2018G049(代表:藤森、BL28、B2)2018/4から2020/3まで 登録済 課題名:ファンデルワールス強磁性体のARPESと内殻分光
2018S2-001(代表:佐藤, BL28)2018/4から2021/3まで 課題名:高分解能角度分解光電子分光による新奇量子物質におけるエキゾチック準粒子の探索
2016S2-005(代表:藤森、BL16、BL7, BL12, BL4)2016/10から2019/9まで 登録済 課題名:新規スピントロニクス材料の薄膜・界面が示す特異な物性の多自由度軟X線分光
2016G096(代表:藤森、BL28、BL2)2016/4から2018/3まで 登録済 課題名:ノンドープ高温超伝導体のARPESと内殻分光
2016G066(代表:藤森、BL16)2016/4から2018/3まで 登録済 課題名:角度依存XMCDと共鳴軟X線散乱による遷移金属酸化物の異方的電子状態と磁性の研究
------2018/4の2.5年前=2015/9までに開始--論文未登録課題30%以上課題審査減点-------
2015S2-003(代表:高橋, BL28)2015/4から2018/3まで 登録済 課題名:高分解能角度分解光電子分光による 高機能物質における新たな量子物質相の探索
2014G177(代表:藤森,BL2A, BL16, BL28)2014/4から2016/3まで 登録済 課題名:高温超伝導と(反)強磁性が共存する鉄ヒ素化合物の軟X線共鳴光電子分光、XMCD、ARPES
2014G159(代表:藤森,BL16)2014/4から2016/3まで 課題名:軟X線共鳴磁気散乱による遷移金属酸化物超薄膜・界面の電子・スピン状態分布測定
2013S2004(代表:雨宮,BL16)2013/10から2016/9まで 課題名:外的要因による磁性薄膜の特性制御を目指した 軟X線XMCDを中心とする相補的研究
2012G667(代表:藤森,BL16)2012/10から2014/9まで 登録済 課題名:角度依存XMCD測定による酸化物薄膜・界面の磁気・軌道異方性の研究
2012G075(代表:藤森,BL28)2012/4から2014/3まで 登録済 課題名:鉄系高温超伝導体の3次元電子構造の角度分解光電子分光による研究
2012S2-001(代表:高橋,BL28)2012/4から2015/3まで 課題名:高分解能角度分解光電子分光によるディラック電子系の量子現象の解明
2011S2-003(代表:尾嶋)2011/10から2014/9まで 課題名:高分解能電子分光法を用いたグリーンナノデバイス構造の動作環境operando解析
2011G582(代表:藤森, BL2C-XAS,PES)2011/10から2013/9まで 登録済 課題名:軟X線吸収線二色性および共鳴光電子分光によるペロブスカイト型マンガン酸化物界面の電荷・軌道状態の研究
2010S2-001(代表:雨宮,spintronics)2010/04から2013/03まで 登録済 課題名:軟X線偏光スイッチングを用いた測定手法の開発とその物質探求への応用
2010G187(代表:藤森,TMO-XMCD,RSXS)2010/4から2012/3まで 登録済 課題名:酸化物界面のスピン・軌道状態のXMCD・共鳴軟X線散乱測定-SP8 PF支援課題も
2009G579 (代表:藤森,BL-2C,TMO-PLD-FS)2009/10から 2011/9まで 登録済 課題名:MBE作製ペロブスカイト型酸化物のフェルミ面と準粒子構造
-------------------2018/4の8.5年前=2009/10(H21/9)以降開始--------------------
2009S2-005(代表:藤森, BL28-ARPES) H21/4からH24/3まで 登録済 課題名:新規高温超伝導体および関連化合物の高分解能角度分解光電子分光
2008S2-003(代表:尾嶋)H20/10からH23/9まで 課題名:高分解能ナノ分光法を用いた新機能物質の電子状態解析
2008G010(代表:藤森,ZnO,TiO2-based DMS)H20/4からH22/3まで 登録済 課題名:酸化物をベースにした3d遷移金属希薄強磁性半導体の軟X線磁気円二色性
2007G597 (代表:藤森,TMO-PLD-FS) H19/10からH21/9まで 登録済 課題名:MBE作製ペロブスカイト型遷移金属酸化物のフェルミ面マッピング・バンド構造
2006S2-001 (代表:藤森,BL28-ARPES) H18/4からH21/3まで 登録済 課題名:強相関遷移金属酸化物の高分解能角度分解光電子分光による研究
2005S2-002 (代表:尾嶋,S2課題) H17/10からH20/9まで 課題名:半導体・磁性ナノ構造の高分解能光電子分光
2006G002 (代表:藤森,GaN,GaAs:Mn,Cr)H18/4からH20/3まで 登録済 課題名:遷移金属の熱拡散により作製した磁性半導体のin situ光電子分光 藤森,江端,小林,宋
2005G101 (代表:藤森,TMO-PLD-ARPES) H17/10からH19/9まで 登録済
2004G002 (代表:藤森,ZnCrN, ZnCrTe)H16/4から H18/3まで 登録済
2004G001 (代表:組頭,BL1c) H18/3まで
2003G149 (TMO-PLD) H17/9まで
2002S2-002 尾嶋研 S2課題 H17/9まで
2002G027 (ZnO:M) H16/3まで
2001U005 (ZnGeP2:Mn)
99G140(GaAsMn ARPES)
98G250(MCD-ARPES)
97G348(小出、ハライド)
97G349(小出、金属)
97G319(HR)
97G334(MCD-PES)
2001-14
2000-24,
99-030
2018A1073:ELSCO HX-PES→ 2021.9.30(JASRI) 登録済 課題名: 硬X線光電子分光で見るホールをドープした電子ドープ型銅酸化物高温超伝導体母物質における超伝導状態
2018A1058: HM-Fe,Co HM L2,3 XMCD → 2021.9.30(JASRI) 登録済 課題名: X線磁気円二色性を用いた5d重金属/強磁性金属ヘテロ界面におけるジャロシンスキーー守谷相互作用の機構解明
2017B3841, 2017B-E19, A-17-AE-0038:(In,Fe)Sb, (Ba,K)(Zn,Mn)2As2, LSMO/LAO: XMCD, PES→ 2020.3.31(ナノプラ), 2021.3.31(JASRI) 登録済 課題名:新規スピントロニクス材料の軟X線分光による電子構造解析
2017A3841, 2017A-E20, A-17-AE-0018: (Al,Fe)Sb XMCD, RPES→ 2020.3.31(ナノプラ), 2020.9.30(JASRI)登録済 課題名: 軟X線磁気円二色性と共鳴光電子分光を用いた強磁性半導体(Al,Fe)Sbの磁気・電子状態の研究
2017A1048: HM-Co HM L2,3 XMCD → 2020.9.30(JASRI) 登録済 課題名: X線磁気円二色性を用いた3d遷移金属/5d重金属ヘテロ界面におけるジャロシンスキー-守谷相互作用の機構解明
2017A1113: SmO HX-PES → 2020.9.30(JASRI) 課題名: 硬X線光電子分光による新規近藤物質SmO薄膜の電子構造の解明
2016B3841, 2016B-E20, A-16-AE-0030:AlFeSb, (Co,Ni)Fe2O4, BiFeO3 XMCD, ARPES→ 2019.3.31(ナノプラ), 2020.3.31(JASRI) 登録済 課題名:軟X線磁気円二色性と共鳴光電子分光を用いたスピントロニクス材料の磁気・電子状態の研究
2016A3831, 2016A-E27, A-16-AE-0011:GaFeSb, CoFe2O4 XMCD→ 2019.3.31(ナノプラ), 2019.9.30(JASRI) 登録済 課題名: 軟X 線磁気円二色性を用いた半導体スピントロニクス材料の磁気状態の研究
2016A1210:ELSCO HX-PES→ 2019.9.30(JASRI) 登録済 課題名:硬X線光電子分光で見るホールをドープした電子ドープ型高温超伝導体母物質における超伝導状態
2015B1699:PCO, PCCO HX-PES(堀尾萌芽課題)→ 2019.3.31(JASRI) 登録済 課題名:硬X線光電子分光で見る銅酸化物高温超伝導体の母物質における超伝導状態
2015B1461:FePt薄膜 Pt L2,3端XMCD→ 2019.3.31(JASRI) 登録済 課題名:垂直磁気異方性を持つL10秩序FePt薄膜の巨大磁気異方性のXMCDによる機構解明
2015B3881, 2015B-E24, A-15-AE-0041:GeMn XMCD & GaFeSb ARPES → 2018.3.31(ナノプラ), 2019.3.31(JASRI) 登録済 課題名:軟X線磁気円二色性と角度分解光電子分光を用いた新規強磁性半導体の不均一な磁気・電子状態の研究
2015A3881, 2015A-E28, A-15-AE-0026:Sr2VFeAsO3 XMCD → 2018.3.31(ナノプラ), 2018.9.30(JASRI) 登録済 課題名:鉄系超伝導体Sr2VFeAsO3-δにおける強磁性共存状態の軟X線磁気円二色性による研究
2014B3881, 2014B-E29, A-14-AE-0050:GeFe ARPES → 2017.3.31(ナノプラ), 2018.3.31(JASRI) 登録済 課題名:強磁性半導体Ge1-xFex薄膜の電子構造の軟X線共鳴角度分解光電子分光による研究
2014A3881、2014A-E31, A-14-AE-0024: GeFe XMCD → 2017.3.31(ナノプラ), 2017.9.30(JASRI) 登録済 課題名:強磁性半導体Ge1-xFex薄膜の電子状態・磁性状態の軟X 線磁気円二色性による研究
2014A1158: FePt薄膜 Pt L2,3端XMCD → 2017.9.30(JASRI) 登録済 課題名:垂直磁気異方性を持つ L10 秩序 FePt 薄膜の巨大磁気異方性の XMCD による機構解明
2012B3823: (In,Fe)As XMCD -> 2016.2.3 登録済 課題名:新規n型希薄磁性半導体(In,Fe)As:BeのXMCD測定
2012A3824: Ru-LSMO(失敗) -> 2015.8.1 登録済 課題名:Ru置換により保持力を増強したLa1-xSrxMnO3薄膜のXMCD測定
2012A3823: FePtナノ粒子(失敗) -> 2015.8.1 登録済 課題名:SiO2で被覆されたFePtナノ粒子のスピン・軌道状態のXMCD測定
2011B3823: FePtナノ粒子(失敗) -> 2015.2.3 登録済 課題名:SiO2で被覆されたFePtナノ粒子のスピン・軌道状態のXMCD測定
2011A3840、2011A-E17: PF支援課題:FePt,Ru-LSMO,WMnO4,SrRuO3 登録済-> 2013.9.30 登録済 課題名:酸化物界面のスピン・軌道状態のXMCD測定
2010A3826: Bi(Fe,Co)O3 登録済 課題名:磁気円二色性を用いた BiFeO3 および BiFeO3: Co 薄膜の研究
2004B0449-NSa-np-Na、支援テーマ番号N10 課題名:室温希薄強磁性半導体Ga1-xCrxNの軟X線磁気円二色性および共鳴光電子分光による研究
Fe supercond 2014/7/31まで → 2016/7までに延長
LSCO - 3230 2010/7まで → 2012/7まで
Bi2201 - 2892 2006/7まで -> 2008/7まで
SVO - 2743 2004/7/31
LSCO-2469 2001/9まで
user account 77-1414
02140 2008/春-2年
01249 2004/春ー2年
14065 2003/秋ー2年 不採択
ALS-00517 2002/11まで (2000/12 より)