東北大学 大学院工学研究科 土木工学専攻 基盤構造材料学講座
地盤工学分野
Geotechnical Engineering Laboratory, Department of Civil and Environmental Engineering,
Graduate School of Engineering, Tohoku University
地盤工学と私たちについて
道路,鉄道,港湾,空港,病院や図書館などの公共施設(インフラ)は,全て地盤に接しています。どんなに立派なインフラでも,地盤が安定しなければ機能を発揮できません。
地盤工学は,種々の問題に対する地盤の安定性を評価し,社会インフラの構築と機能維持を担う重要な学問分野です。
地震による地盤の液状化や斜面崩壊,豪雨による地すべり,地盤の長期的な沈下問題や風化による軟弱化など,地盤工学で扱う問題は多岐にわたります。十分に解明が進んでいない現象が多いことも地盤工学の特徴です。
私たちは,このような地盤にまつわる諸問題を解決するため,日々研究に取り組んでいます。
新着情報
2023年4月1日 学部4年生が4名配属されました。
2023年3月24日
学位記授与式が執り行われました。皆さんの今後のご活躍を祈念しています。
2023年3月24日
米澤翔吾さんが卒論発表会でベストオブプレゼンテーション賞を受賞しました。おめでとうございます。
2022年11月1日 助教として Mihira Lakruwan 先生が着任されました。
2022年9月26日 Mihira Lakruwan さんが博士課程後期を修了し,博士(工学)の学位を授与されました。
2022年8月5日 2022年8月3日からの大雨について被害調査を実施しました。資料はこちら。
2022年6月3日 EE東北'22 の出展ブースに多くの皆様がお越しくださいました。誠にありがとうございました。
2022年5月16日 EE東北'22 に出展します(6月1日~2日,F-07ブース)。ぜひご来場ください。
2022年4月8日 Mihira Lakruwan さんが ISRSS2022 の口頭発表で The Best Presentation Award を受賞しました。(3/19付)
2022年4月1日 河井正准教授が東北工業大学に教授として移られました。
2022年4月1日 学部4年生が4名配属されました。
2022年4月1日 ホームページをリニューアルしました。
教職員
助教 ミヒラ ラクルワン (Assistant Professor S.O.A.D. Mihira Lakruwan)
博士(工学) Ph.D.
業績リスト <RM>
m.lakruwan<at>tohoku.ac.jp
技術職員 株木 宏明 (Hiroaki KABUKI)
事務補佐員 小野田 博子 (Hiroko ONODA)
アクセス
〒980-8579 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉6-6-06 人間・環境系教育研究棟 303
6-6-06 Aramaki Aza Aoba, Aoba-ku, Sendai, Miyagi 980-8579, Japan
TEL 022-795-7437,FAX 022-795-7435