未来の札幌の運動会とは 

「未来の運動会」は、参加者がアイデアを出し合って新しいスポーツ競技をつくり、そのスポーツ競技で実際に「運動会」を行う、だれでも参加できる共創型プロジェクトです。日本独自の文化である「運動会」を新たなアプローチで再開発するこの未来の運動会プロジェクトは、2014年から日本各地で実施されてきました。北海道ではSIAF2024にて初めて開催。さらに雪の野外での開催も初となります。運動会発祥の地の一つと言われている札幌で、運動会をみんなでアップデートします。

モエレ沼公園では「雪×アート×テクノロジー」を合言葉に、雪という札幌ならではの地域資源に加え、テクノロジーやダンス、音楽など、様々な要素を取り込んだ未来のスポーツをつくり出していきます。

プロジェクトは 8 月から始動し、複合型フェスティバル「NoMaps 2023」との連携プログラム「やってみる?未来の運動会 in NoMaps SPORTS」をはじめ、来年 1 月の SIAF2024 開幕まで、様々なワークショップをプレイベントとして実施します。

また、札幌国際芸術祭2024(SIAF2024)の会期中には、モエレ沼公園ガラスのピラミッドに「未来の運動会ルーム」を設置。札幌における冬の運動会の歴史を紐解く展示、これまでの「未来の運動会プロジェクト」で生まれた種目を体験できるコーナーに加え、毎週末にはミニワークショップを開催します。 プロジェクトの集大成として、参加者みんなでアイデアを出し合う「運動会ハッカソン」、みんなでつくった新しいスポーツで遊ぶ運動会を、芸術祭会期末の来年 2 月 23 日、24日に開催する予定です。 

概要

タイトル:SIAF2024 未来の札幌の運動会
日程:2024 年 2 月 23 日金曜日・祝日・24 日土曜日]
※荒天時翌日順延
未来の運動会ルームは、ガラスのピラミッドで2024 年 1 月 20 日から2 月 25 日まで公開
会場:モエレ沼公園(北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1)
 
主催札幌国際芸術祭実行委員会、札幌市 
共催公益財団法人札幌市公園緑化協会
協力一般社団法人運動会協会

未来の運動会参考画像(提供:運動会協会)
未来の運動会参考画像(提供:運動会協会)

撮影:古屋和臣 
Yamaguchi Center for Arts and Media[YCAM] 

イベントスケジュール

🚩SIAF2024 スポーツ雪テック共創ワークショップ
「未来の札幌の運動会」で使用する競技用ツールを開発します。デジタル機器やアプリ、自分の得意なさまざまな技術を持ち寄って冬の屋外でも使える道具、雪を使ったスポーツのための新しい道具を作ってみませんか?作ったツールは運動会本番で登場するかも⁉

日時と会場
2023年12月15日(金)19時~21時
会場:札幌市民交流プラザ2F SCARTSスタジオ(札幌市中央区北1条西1丁目)
②2024年1月14日(日)13時30分~16時30分 
札幌市資料館研修室(札幌市中央区大通西13丁目)
③2024年2月18日(日)13時~16時 モエレ沼公園(札幌市東区モエレ沼公園1-1)
オンライン相談会12月26日(火)19時~21時、2月6日(火)19時~21時 ZOOM
講師:三浦 大輝(エンジニア)、西 翼(YCAMキュレーター/SIAF2024マネージャー)
参加費:無料
定員:先着20名(グループで開発してもOKです)
対象:16才以上
参加申し込み:要事前申込(11月1312時より受付開始)
申込フォーム:https://forms.gle/b9ZNMujQEMQwcxwn9
詳細:https://2024.siaf.jp/undokai_snowtech/

🚩未来の運動会ルーム
日時:2024年1月20日(土)~2月25日(日)10時~17時
会場:モエレ沼公園ガラスのピラミッド2Fスペース2
休館日:毎週月曜日(月曜が祝日の場合は火曜休)

🚩未来の札幌の運動会ハッカソン
日時:2024年2月23日(金・祝)10:00~17:00/2月24日(土)9:30~12:00(予定)※荒天の場合は24、25日に順延
会場:ガラスのピラミッドおよび周辺屋外

🚩未来の札幌の運動会 本番
日時:2024年2月24日(土)13:00~16:00(予定)※荒天の場合は25日に順延
会場:ガラスのピラミッドおよび周辺屋外

※詳細は随時更新いたします

これまでのイベント

🚩SIAFラウンジオンライン【終了】
モエレ沼公園 企画担当者と運動会協会メンバーが出演。これまでの未来の運動会の経緯や、冬のモエレで何が起こるのかを参加者の皆さんと一緒にトークします。

日時:2023年8月17日[木曜日]19:00-20:30 
開催:Zoomによるオンライン開催(参加は要事前登録)
出演:犬飼博士(運動会協会理事/運楽家/ゲーム監督)、西 翼(運動会協会理事/ 山口情報芸術センター[YCAM]キュレーター/SIAFマネージャー)、宮井和美(モエレ沼公園学芸員/プロジェクトリーダー)ほか
URL:https://2024.siaf.jp/loungeonline718/ 

🚩SIAF2024 未来の札幌の運動会 オンライン説明会【アーカイブ配信中】
未来の札幌の運動会の一般向けオンライン説明会を実施します。モエレ沼公園 企画担当者と運動会協会メンバーがこの冬に向けてどんなプログラムを行っていくのかご紹介します。未来の運動会、冬の運動会が気になる方、ぜひ覗いてみてください!

日時:2023年9月8日[金曜日]19:00-20:00 
開催:SIAF公式YouTubeでの配信(事前申込不要)
出演:西 翼(運動会協会理事/ 山口情報芸術センター[YCAM]キュレーター/SIAFマネージャー)・宮井和美(モエレ沼公園学芸員/プロジェクトリーダー)ほか
アーカイブ配信URL:https://youtube.com/live/1yM3kz2Apq8

🚩SIAF2024 やってみる?未来の運動会 in NoMaps SPORTS【終了】
未来の運動会がさっぽろホコテンを会場にしたNoMaps SPORTSに登場!未来の運動会ってどんなもの?みんなで体験してみよう!

日時:2023年9月16日[土曜日]・17日[日曜日]12時から17時 ※約20分おきに競技スタート(予定)
会場:札幌駅前通歩行者天国(札幌市中央区南2条〜3条)
参加:無料  
定員:各回6~16名
対象:不問 ※参加ご希望の方は当日会場にお越しください
服装:スニーカー、動きやすい服装
競技:過去に実施した「未来の運動会」で生まれた綱引きと玉入れを合体させた競技「綱引き玉入れ」を実施します。1試合あたり30秒間で玉が多く入ったチームが勝ちです。
NoMaps 公式ウェブサイト URL: https://no-maps.jp/2023/program/sports16/

🚩SIAF2024 スポーツアート共創人材育成ワークショップ【終了】
札幌ならではの未来の運動会を一緒につくってくれる方を募集!新しいスポーツをつくってみたい方、スポーツをつくるイベントや、スポーツ共創を生かしてやりたいことがある方を育成・応援するワークショップです。

日程:2023年10月14日[土曜日]・15日[日曜日]
会場:札幌市中央区民センター 区民ホール(札幌市中央区南2条西10丁目)
定員:30名 
参加費:無料 
対象:高校生以上
参加申し込み:事前申し込み
申込フォーム:SIAF2024 スポーツアート共創人材育成ワークショップ参加申し込み
特設サイトURL:https://sites.google.com/view/sapporokyoso2023?usp=sharing

メイン会場 モエレ沼公園

モエレ沼公園は、彫刻家イサム・ノグチが「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトのもとにデザインしたアートパークです。ゴミ処理場の跡地を公園化したことや、屋内施設であるガラスのピラミッドに地域固有の自然エネルギーである雪を活用した冷房システムを導入していることから、自然環境保全の観点からも注目を集めています。

モエレ沼公園
北海道札幌市東区モエレ沼公園1-1 
Google Map
https://moerenumapark.jp/