中山道 第28日目
2024年5月16日
深谷宿~熊谷宿
歩行距離 11.9㎞ 帰阪
霧雨の中、傘をさして歩きました。深谷宿から熊谷宿までは住宅密集地を歩きます。深谷第一高校や幡羅中学校を過ぎると3キロ先の新堀北まで歩道が無くなります。通勤の時間帯とも相まって交通量はかなり多く、車が数珠つなぎになっている所もあり注意が必要です。明治の大火と終戦前日の8月14日の空襲で、残念ながら熊谷宿には往時を思わせるものは残っていません。
中山道 第28日目
2024年5月16日
深谷宿~熊谷宿
歩行距離 11.9㎞ 帰阪
霧雨の中、傘をさして歩きました。深谷宿から熊谷宿までは住宅密集地を歩きます。深谷第一高校や幡羅中学校を過ぎると3キロ先の新堀北まで歩道が無くなります。通勤の時間帯とも相まって交通量はかなり多く、車が数珠つなぎになっている所もあり注意が必要です。明治の大火と終戦前日の8月14日の空襲で、残念ながら熊谷宿には往時を思わせるものは残っていません。
深谷宿脇本陣跡、きん藤旅館
最近、現在の場所に移転して営業中です。建物は新しいもの。
深谷宿 だいまさ
往時から続く米穀店。蔵なども残っています。
雨宿りをさせてもらった地蔵堂。雨の日は下が濡れているので座って休む所がなく苦労しました。
安永九年(1780)に建立された忍藩の境界石
忍藩は小説や映画の「のぼうの城」で全国ネームになりました。
新島の一里塚(北塚)
熊谷宿
背景に荒川と蛇行する熊谷八丁堤を描いている
バス停の横にあります
熊谷駅中の店舗で昼食に食べました。上州名物で群馬県内にはたくさんお店があります。もも肉と胸肉のどちらも楽しめます。注文ごとに焼くようなので出てくるまで時間がかかります。ビールを飲みながら待ちましょう。
旅の情報
旧街道トレースをそれほど厳格にしないなら、途中見るべき所も余り多くないので、歩道のない所は、1本内側に入った住宅内の道を行くのも安全。