日本ゲノム微生物学会若手の会は、日本ゲノム微生物学会の支援の基に、微生物学研究の次世代を担う若手研究者の交流と情報交換を目的として結成されました。年1回開催している研究会では、ゲノム研究に限らず様々な分野の微生物学研究者が集まり、お互いに研究の背景、基盤技術、研究データ等を紹介し、活発に議論し合うことで、知識の向上や新たな研究者ネットワークの構築を行っています。
日本ゲノム微生物学会会員の方はもちろん、非会員、他分野の方でも大歓迎ですので、奮ってご参加ください。
日本ゲノム微生物学会若手の会では、研究会をご協賛くださるスポンサー様を募集しております。詳しくはこちらを御覧ください。
2025/8月14日 皆様からいただいたご意見を元にゲノビ年表 をアップデートしました!引き続きご協力どうぞよろしくお願いします!
2025/08/27 第17回研究会の参加登録を締め切りました。
2025/08/14 ゲノビ年表をアップデートしました。
2025/08/06 ゲノム微生物学会若手の会 第6回オンラインセミナーは8/26(火) 17:00-から行います。
2025/06/11 ゲノム微生物学会若手の会 第5回オンラインセミナーは6/19(火) 17:00-から行います。
2024/05/01 第17回研究会は 9/23(火・祝)~24(水) 長良川温泉 石金にて開催予定です!
2025/04/12 ゲノム微生物学会若手の会 第4回オンラインセミナーは4/22(火) 16:00-から行います。
2025/04/09 ゲノム微生物学会若手の会 第3回オンラインセミナーを4/4(金) 17:30-から行います。
2025/03/04 ゲノム微生物学分野に関連する重要な研究について、若手会世話人でまとめたゲノビ年表 を公開しました!
2024/10/29 微生物生態学会第37回広島大会にて、若手の会主催のシンポジウム「ゲノムを制するものは微生物学を制する︖︕」を開催しました。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました。
2024/10/09 ゲノム微生物学会若手の会 第2回オンラインセミナーを10/22(月) 17時から行います。
若手の会の活動について
Q どんな活動をしているの?
・研究会の開催
年に一回合宿形式での研究会を実施しています。 最新の研究会情報はこちら
・Discordグループやオンラインセミナーの運営
情報共有(最新論文や便利ツールなど)や交流を目的としたDiscordグループを運営したり、オンラインでの研究紹介セミナーを実施したりしています。 Discordグループへの参加はこちら
Q 誰のための活動をしているの?
ご参加出来る方は日本ゲノム微生物学会会員の方に限りません。
非会員の方でも、微生物やゲノム解析などに興味のある方はどなたでもご参加いただけます。特に
・まだゲノム微生物学会の本会で発表をしたことはないけど、発表してみたい若手
・同世代の近い分野に知り合いを作りたい若手
・解析や実験などで困っていることがあったり、研究を始めたばかりで全然わからないという若手
などにとって有用な活動が出来るようなことを目指しています。
Q 研究会で口頭発表をしようか迷っています。
若手の会では、一般的な学会発表に出すにはまだもう少し、と感じるような研究途上の成果の発表でも大歓迎です。
研究で困っている点があり、参加者に詳しい人がいれば相談したい、というような発表内容でも構いません。
例年、口頭発表者には優先的に旅費補助を出しておりますので、少しでも話せそうなことがあれば、口頭発表練習の機会だと思って迷わず発表していただければと思います。
Q 研究会のワールド・カフェではどんな議論をしていますか?
研究を進めるうえで便利なツール・ノウハウ、実験技術等に関する情報共有やキャリアパスに関する相談、
微生物学やアカデミアが抱える問題に関して議論しています。
会の中で参加者のみなさんから頂いたご意見やお役立ち情報などは、会のHPを通して共有していく予定です。
Q オンラインでの活動はどのような活動をしていますか?
まだ活動を始めたばかりですが、Discordを通じて最新の論文やツールなどに関する情報を共有したり、
若手の会の関係者や招待講演者によるオンラインセミナーを企画しています。
また、HPに上にもゲノビ年表をはじめとする研究に関するお役立ち情報をまとめたものを公開していく予定です。
世話人も活動内容を模索している段階ですので、皆様からの企画提案も募集中です。
ご意見をお聞かせください
若手の会の運営について、ご意見やご感想をお寄せください。
以下のフォームより、お気軽にお聞かせいただけると幸いです。
https://forms.gle/ffbtTdtF7itvymdj9
ご協力よろしくお願いいたします!