★こだわりの一人親方の造園屋(庭師)です。庭木の剪定・高木伐採から、ローメンテナンスなお庭の設計・施工まで★
土日祝OK・丁寧な仕上げに努めております。現地見積無料★
📞080-6527-9598まで お気軽にお問い合わせください。
インスタグラム:https://www.instagram.com/gardenmokumoku/
心をこめて仕上げたお庭や一人親方の見つけた季節の移ろいなど、ご覧ください
横浜・鎌倉・湘南地域の地元を大切にする造園業「ガーデンもくもく」代表の原田です。
お庭作り・庭木の手入れ・防草対策・伐採など細かなご要望に沿って、ご相談を承ります。
特に、防草シートと砂利をベースにした手間いらずのスッキリとしたお庭の施工は是非おまかせください。
お電話でのご相談、お待ちしております。
(※作業中は折り返しのお電話となりますのでご了承ください)
主な資格
◆造園技能士1級、エクステリアプランナー1級、造園施工管理士2級 、福祉住環境コーディネーター2級
◆介護保険住宅改修事業者
---------------------------------------------
■■ 主な対応エリア ■■
横浜・鎌倉・湘南エリア ※その他の地域もご対応します。
■■ 料金の目安 ■■
1.セットメニュー(税込)
庭木の剪定と草取りを基本としたお手入れです。(伐採や植栽等も)
★1日作業: 25,000円
★半日作業: 18,000円
(+ゴミ処分費: 3,000円~)
※目安:1日作業は高木は2~4本、中木は5~8本、低木は10~20本ほど木の種類や季節で幅があります。
2.個別メニュー(税込)
①剪定
低木 (3m未満) 3,000円/本~
中木 (3m~5m) 8,000円/本~
高木 (5m以上) 18,000円/本~
※目安:1階の雨樋→約3m
2階の雨樋→約6m
※松、マキは個別見積もりとなります
②伐採
低木 (3m未満) 5,000円/本~
中木 (3m~5m)11,000円/本~
高木 (5m以上 ) 24,000円/本~
※伐採とは、木を地面から10㎝程度で切り倒して切り株を残す作業です。
③抜根
地面近くの幹周りで料金設定
30cm未満 6,000円/本~
30~50cm 15,000円/本 ~
50~80cm 25,000円/本~
80cm以上 29,000円/本~
※抜根とは、伐採後の切株を根ごと掘り起こす作業です。
根が残ってしまう場合は、地面より下で切り取り、残りを枯れ促進処理を施し土をかぶせます。
④草刈り
17,000円/50㎡~
※石飛対策・騒音対策をしっかり行います。除草剤散布はオプション。
⑤防草対策
目安:4万円~20万円
※雑草の種類や生え方、敷地の状態を見て最適な防草対策をご提案。「安価で丁寧で適切」を心がけています。主に以下3パターン
【パターン1】防草シート+砂利
防草シートは効果が高く長持ちする商品を使用し、隙間なく丁寧に敷き込みます。砂利は大きさ・色を数種ご提案します。
【パターン2】防草シート+人工芝
人工芝は芝丈35mmで安全性・耐久性・密度や質感のよい商品を使用し、芝の継目がわからないほど丁寧に施工します。
【パターン3】真砂土
ネコのおしっこ対策、落ち葉対策などにも同時に解決します。
3.お庭の設計・施工
目安:5万円~ 50万円
1)維持の手間が少ないナチュラルテイストなお庭づくりを得意としています。
2)お庭全体を一機に設計する事は致しません。全体のご要望を聞きつつ、ご要望の高い所から順次「ご相談→設計→施工・ご相談」を繰り返していくスタイルです。
3)ご希望内容はざっくりしていて結構です。お庭を拝見しながら一緒にお話しを通じて、アイデアを出しながら時々サンプルや写真をお見せしながら完成イメージを近づけていきます。そして、後日、手書きの設計書とお見積書をお渡しします。
4)一か所施工が完了すると、周辺の変更のご要望イメージが湧きやすくなります。施工完了日に次の施工のご相談をさせていただきます。もちろん、一か所の施工で充分という場合もありますし、しばらく要望が見えてくるまで様子を見るという場合もあります。
5)設計費は基本的に無料です。
1回の施工で10万円~20万円が殆どです。1からの手作りが多いですが建材メーカの商品も扱っております。
4.その他
・庭木の消毒、肥料
・空家のお庭年間管理
・植栽、芝張り、竹垣、花壇、ウッドデッキ施工・補修・塗り直し、フェンス、バリアフリー・手摺り、外灯など
※お庭に関することはなんでも承っております。
【見積無料 】お客様のご要望とご予算に合うように頑張ります。まずはご相談ください。
■■ 当店の特長 ■■
1.メリット・デメリット
当店は個人経営で代表1名でご対応することを基本としております。
特徴として以下のメリット・デメリットがございます。
なお、施工時における物損・傷害には最大1億円の損賠保険に加入しておりますのでご安心ください。
メリット:
①消費税や諸経費は頂きません。
②直接ご要望を受けて施工をするので施工の行違いはありません。
デメリット:
①繁忙期は日程がご希望通りお取りできない場合があります。
②規模の大きな施工には長期間かかるかお断りする場合があります。
2.3つのこだわり
① 庭木の健康を考えます
剪定は木にとっては外傷と同じになります。
そのため、木の健康状態に注意しながら剪定の加減、傷の癒えやすい特別な切り方、傷口から菌が入らない処置を施し、木が健康維持できるように努めます。
② ご近所迷惑にならないよう努めます
<騒音は出しません>
通常、造園業者が使用するエンジン式の機械工具(草刈り機・チェンソー・ブロア-)は、バイク並の騒音が出るため、ご近所迷惑になります。
私どもは「騒音は掃除機以下」を目安として機械工具を選んで使用しています。
<お庭の外回りも抜かりなく>
当たり前のことですが、お隣に落ちた剪定枝も、お断りを入れて綺麗に拾い集めます。
最後は家の前の道路清掃も怠りません。
③ 消毒には安全性の高い薬剤使用
病害虫におかされた庭木には、手で取り除く対応を基本としております。
さらに殺虫・殺菌等の薬剤使用が必要な場合は、人への安全性を優先した製品を使用します。
農薬管理指導士としての知識と経験で正しい病害虫の特定と、適切な薬剤の使用を心がけます。
3. 4つのお約束
トイレはお借りしません(コンビニや簡易トイレを使用します)。
お茶お食事はお気持ちだけいただきます。
タバコは吸いません。
食事、休憩は人目の付かない場所で静かに取ります。
---------------------------------------------
■■ キャッチフレーズ ■■
「住む人を 健康にする 庭づくり」
陽だまりの中央にテーブルを置いて、大好きな庭木や花に囲まれて、遊びに来る野鳥の声を聞きながらお茶を飲む穏やかなひと時・・・
いいお庭を持つと心安らぐ素敵なライフスタイルが送れますね。
しかし、人生のライフステージには時として高齢化、健康問題、長期の仕事の繁忙、家族の別れ、いろな理由で庭の手入れまで手が回らなくなることもあります。
ふと気付いたら、庭木が隣のお庭に伸び、庭一面に雑草が伸び放題、ナメクジやムカデなど害虫が増え、落葉が隣近所に落ちて、風通しが悪くなったウッドデッキやパーゴラも木が腐ってグラグラ傾いて・・・心安らいだお庭も段々と見るだけで気持ちが沈んでしまいます。
庭には、ある程度の「手間」をかけないと、せっかくの安らぎの場が逆にストレスの場になってしまいます。
庭が手入れの行き届いた健康状態であれば、そこに住むひとも健康になると私は考えています。
だから、この「手間」を生業にして、庭木にとっても、住む人にとっても心地よい環境を作っていこうと決心して開業に至りました。今のお庭を安らぎの場として取り戻すとともに、ローメンテナンスで安らげるお庭をご提案させていただきます。
お庭の事なら何でも気軽にご相談ください。ご要望にはどんなことでもご満足いただけるように努めます。<(_ _)>
---------------------------------------------
■■ 資格 ■■
横浜市介護保険住宅改修受領委任払い取扱事業者(介護保険住宅改修事業者)
資格:
エクステリアプランナー1級
造園技能士1級
造園施工管理2級
登録ランドスケープアーキテクト補
福祉住環境コーディネーター2級
第二種電気工事士
農薬管理指導士
職業訓練指導員
危険物取扱者
グリーンセイバーアドバンス
小型車両建設機械(3t未満)
高所作業車(10m未満)
玉掛け
伐木(大径木・チェンソー)
小型移動式クレーン
刈払機取扱い
アーク溶接
講習:
ATI認定 BasicArborist(樹護士)
上級救命技能認定
会員:
(公財)かながわトラストみどり財団
(特非) 樹木・環境ネットワーク協会
お問い合わせ
今すぐ電話
080-6527-9598
住所
〒245-0062 神奈川県横浜市戸塚区汲沢町11−11
営業時間
月~日:8時30分~18時00分