「船橋中文会」は、船橋市公民館公認の40年続く中国語学習サークルです。
一緒に中国語を楽しく学ぶ仲間を募集中 一起学习汉语吧!
「船橋中文会」への入会ご検討ありがとうございます。まずは、一度見学に来ていただくのが一番です。
事前連絡なしでもOKです。気楽にのぞいてみてください。(できれば下記連絡先から連絡いただけると、助かります)
<内容>
中国人の先生が担当し、それぞれ実用性の高い作文(書く力、話す力)とヒヤリング(聞く力)を中心に、中国の新事情や中国人の見方考え方などのトピックスを交えを楽しく勉強しています。学習の配分や内容は会員の希望に沿って変えたりしています。
<学習レベル>
毎回幅広い内容で、会員は初級者から中級レベル以上を目指す人までそれぞれ楽しく学習しています。「自分にはちょっと難しいかも…」と思う方も、勉強したい強い気持ちがあれば誰でも歓迎します。 学校ではありませんので、高い点数を取る必要はなく、間違っても、忘れてもまったくかまいません。また本気で勉強する人には、師範大学を卒業したベテラン講師の指導が受けられます。どなたでも自分のレベルに合った成果が得られると思います。まずは、見学に来て、自分の学習目的に合うかどうか見てください。
<活動の雰囲気>
「中文会」という厳めしい名前ですが、「中国語」と言う意味の中国語「中文」のサークルです。堅苦しい雰囲気はありません。公民館のサークルと言うと、「牢名主みたいな何十年もサークルを仕切っているような人がいて……」という印象があるかもしれませんが、そういう心配は一切要りません。むしろそうしたサークルから移ってきた人が何人もいます。
<学習の流れ>
1.(一回おき)作文問題10題(宿題) ➡ ひとり1題ずつ自分の回答を板書。答え合わせと解説、質問(自分の回答では間違いなのかどうかなど)
2(毎回)会話テキストをまず先生が2回ぐらい読み上げ、内容を把握します。ついで文を見ながら各人1フレーズずつ読んで、発音の修正と会話でよく使う語彙の説明など。
3.(毎回)様々な場面(例えば旅行)での簡単な日本語会話を聞いて、各人1フレーズずつ中国語翻訳にチャレンジ。模範解答と解説、関連語句の説明など。
4.(一回おき)自由作文20~30字ぐらい(宿題) ➡ 1枚の絵や写真をテーマに自由作文。先生の丁寧な添削と質問。
解説は、その時々の中国の話題や、その話題に関連する語句や言い回しなども交え、すぐに使いたくなる知識満載です。
※各回ごとにほぼ完結しますので、途中入会のハンディーは全くありません。欠席しても次回から問題なく学べます。
・職場と家庭との往復だけでは物足りない。何かをしたい。
・中国とは仕事上の関係がある。多少なりとも中国語を理解したい。
・独学で中国語を勉強してきたが、会話ができない。実際に使える「自然な中国語」を会得したい。
・自分のペースで勉強したい。反面ネイティブの指導もほしい。
・初級と中級の間の壁の厚さにギブアップしてしまった。初級のブラッシュアップと+αがほしい。
・中国語の背景にある中国文化と歴史も知りたい。
会場と活動日
場所:船橋市東部公民館
千葉県船橋市前原西2丁目21-21
(JR津田沼駅北口から徒歩約3分、新京成新津田沼駅より徒歩約5分 )
日時:毎月第一、第二、第四水曜日(原則)
18時30分~20時30分
祝祭日や公民館の状況などによって日が変わることがあります。
カレンダーから確認してください。
会費:3,000円/月(講師謝礼、会場費等)
入会金や教材費はありません。
ご質問や見学希望は、下記メールにご連絡ください。
予定
※当サイトの内容の転載は、固くお断りします。