティグッズ用イラストの描き下ろしや各業種フライヤー制作など。
Ryo Tabata
「ガーベラの花言葉『希望』『常に前進』『チャレンジ』とあるように、私たちも希望を持って常に前進していこうという思いを込めました。
GO!VOTE!」
【PROFILE】
ギャラリースタッフとして働く傍ら、三重県を拠点に作家としても活動中。ロゴやイラストなどのデザイン依頼、作品の展示等ご相談もお待ちしております。
伊藤ひでみ
「ひとつの大きなまとまりも、分解すると小さな要素で構成されている。そう考えたとき、日々生活する「まち」もまた、小さなものの集合体であり、暮らす人の「思い」が一つ一つ集まって構成されていると思いました。一つ一つの影響力は小さくとも、それが積み重なることで新たな「かたち(=らしさ)」を築いていってほしい。そんな思いを込めました。
ちなみに、タテ・ヨコどちらでも掲示できるようなデザインにしました。場所に応じてお好きな貼り方をしてもらえたら。」
【PROFILE】
グラフィック・書籍デザイナーや玩具の企画開発アシスタント、学習塾教材制作など、さまざまな職を経験したのち、縁あってウェブメディア運営会社のライター職に就く。医療従事者を中心に、主にインタビュー記事のライティング経験を積む。2020年よりフリーランスのライターに。ライフワークは「文脈」「つながり」をひもとくこと。心の中に湧き上がった「なぜ」を起点に、日々いろいろな物事に思いを巡らせ(妄想して)いる。
消しゴムはんこ作家
はんこやふくちゃん
「ランチに行く予定を決めるように
軽やかに選挙に行く予定を決めて。それが未来に繋がる。
ガーベラの花言葉は「希望」11月の誕生花です。平和の象徴のオリーブ。桑名の平和と希望のスタートを願い。ポスターを作りました。
選挙に行く予定を入れて。未来を決めよう。」
【PROFILE】
春日神社の御朱印デザイン、制作を担当。
手に取って下さった方を笑顔にする
そんな愛あるはんこ作っています。
しおママ
「ふんわりキラキラが好きな女の子達に、選挙を身近に感じてもらいたいなと思って作りました。子ども、そして私たちの未来はカラフルでキラキラなのだ!」
【PROFILE】
11.8.2歳の三姉妹の子育て中!社会活動家に憧れながら、里親、こども食堂に関わったりしています。イラスト、グラレコ、4コマなんかを描いてます_φ(・_・