天然酵母パンとハーブの教室 Boo 代表
大阪生まれの米原育ち。趣味だったパンづくりを本格的に学び、京都パン教室YUKARIのディプロマを取得。2018年5月に天然酵母パン教室Booを開講。また、持病の頭痛をなんとかしたい!とハーブを学び、2023年3月RHS薬草カレッジのディプロマを取得。2023年8月にハーブ教室を開講。
A.天然酵母パンとハーブの教室Booという、天然酵母を使ったパン教室をしています。
パンは1dayレッスンと、天然酵母と自家製酵母のコースレッスンを開催しています。
ハーブは1dayレッスンとアロマクラフトのコースを開催していて、今後ハーブの方はコスメのコースもスタートする予定です。
滋賀県内の各地はもちろん、県外からも受講してくださる方がいらして、天然酵母のコースが終わったら次は自家製酵母のコースを始めたりと、違うコースにチャレンジされる方もいらっしゃいます。
A.通っていたパン教室がご自宅で開催されているパン教室でした。
子どもが、ただいまと帰って来た時に家で迎えてあげられ、手作りのおやつもあればいいな、という思いがありました。
ハーブは、以前から習ってはいましたが、ひどい頭痛で、でも薬は飲みたくないという思いから本格的に始めたのがきっかけです。
A.始めてから今もですが、集客はやっぱり難しいです。以前からブログ投稿もしてはいましたが、なかなか見つけてもらえなくて。
今時はInstagramかな?とも思いますが、しっかりしたホームページを作りたくて、G-NETしが女性の起業応援センターのチャレンジ相談を受けて完成することができました。
あとは、レシピ作りも大変です。材料一つとっても、入れる量や種類で変わってしまいます。
いい物を探したり試作を繰り返したりして、日々勉強です。
A.やっぱり人との繋がりを実感できる瞬間が一番うれしいですね。
友だちが、あんなことあるよ!こんなことあるよ! と教えてくれたりして。
ずいぶん前に一度お問い合わせがあった方から、最近募集したレッスンにお申し込みをいただいたときは、ずっと見ていてくださったのだと嬉しくなりました。ブログやInstagramも続けていてよかったな、大事だな、と思いました。
A.教室以外にもマルシェへの出店もしています。
マルシェで天然酵母パンを食べていただき、パン教室を知っていただく。そして、レッスンに来てくださった方がパン作りを楽しんでくださる。そんな形ができたらと思っています。
ハーブの方も、新しくナチュラルコスメコースをスタートしますが、やっぱりパンの香りを含めて五感を刺激するってすごくいいことだと思うんです。
天然の成分でいいものを、という魅力を伝えていきたいです。
A.集客を含めていろいろ悩んだりもしましたが、やっぱり細く長く地道に続けていくことが一番かなと思います。
大変なこともたくさんありますが、知らないところで見ていてくださる方がいらしたり、背中を押してくれる人がいてくれたりもします。自分が今を楽しもうとすることも大事だなと思います。
A.私は登山が趣味なんです。伊吹山はもちろん、滋賀のいろんな山に登ってきました。
冬に雪がたくさん降ると大変な時もありますけど、山があって琵琶湖もあって自然が豊かなのに、交通も便利で、気軽に行ったり来てもらったりできるところがすごくいいと思います。
ありがとうございました。