りあん 代表
ハウスクリーニング・家事代行・店舗清掃・整理収納・生前整理・終活の相談を業務として起業。
取得資格:ハウスクリーニングアドバイザー、ハウスクリーニングインストラクター、収納マイスター、整理収納インストラクター、終活アドバイザー
A.賃貸物件のマンションやアパートの退去後のクリーニング(お掃除)をメインに仕事をしています。キッチン・お風呂場・トイレなど、水回りのしつこいカビや油汚れを徹底的に洗浄します。一度しっかり綺麗にすることによって、カビが生えにくくなったり普段の掃除が楽になります。
そのほかに個人宅へのハウスクリーニングや整理収納、終活や生前整理のご相談にも応じています。
お家のお掃除や片づけを自分でしたいがやっぱり大変という方が多いので、「お掃除レッスン」や「お片付け講座」を開催しています。女性起業家の方が集まるイベントで、お掃除に関する講座や相談会を開催することもあります。
A.コロナウイルス感染症が流行し始めた頃、人の流れがなくなり退去後のクリーニングの仕事が激減し、このままではどうなるかわからない…と思ったのがきっかけです。
知り合いや周りの方が企業さんを紹介してくれることもありましたが、その際に名刺や屋号が必要になりました。お掃除からできること、自分の経験から人の役に立つことを考えて、ハウスクリーニング・整理収納・終活アドバイザーの資格を取得し、屋号『りあん』として本格的に起業しました。
起業にあたっては県立男女共同参画センターの起業支援セミナーを受講し、チャレンジショップ体験も利用させていただいて、経験を積んでいます。
『りあん』はフランス語でご縁とか繋がりという意味があります。滋賀にきて八年目になりますが、ご縁にすごく恵まれて、ここまで来られたと感じています。これからもいろんな人とのご縁を繋げていきたいなと思っています。
A.起業前はフリーとして一社から仕事を請けていたので潤沢に仕事があり、営業や取引先を探すなどの必要性はありませんでした。ですが、いざ屋号を持って起業してからは、営業や取引先等を探すにはどうしたらいいのかまったくわかりませんでした。
また同業者の知り合いなどもいなかったので、教えてもらうことも相談する方もいませんでした。それが一番苦労したところです。個人宅向けのサービスをやりたいと思っても、どのように進めたらいいのか? 私を知ってもらうにはどうしたらいいのか? すべてにおいて経験がなく、現在も模索中です。
お客様や取引先様からの『ありがとう』や『安心して任せる』という言葉はとても嬉しいです。
退去後のクリーニングではお客様のお声を聴くことはできませんが、常に仕事をするうえで『ただお掃除をするだけでなく、その先には住む方がいて、その人が気持ち良く生活が始められる』ことを考えて仕事をさせていただいています。
「お掃除レッスン」や「お片付け講座」では、受講された方が『やる気が出た』『帰ってからここやってみました』と伝えてくださったり、写真を送ってくださることがとても嬉しく、やってよかったと思います。
A.今後の目標としては、家事・育児・仕事と一人で何役もしている女性の方々が、美容室やランチ、ネイルに行くように気軽に「りあん」のサービスを利用していただけるようにしたいと思っています。
お掃除や片付けなどは『自分でするもの、出来ること』と利用することに罪悪感を持たれる女性がまだ多いように思います。私も子育て真っ只中の時にはそう思っていました。でも全部を完璧には出来なくて、出来ないことにも時間が足りないことにもストレスを感じていました。
今はこういったサービスを扱う業者もたくさんありサービスは身近になったとはいえ、まだ利用される方は少なく感じます。
プロに頼むことによって時間にも余裕ができますし、お家がきれいになってストレスがなくなると心に余裕が生まれて自分にも家族にも優しくなれますし、いいことづくめだと思います。そういったプラスの考え方をもって気軽に利用していただけるように、頑張ります。
A.起業は誰でも簡単に出来ると思います。
起業=好きなことを仕事にするイメージがあったのですが、私は自分が出来ることで起業しました。
起業する時には夢や理想がありますが、初めから上手くいくということは少数なのかもしれません。
収入面や持続できるか、失敗しないか…など不安になることもたくさんあります。時には落ち込んだり悩んだり、ネガティブになることもたくさんあると思います。
もちろん、私にもありますが、『起業して三年飯が食えると思うな! お金の心配やいろいろあるけどきちんと仕事をしていれば結果は後からついてくる!』と言われたことを、いつも心においています。
持続していくことが一番大変で、そのためには一人で乗り越えられないこともたくさんあります。私も周りの人に助けられて今があります。
うれしいときに一緒に喜んでくれる、悩みが話せる、不安な時に励ましてもらえる、凹んでいても引き上げてくれるような人が現れたりすると、一人では出来ないことも乗り越えることが出来ます。
どんな時にも味方になってくれる家族や友人、仲間に出会っていくことで、私は持続できるのではないのかなと思っています。
私もまだ道半ばです。これからもいいご縁に恵まれて、軌道に乗りたいと思います。
A.近江八幡市は歴史も古く、街並みや四季折々ですごく景色のいいところがたくさんあります。私は神社やお寺、自然の風景が好きなのでとても気に入っています。
観光地でもあるので市内で楽しむことが出来ます。休日になるとカメラを持って写真を撮りに行ったりします。滋賀に住んで八年目になりますが、車でどこに行くにもちょうどよく便利なところだと思います。まだまだ知らない場所、行ってない場所もあるので開拓したいと思っています。
ありがとうございました。