GEG MAEBASHI Official Website

このサイトは、Google Educator Group Maebashiのサイトです。

GEG(Googleoogle Educators Group)は、教育へのICT活用に情熱と向上心、高い関心をもつ教育者のグループです。
GEG MAebashiでは、googleのツールを用いて、生徒たちのWell-beingのために、「教育者として生徒のために何ができるか」という問いに真摯に向き合い、みなさまと共に考えていきます。

SNSでも情報発信します!

FacebookYouTubeTwitter

活動予定・報告

【報告】 2024/3/10  哲学対話っぽいカフェ的な#02

教育の「これってどうなの!?」をテーマとして、参加者5人で学校にまつわるモヤモヤをみんなで共有し、言語化し、明日への希望を見つけるディスカッションをしました。今回は現役の大学生が参加してくれたおかげで、日本の教育に夢が持てる話し合いとなりました。

240310_哲学対話っぽい
哲学対話っぽいカフェ的な #02 (2024-03-10 20_01 GMT+9).mp4

当日の動画(見たい方はメールください)

6.mp4

【報告】 2023/10/07  起業×探究哲学対話っぽいカフェ的な#01(GEG Sendai共催)

株式会社BYD代表取締役の井上創太氏をお迎えし、起業に必要な力を探究でどう育てるか、起業家が持つ力を学生時代にどう育てるかを、参加者みんなで考えていきました。


動画は撮れませんでした…


231007_GEG S&M

【報告】 2023/9/24  哲学対話っぽいカフェ的な#01

「学校教育はサービスなのか?」という問いの答えを参加者みんなで対話しながら探っていく会を開催しました。ファシリテーター自身が参加したことないのに主催するという、無謀とも思える試みでしたが、参加者の皆様のご協力のおかげで無事に終了しました。


動画は撮れませんでした…


230924_GEG哲学対話#01

【報告】2023/3/17  The 探究問答会 with Mr. H & M

富山県の氷見栄成先生と宮城県のM先生をゲストに迎え、これからの時代に求められる教員の学びや探究への取り組みについてお話を伺いました。

230317探究問答会@GEG Maebashi

報告】2023/3/3  ハテナソンで生徒指導について考えよう

令和の時代に改めて定義された「生徒指導」について、17名の参加者の皆さんと共にハテナソンを用いて意見交換をしました!

230303生徒指導とは?@GEG Maebashi
230303生徒指導とは?@GEG Maebashi

【報告】2022/12/17  ハテナソンdeキャッチコピー(GEG Fukushima共催)

福島から、視聴者参加型ハテナソンを実施し、キャッチコピーを作ることについて考えてみました!

221217_GEGFMハテナソン

【報告】2022/11/20  LEGO®︎実践報告

LEGO®︎を用いた教育実践事例について、GEG Nagoyaさんでお話しさせていただきました!

当日放送Youtube

221120_GEG Nagoya×LEGO

当日使用スライド(会終了後、投稿予定)

【報告】2022/11/5  Kickoff meeting (GEG Sendai共催)

GEG Sendaiとの共催で、ワークショップ を開催しました!

221105_これからの教育
221105_コメント用スライド①