GIS: Useful Links(河端瑞貴研究会(ゼミ))
2025/4/2:河端瑞貴(編著) (2025)『経済・政策分析のためのGIS入門2 [二訂版]:空間統計ツールと高精度地理空間情報 ArcGIS Pro,QGIS対応』古今書院を上梓しました。演習用データとオンライン教材はこちらです。
2022/10/12:河端瑞貴編著(2022)『事例で学ぶ経済・政策分析のためのGIS入門‐QGIS,R,GeoDa対応』古今書院を上梓しました。演習用データとオンライン教材はこちらです。
2022/5/26:河端瑞貴編著(2018)『経済・政策分析のためのGIS入門②空間統計ツールと応用 ArcGIS Pro対応』古今書院 の補助教材(YouTube解説動画)更新版(ArcGIS Pro2.9を使用)の公開を開始しました。※YouTube解説動画になぜか広告が表示されることがありますが、収益化はしていません。
2022/5/17:「QGISの基礎と応用事例」日本経済学会2022年度春季大会 チュートリアルセッション ※QGIS初心者向けのセッションです。セッション開始までにQGISの基礎と応用事例に記載の事前準備をお願いします。事前にダウンロードする演習用データはこちらです⇒ tutorial22.zip 補足データ:tutorial22.R
2022/4/8:河端瑞貴(2022)『経済・政策分析のためのGIS入門1:基礎 ArcGIS Pro対応 二訂版』古今書院 の補助教材(演習のデモンストレーション)の作成、YouTube配信を開始しました。
2021/5/15: ジュセッペ・アルビア(著)・堤 盛人(監訳)(2016)『Rで学ぶ空間計量経済学入門』勁草書房 で紹介されているRコードと章末問題のRコードを大学院生と実践。最新のRではサポートされていなかったり、エラーのでるコードを修正。別途必要だったり、参考になるデータを追加しました。ここをクリック。
河端瑞貴「GeoDaの空間統計ツール」日本経済学会2020年度秋季大会 企画セッション(チュートリアル セッション)、2020年10月10日(オンライン開催)※GISと空間統計の初心者向けセッションです。
2020/4/16:河端瑞貴(2018)『経済・政策分析のためのGIS入門①基礎 ArcGIS Pro対応』古今書院 の補助教材(演習のデモンストレーション)の作成、YouTube配信を開始しました。(現在は削除されています。)
の更新情報、演習用データ、オンライン教材、修正情報についてはこちらをクリック
の更新情報、演習用データ、オンライン教材、修正情報についてはこちらをクリック
ArcGIS Pro2.9を用いた演習のデモンストレーションを行っています。
※ ArcGISはWindows対応で、MacOS版は開発されていません。サポート対象外ですが、Macで利用したい場合は、こちらをご参照ください→「Mac での ArcGIS Pro の実行」:https://pro.arcgis.com/ja/pro-app/get-started/run-pro-on-a-mac.htm
※2022/5/9:ArcGIS Pro で Excel ファイルにアクセスしようとすると、エラーが表示される場合は、こちらをご参照ください→ https://pro.arcgis.com/ja/pro-app/latest/help/data/excel/work-with-excel-in-arcgis-pro.htm
各章対応オンライン補助教材 ArcGIS Pro2.9使用
※動画を見る前に、各章の「解説」を読みましょう。
※YouTube解説動画になぜか広告が表示されることがありますが、収益化はしていません。
事前準備
【GIS入門①基礎二訂版】演習用データの準備 :演習用データのダウンロード・保存方法を解説。iiページに対応。 (2022/4/8公開)
第3章 ArcGIS Proの基礎
【GIS入門①基礎二訂版】第3章演習:e-Statの国勢調査(小地域)をダウンロードして、人口分布図を作成してみよう(2022/4/11公開)
第4章 空間参照と座標系
【GIS入門①基礎二訂版】第4章演習:座標系の確認・変換・定義 (2022/4/22公開)
第5章 空間データの選択・検索
【GIS入門①基礎二訂版】第5章演習:空間データの選択・検索 (2022/5/2公開)
第6章 空間データの加工:ジオプロセシングツール
よく使われる基本的なジオプロセシングツール
【GIS入門①基礎二訂版】第6章演習(2022/5/2公開)
第7章 テーブルデータの操作・演算・結合
【GIS入門①基礎二訂版】第7章演習(2022/5/9公開)
第8章 空間データの活用:国土数値情報
【GIS入門①基礎二訂版】第8章演習(2022/5/9公開)
第9章 空間データの活用:e-Stat 国勢調査
演習:国勢調査(小地域)を用いた核家族世帯割合(2022/5/10公開)
演習:国勢調査500mメッシュを用いた高齢者人口分布図
第10章 空間データの活用:e-Stat 経済センサス
第11章 ジオコーディング:住所情報からポイントデータを作成
演習:保育所の住所情報からポイントデータを作成(2022/5/11公開)
第12章 レイアウトと地図の作成
演習:レイアウトと地図の作成(2022/5/12公開)
演習:PowerPointを用いた地図作成(2022/5/12公開)
第13章 3Dマップの作成
演習:地価の3Dマップの作成(2022/5/12公開)
上記テキストはArcGIS Pro2.2対応です。オンラインGIS教材ではArcGIS Pro2.5を用いた演習のデモンストレーションを行っています。2022/5/26からArcGIS Pro2.9を用いた更新版の公開を開始しました。
[各章対応オンライン補助教材] ※2020年公開はArcGIS Pro2.5、2022年更新はArcGIS Pro2.9を使用
※動画を見る前に、各章の「解説」を読みましょう。
※YouTube解説動画になぜか広告が表示されることがありますが、収益化はしていません。
事前準備
演習用データの準備(演習用データのダウンロード) (2020/6/9公開、2022/5/26更新)
演習用データ「gisdata2」フォルダーに接続する方法 (2020/6/9公開)
第1部 空間統計ツール
第1章 空間統計ツール
教科書参照
第2章 大域的空間的自己相関:Global Moran's I
第1章から第6章共通:データの準備と従業者密度の等級色表示(各章ステップ1からステップ2)(2020/6/9公開、2022/5/26更新)
第2章:Global Moran’s Iの計算(演習ステップ3)(2020/6/13公開、2022/5/26更新)
第3章 局所的空間的自己相関:Local Moran's I
第1章から第6章共通:データの準備と従業者密度の等級色表示(各章ステップ1からステップ2)(2020/6/9公開、2022/5/26更新)
第3章:Local Moran’s Iの計算と視覚化(演習ステップ3)(2020/6/13公開、2022/5/26更新)
第4章 局所的空間的自己相関:Getis-Ord Gi*
第1章から第6章共通:データの準備と従業者密度の等級色表示(各章ステップ1からステップ2)(2020/6/9公開、2022/5/26更新)
第4章:Getis-Ord Gi*の計算と視覚化(演習ステップ3)(2020/6/24公開、2022/5/26更新)
第5章 グループ分析
skip
第6章 地理的中心・加重平均中心
第1章から第6章共通:データの準備と従業者密度の等級色表示(各章ステップ1からステップ2)(2020/6/9公開、2022/5/26更新)
第6章:地理的中心の作成(演習ステップ3からステップ5)(2020/6/24公開、2022/5/26更新)
第7章 地理的加重回帰(GWR)
作成中
第8章 時空間ホットスポット分析
skip
第2部 GISの応用
第9章 ヘドニック・モデル:地震危険度と地価
ステップ1(データの準備)からステップ2(都心主要駅の作成)(2020/7/2公開、2022/6/11更新)
ステップ3(地価データに都心主要駅までの距離を追加)、ステップ4(地価データに最寄り駅までの距離を追加)、ステップ5(地価データに自信危険度データを追加)、ステップ6(危険度のないデータを除いたデータの作成)(2020/7/2公開、2022/6/11更新)
ステップ7(変数の準備・作成)(2020/7/2公開、2022/6/11更新)
ステップ8(一意のIDフィールドの作成)(2020/7/4公開、2022/6/11更新)
ステップ9(最小二乗法(OLS)の実行)(2020/7/4公開、2022/6/11更新)
ステップ10:教科書参照
ステップ11(残差の空間的自己相関(Global Moran’s I))(2020/7/4公開、2022/6/11更新)
ステップ12(散布図の作成)(2020/7/4公開、2022/6/11更新)
ステップ13(自然対数を用いたモデル)(2020/7/4公開、2022/6/11更新)
ステップ14(残差のホットスポットとコールドスポット(Getis-Ord Gi*))(2020/7/4公開、2022/6/11更新)
ステップ15の1(地域ダミー変数を追加したモデル)(2020/7/4公開、2022/6/11更新)
ステップ15の2(地域ダミー変数を追加したモデル)(2020/7/4公開、2022/6/11更新)※動画冒頭でステップ14と話していますが、ステップ15の誤りです。
第10章 モデルビルダー
第11章 jSTAT MAPを活用した救急告示病院の道路ネットワーク上到達圏
第12章 夜間光ラスターデータを用いた都道府県別夜間照度の要約統計量
第13章 Landsat8ラスターデータを用いた植生活性度の視覚化-ルワンダ近辺の事例
上記テキストはArcGIS Pro2.2対応です。オンラインGIS教材ではArcGIS Pro2.5を用いた演習のデモンストレーションを行っています。(現在は削除されています。)
本Webページは、JSPS 科研費(基盤研究(C))JP20K01617「都市・地域経済分析における GIS と空間統計・空間計量経済分析ツールの活用法」(研究代表者:河端瑞貴)の助成を受けました。