更新 2025.8.4 講演会、パネルディスカッション、ワークショップを更新しました。
2025.9.15 申し込み書を追記しました。
2025.9.16 申込方法をメール本文でできるよう必要事項を追記しました。
会場: 名古屋市立大学芸術工学部(北千種キャンパス)
名古屋市千種区北千種2-1-10 名古屋市バス基幹2 系統 萱場(かやば) 下車すぐ
(駐車場が少ないため、なるべく公共交通機関でお越しください。)
申込先:合同セミナー実行委員長 佐藤泰(tai_satoh@sda.nagoya-cu.ac.jp)
多数のご参加をお待ちしております。参加費の納入先は、申込書のファイルをご確認ください。
※必要事項(以下内容をメール本文にお書きの上、お申込みいただければ結構です。また、グーグルアカウントをお持ちの方は、下のワードファイルも利用できます)
①氏名・フリガナ
②所 属
③会員種別
④住所 〒
⑤連絡先T E L(当日連絡が可能な電話番号):
⑥E-mail(必須。こちらからはメールにてご連絡します):
⑦参加申込: 基調講演/パネルディスカッション/研究発表・活動報告会/意見交換会
⑧振込金額合計(セミナー参加費 一般・会員3,000円 学生2,000円,意見交換会5,000円(学生は半額))
Wordファイルに直接記入しないでください。
12:15 開場 受付開始
12:45 開会あいさつ
13:00 基調講演
「こどもが創るキモチとカタチ」
名古屋市立大学名誉教授
鈴木 賢一 先生
14:00 パネルディスカッション
「余白から溢れるみんなの個性〜 こどもがのびのびと表現できる環境の「余白」と「作り込み」〜」
コーディネーター 佐藤泰(名古屋市立大学芸術工学部・講師)
パネリスト(予定) 太幡英亮(名古屋市大芸術工学部・教授)
影山友章(名古屋市大芸術工学部・准教授)
千田隆弘(中部大現代教育学部 ・講師)
三輪 愛 (名市大大学院・院生)
15:40 研究発表・活動報告会
研究発表会と活動報告会は、それぞれのスペースを確保して実施する予定です。
■意見交換会
17:30 ~ 名古屋市立大学・食堂
10:00 ワークショップ
「Go! ろ Go! ろ NAGOYA」
アトリウム大階段で「芯」を転がし、名古屋をお出かけ!
自分のアイデアで芯を自由に進化させよう
終了は12:00 頃を予定しています。
セミナー会員・一般:3000 円(当日3500 円)
学生:2000 円
高校生以下・障がいをお持ちの方、付き添いの方:無料
名古屋市立大学学生:無料
意見交換会:5000 円(学生2500円)
実行委員会事務局 名古屋市立大学佐藤泰研究室
佐藤泰(tai_satoh@sda.nagoya-cu.ac.jp) まで、メールでお問い合わせください。
※研究発表・活動報告会への多数の応募をお待ちしております。研究発表論文、活動報告の締切は、9 月1 日(必着) です。詳しくは「研究発表・活動報告」原稿募集のお知らせをご確認ください。今回から、活動報告については、A4判1ページ又は2ページとしています。ぜひとも意見交換の場としてご発表下さい。
※研究発表・活動報告会への多数の応募をお待ちしております。研究発表論文、活動報告の締切は、9 月1 日(必着) です。詳しくは「研究発表・活動報告」原稿募集のお知らせをご確認ください。