ついに黒幕?ゴリラの王が参戦!
キングゴリラはガチャからは出現せず「シークレットゴリラ」「限定ゴリラ」「限定サバイバー」を除く全てのゴリラとサバイバーを入手することで購入が可能になります
『ギア』とは、ゴリラ1体ごとに1つ装着できる装備品のようなものです
ゴリラ詳細の歯車アイコンの横のボタンから装備、切り替えが行なえます
ギアには様々な効果があるので、自分のプレイスタイルに合わせて装備しましょう
ギアのアンロックにはコインとGストーンが必要です、ガチャで所持済みのゴリラを入手することでもアンロックされます
今までゴリラはレベルを上げてスキルを開放しないと全てのスキルを使えないという仕様でしたが、せっかく入手したゴリラをすぐに使えないのは全然イケてないので廃止することにしました
スキル解放に使用した分のコイン、Gストーンはアップデート後初回起動時に返却されます
・スキル2「縮小(強)」を「アタックリーチ増加(中)」に変更
「草むら生成」と「縮小(強)」を使った待ち伏せ戦法が使えるゴリラとして設計しましたが、スキル構成からその戦法を推察することが難しいことが判明したため、「縮小(強)」はギアの方で補間することで幅広い戦法を選択出来るようにしました
・スキル2「巨大化」を「アタックリーチ増加(中)」に変更
見た目の厳つさのわりに攻撃力の低いスキル構成だったため、有効活用出来る状況が限定される「巨大化」を攻撃性能の高い「アタックリーチ増加(中)」に変更しました
巨大化はギアの方で補間を行っています
・スキル1「巨大化」を「アタック硬直減少(中)」に変更
バイオニックゴリラと同じ理由です
大きいって、いいことばかりじゃないよね
・スキル2「全ゴリラ強化」を「狂暴化」に変更
足も早い、索敵も出来る、味方の支援も可能
なんでも出来ちゃうとんでもゴリラでしたが、さすがに他ゴリラの立つ瀬がないため
「全ゴリラ強化」を「狂暴化」変更することで支援能力を取り上げ、個の能力に特化するよう調整を行いました。
狂暴化は使用回数に制限がないスキルで、更に効果時間も「全ゴリラ強化」よりも若干長いため、これを強化と取るか弱体と取るかは...!!!
バナナゲージ最大値が若干減少しました
グレイと同様の自主発動型のスキルですが、スキルパワーがグレイと比べてもそこまで高くないため、スキル発動に必要なバナナゲージ量を減少させました
バナナゲージ最大値が若干減少しました
自主発動型でもなく、巨大化するまではそこまで強力なスキルというわけでもないため、スキル発動に必要なバナナゲージ量を減少させました
スキル発動時に設置するトラップの個数が増加しました
個数はトラップ系アイテム使用時と同様です
『聖なるバリア』のヒット判定範囲を拡大しました
バナナゲージ最大値が若干増加しました
『聖なるバリア』はバリアを維持するために繊細なキャラクターコントロールが求められる、というコンセプトでしたが、慣れると障害物を避けて歩くのもそんなに難しくないことが判明したため、バリア範囲の拡大を行いました
また、判定の長いパンチをくらうとシールドを貫通してしまう現象がありましたが、そちらの対策にもなっています
バナナゲージの自然減少量を増加させました
逃げ戦法が強力すぎたため、ゲージ自然減少量を増加させました
1度の発動で生み出す分身の数が2体になりました
探知やジャミングなどのスキルが分身にも反応するようになりました
衝突判定は以前のままに、見た目だけ大きくしました
アタック判定は巨大化サイズに応じて拡大しています
生み出す分身の数が2体になりました
サバイバーで使用すると2体同時に、ゴリラで使用すると少し間隔をあけて2体生み出します
探知やジャミングなどのスキルが分身にも反応するようになりました
設置するトラップの数を増加しました
効果時間が若干増加しました
ギアのみで取得できるスキルも多くあるため、一部のみ紹介します
一定時間自身を強化状態しますが、効果終了後にスタンが発生します
踏むと目の前に壁が生成されます
踏むとバナナゲージが減少し、短いスタン状態になります
自分以外のゴリラをすべて強化状態にします
中央付近のバナナを若干増加させました