部室

現在のページ: ホーム > 学生ホールの使い方 > 部室

更新日:2024年5月1日

学生ホールの利用に関するお願い

窓の落下を防止するため、以下の点にご注意ください。

強風時に窓を開けた状態にしておくと、窓を支える部材への負荷がかかります。強風時・退室時には、窓を閉めたうえでハンドルでロックをしてください

ストッパーに不具合がある窓は、風による影響を受けやすく、故障の恐れがあります。ストッパーに不具合がある場合は、窓の使用を中止してください

部室の分配について

部室を分配される団体は上部団体に加盟する団体に限られます。部室が分配されるには所属する上部団体で部室利用が妥当と判断されること、及びGKU委員会で上部団体から提出された部室分配案が承認されることが必要です。なお、例外的な措置としてGKUが部室分配に関する決定を行うことがあります。部室分配についての共通決定事項として、「1団体1部室の原則(1つの団体が2つ以上の部室の分配を受けることは出来ない)」があります。

部室使用に際しての注意

鍵の管理

各部屋のマスターキーは大学の備品ですが、GKUが一括管理を行っています。所有している団体はマスターキーを紛失しないよう厳重に保管・運用してください(管理責任者を設けるなど)。万が一紛失した場合は速やかにGKUへご連絡ください。

整理整頓・清掃

部室は団体の私物というわけではありません。ある程度の清潔さは保ちましょう。整理整頓に努め、部室周辺の廊下などに物品を放置しないようにしてください。

防火対策

暖房器具を使用する際は、周囲に可燃物を置かないように注意して使用してください(電気ファンヒーターなど危険性が高い暖房器具は使用を禁ずる場合があります)。

長期間コンセントをつないだままにして周囲にホコリが溜まると、それが原因となって発火することがあります(トラッキング現象といい、学生ホールでも火事には至らなかったものの発生しています)。予防策としてコンセント・プラグ周辺は定期的に清掃し(布で拭い、ホコリを取り除くだけです)、ホコリが溜まらないようにしてください。

部室は一般的なアパートと同様、使用電気容量が決まっています。使用容量である20Aを超える電気使用は避けてください。また、ブレーカーをガムテープなどで止めて落ちないようにするのは、本当に危険なので絶対にやめてください。タコ足配線にも要注意です。

現在、学生ホールは全館禁煙です。指定の喫煙所での喫煙にご協力ください(学生ホールに最も近い喫煙所は生協裏にあります)。

部室撤退時の対応

団体の解散などにより、部室を明け渡すケースが毎年数件あります。その際、部室内に保管していた物品は全て団体で処分してください。次に利用する団体のためにも、ご協力お願いします。また、GKUから貸し出したマスターキーも併せて返却してください。

蛍光灯の交換方法

部室内の蛍光灯が切れたときには、GKU事務局(学生ホール226)までお越しください。なお、蛍光灯の交換は、学生課窓口の対応時間内に限ります。事務局員が不在の場合には、メール等でご連絡ください。なお、新品の蛍光灯は使用済みのものと引き換えとなります。蛍光灯の引き換えまで、使用済み蛍光灯を大切に保管していただくようにお願いします。

コンベクター(ヒーター)について

コンベクターは大学当局が管理しており、毎日決まった時間に稼働するようになっています。そのため、部室ごとに電源を操作することはできません。