幸整体院 オーナー
身体を壊したことで整体の効果を実感し、働きながら技術を身に付け、整体院を起業。お客さまの層をみながら事業計画を見直し、常にトライアンドエラーで前に進み、セルフ整体術の出張講座も始める。沢山の人への施術が技術の向上につながると、マルシェにも出展。起業したことで、人とのつながり、地元の人々の温かさを実感している。
sachiseitaiin(Instagram)
A.2025年3月に、女性専用の整体院「幸(さち)整体院」を開院しました。圧をしっかりかけて深い筋肉までほぐし、首腰背中の骨格調整もできることがPRする点です。各地域で開催されるマルシェなどでセルフ整体術の出張講座をやっています。G-NETカフェのIYOU淡海大人キャンパススキャットでもやりました。
A.仕事で腰を痛めて、どうしようかなと思っていた時に、前々から身体のメンテナスで通っていた彦根にある整体院に相談したところ、歩くのも困難だった私がその日のうちに歩けるようになり、整体のすごさを身をもって実感しました。その時、すぐに整体で起業したいと思ったわけではなく、以前からなんとなく、いつかは起業したいなという思いを持っていました。タイミングよく私の腰痛を良くしていただいた整体師さん(後の師匠にあたる方)が後生の指導も始められたのを知り、いいなあ、うらやましいなぁと思い、整体での起業を考え始めました。しかし、講習を受ける費用がなかったので、筋肉に施術するエステから始めることにし、講習費を工面し整体師としての勉強を開始しました。仕事をしながらだったので時間はかかりましたが、講習を受けて技術を取得しました。ちょうど仕事を辞めるきっかけもあり、じゃあやろうということで整体を始めました。
お店の名前ですが、私、すごくおばあちゃん子で、祖母が認知症になってから、私や母が何かしてあげると「幸せありがとう」と言うようになって、いい言葉だなと思って。幸せっていう言葉に対して、ちょっと特別な思いがあり、幸せと書いて幸(さち)整体院にしました。
起業に対しての知識は一切なかったので、勉強する場を探していたところ、G-NETしが「女性のためのビズ・チャレンジ相談」を見つけました。実際にセミナーを受けみて、私のように起業したい女性が沢山いることを知りました。セミナーで仲良くなった人がお店に施術に来られたりして、いい横のつながりを作っていただいたと思っています。今もつながっていて、インスタでお互いにフォローし合っていて、セミナーで知り合いになった方のインスタがすごく刺激になります。仲間ができたっていうのはすごく大きいですね。
A.ありがたいことに場所は自宅が使えたので、費用的には抑えられました。お客さまが一切ないところから始めたので、今も集客には正直、苦労しています。今来られているお客さまの中には、以前からの知り合いやバイト先で出会った方もおられます。新規で来られる方もおられて、その中のお一人に父の同級生の方がおられたことがあり、ご縁だなと思いました。
年齢的には幅があります。30、40歳代がターゲットだと思っていましたが、意外と60歳以上の方が来てくださっています。60歳以上に深刻に体の痛みを感じておられる方が多いので、事業の計画を練り直おすなど、トライアンドエラーでやっています。
A.やはり施術して喜んでもらえるのが一番嬉しいです。技術には自信があるので、一回来ていただいたらありがたいことに90%ぐらいは再度来てくださっています。
私、高校が県外だったので、地元の知り合いが少なかったのですが、起業により横のつながりができて、近くに知り合いができたこともすごく嬉しく心強いです。
A.お店を軌道に乗せることが今の一番の目標ですが、さらに技術を向上させ、より多くの方の痛みと向き合いたいと思っています。施術する人の数が多ければ、それだけの気づきがあり、ここを触ったらこうだなあと分かるようになります。今も師匠のところで勉強させてもらっていますが、やはり経験が全てで、人を触れば触るだけ技術が向上します。
目標はお店を沢山の人に知っていただいて、沢山の方の健康をサポートすることです。
マルシェなどへの出展も始めました。テントを立てて簡易ベッドを持って行き「15分整体します」という看板を出しておくと、整体に興味がある方が来られます。ただ、そこから整体院のお客さまにはなかなかつながらないですが、私の勉強だと思ってやっています。
あとは整体とは全く別のことになりますが、軌道に乗れば社会貢献活動もしていきたいです。整体院である自宅の庭に野良猫がやって来て、やせ細っていてなんだかひもじい思いをしているようで、資金的に余裕ができたらTNR地域猫活動をしたいと考えています。捕獲して、避妊治療をして、元の場所に戻すという活動をやりたいです。長浜にある猫カフェが地域猫の活動に真剣に取り組みたいとおっしゃっていて一緒に活動していきたいと思っています。
A.私自身、もがいている最中なので助言になるかわからないですが、一歩踏み出してみると色々なつながりができて、引っ張ってもらえて、それを自分がキャッチすると、また次に進める感覚があります。もし起業を考えている方がおられたら、一歩を踏み出すことで色々なことに気付けて、知らないうちもう一歩踏み出せているということがあるので、ぜひぜひ仲間に入って来てほしいと思います。
A.滋賀県の人は閉鎖的なイメージがありますが、受け入れてもらえるとすごく親切で親身になってくれることが起業してわかりました。特に長浜は閉鎖的にみえますが実は、一歩踏み込むとすごく温かい人が多いですね。それが滋賀の魅力だと思います。
あとは自然豊かで空気もおいしいし、安心して過ごせる場所です。
ある事業をしておられる方が、「昔の経営者は、俺が俺がだったけど、今の時代は人とのつながりがないとやっていけない」とおっしゃったのを聞いて、私もなんとなくそんな気がして、地元の人とのつながりを大切にしていきたいです。
ありがとうございました。