ようこそ地域交流センター福原へ
今後もたくさんの情報を提供していきます。数多くの皆さんに地域交流センター福原(旧福原公民館)をご利用いただき、交流の場が広がることを願っております。また、各種の活動を通して元気な福原地区にしていきましょう!
①清掃奉仕作業【前期】:令和5年6月11日(日) 担当区:関戸・田上
②朝のラジオ体操 夏休み 令和5年7月23日(日)~8月12日(土)
③清掃奉仕作業【後期】:令和5年10月15日(日) 担当区:北中山・南中山
④第100回福原地区運動会 令和5年11月3日(金)
第54回福原地区文化祭 令和5年11月3日(金)~4日(土)
※昨年度と同じように、運動会文化祭を同時開催します。
令和5年度の各種行事
第100回福原地区運動会・第54回福原地区文化祭開催 R5.11.3(金)・4(土)
今年も昨年に続き、「同時開催として一斉に集まらずに実施する」ようにしました。天気にも恵まれ、2日間で来賓・役員も含めて参加者はのべ約550名となり、盛会に開催をすることできました。
1日目(11/3:金)には、稲田中の吹奏楽部演奏・ソーラン踊り、いなだこども園のバルーン演技などの発表もあり大いに盛り上がりました。また、20名以上の中学生のボランティア協力もあり各方面で運営に協力を頂きました。市企画政策課からも楽しい企画の参加がありました。その他2日間にわたり、福原女性会や柊ボランティアの協力で「うどん」を、関戸いきいきクラブの協力で「綿あめ・カフェ(飲み物)」を提供することができました。
以上のように、皆々様のご指導ご支援で盛大に開催することができ、深く感謝致しております。今後も、地域の少子・高齢化という現状の中でも元気な福原地区にしていく工夫をしていきたいと考えております。ご協力の程よろしくお願いいたします。
朝のラジオ体操 R5.7.23(日)~8.12(土)
昔、夏休みになると毎日やっていた「朝のラジオ体操」です。今年度も計画して実施しました。首から下げるラジオ体操カードを持って参加し、体操が終わるとセンター長さんのハンコをもらって解散していますが。毎朝決まった時間に集まり、身体を動かすことでることで、心も身体もすっきり!!健康管理にもつながりました。今年度は、のべ170名の参加となり、昨年度よりも多くなりました。(写真は右の∨をクリックすると見ることができます。)
シルバーリハビリ体操・・・中学1年生が体験参加 R5.8.9(水)
毎週水曜日の「いきいき福原」の活動で行っているシルバーリハビリ体操に中学1年生8名が参加し、いきいき福原の会員メンバー9名といっしょに体操を行いました。指導員さん3名からは、体操のいろいろな動きポイントをわかりやすく解説していただき、高齢者の体つくりや注意したい健康管理について体験をしました。最後は全員でラジオ体操を行って終わりました。中学生は「福祉」をテーマの学習の一環で、時間に余裕のある夏休みを利用しての参加してくれました。最後に、中学生からは、会員メンバーや指導員さんに対して、日頃からの元気の秘訣についてなどについて質問もあり和やかに時間が過ぎました。(写真は右の∨をクリックすると見ることができます。)
清掃奉仕作業【前期】雨天中止のため、後日実施!!
予定していた6月11日(日)は雨天で実施できませんでした。雨の中でも来てくれた方が何名かいらっしゃいました。ご心配頂きまして本当にありがとうございました。できなかった分の草刈りは、6月17日(土)に執行部を中心に行いました。市役所の企画政策課からも2名駆けつけてくれて草刈りを行ってくれました。とても助かりました。暑い中ありがとうございました。
令和5年度 第1回運営委員会(総会)R5.4.15(土)
今年度の運営委員会は、執行部12名・区長10名・各種団体【社協福原支部・福原女性会・子ども会・稲田中PTA・関戸いきいきクラブ・柊ボランティア・福原グランドゴルフ愛好会・いきいき福原】の代表9名の合計31名で構成されています。昨年度の事業・会計決算、今年度の事業計画・予算について確認をしました。(写真は右の∨をクリックすると見ることができます。)
毎週月曜日、午前9時からグランドで活動しています。グランドゴルフは、木製のティックで木製のボールを打って、なるべく少ない打数でホールポストに入れてスコアを競い合います。ホールポストまでの距離(長さ)が違うので、打つ強さや方向などを調整しながら練習をしています。上手くいくとホールインワンも出ています。現在15名の会員で活動をしていますが「集まってみんなでお話をしながら楽しく活動する」「自然と歩くことができる」など、健康づくりにもつながっていると会員の皆さんは実感しています。希望者は入会できますので、是非体験・見学に来てください。(写真は右の∨をクリックすると見ることができます。)
毎週水曜日、午前10時から活動しています。スクエアステップとシルバーリハビリ体操を交互に行いながら活動しています。現在参加している会員は10名です。身体を動かし体操をすることで効果が出ていると実感しています。皆さんも健康づくりに取り組みませんか?希望者は入会できますので、是非体験・見学に来てください。(写真は右の∨をクリックすると見ることができます。)
シルバーリハビリ体操(指導員さんの指導でエクササイズ)
誰にでもできるエクササイズをしながら、身体の柔軟性や筋力を高めていきます。普段生活しているの中での姿勢や動きを意識しながらトレーニングをしています。
スクエアステップ
みんなで声をかけ合いながら、いろいろなステップを踏んでいきます。最初は簡単ですが、だんだん難しくなっていきます。体のバランスや体重移動が大切になります。考えながらやるので頭の体操にもなっています。
令和4年度の各種行事
第53回福原地区文化祭・第99回福原地区運動会:R4.11/5(土)~6(日)
ここ2年間は計画するも開催することができなかった文化祭・運動会でしたが、今年度は、2つの行事を「同時開催し一斉に集まらずに実施する」ように工夫をしました。天気にも恵まれ、2日間で来賓・役員も含めて参加者は、のべ約350名となりました。各種のブースや種目で大いに盛り上がりました。(写真は右の∨をクリックすると見ることができます。)
文化祭作品展示
グランドゴルフ大会11/5(土)
救急救命体験コーナー11/5(土)
映像発表コーナー
運動会:11/6(日)
お楽しみ抽選会:11/6(日)
奉仕作業(後期)R4.10.16(日)
関戸地区・田上地区の皆様にご協力いただきました。 当日は、66名の方に集まっていただき作業を行いました。 春とは違い、落ち葉がたくさんありましたのでごみ袋に詰めて回収をしました。 また、夏の間に伸びたつるや雑木の処理、急な斜面の土手の草刈りなど、なかなか手の届かないところまでの作業を行っていただき大変助かりました。 (写真は右の∨をクリックすると見ることができます。)
昔、夏休みになると朝のラジオ体操をやっていました。今年度、新たな事業として「復活」させました。首から下げるラジオ体操カードを持って参加し、体操が終わるとセンター長さんよりハンコをもらって解散となりました。のべ141名の参加がありました。(写真は右の∨をクリックすると見ることができます。)
北中山地区・南中山地区の皆様にご協力いただきました。当日は、前日夜から雨が朝まで残っていましたが、天気も回復し実施することができました。執行部も含めて71名の参加がありました。社協福原支部からいただいた花苗も花壇に植えることができました。(写真は右の∨をクリックすると見ることができます。)