生駒山上遊園地から高安山駅までの約12㎞のコースです。遊園地への登りと高安山からの下りにはケーブルカーを利用しました。もちろんこの間を歩くことも可能です。縦走路は稜線より少し下った位置に設けられているので、縦走路を歩いていても思ったほど視界は広がりません。扉の写真は2か所ほど設けられている展望場所から撮影したものです。縦走コースに向けて大阪側からも奈良側からも複数の登山道が伸びています。花や紅葉、仏像など季節や目的によってコースを選択するのも楽しいかもしれません。 2019.11.19
遊園地を出てすぐの展望場所からの眺め
暗峠(くらがりとうげ)の碑
大阪から奈良へ抜ける峠の一つで大阪側からは31%の最大勾配で有名。自動車通行可能な国道としては最も急な坂道で酷道と呼ばれている。
暗峠を過ぎて鳴川峠への登り道。この後小刻みなアップダウンを繰り返しながら十三峠などを越えて行きます。
鐘の鳴る丘展望台
写真の展望台には最近はやりの南京錠がたくさん掛けられています。すぐ下まで車で来ることができます。
十三峠付近の展望場所
大阪平野が見えるのはここが最後です
十三峠
在原業平が河内の女性に会うために天理から夜な夜な通った峠道
十三峠のお地蔵さん
大阪側から十三峠に登ってくる途中にはたくさんのお地蔵さんがいます
高安山が近づいてきました