基盤A研究会プログラム
場所:筑波温泉ホテル2階 会議室雲海
8月21日(金)
13:00
13:00 藤森 淳(10min) 「はじめに」
13:10 安原隆太郎(25min)「抵抗変化現象を示す金属/酸化物界面の放射光光電子分光」
13:35 浅沼周太郎(20min)「Ti/PCMO接合のバンド構造と抵抗スイッチング特性」
13:55 澤 彰仁(25min) 「電子ドープマンガン酸化物薄膜」
14:20 松本祐司(25min) 「遷移金属酸化物界面研究の電気化学的アプローチ」
14:45 一杉太郎(25min) 「実空間と波数空間から攻める金属酸化物薄膜」
15:10〜15:40 コーヒーブレーク
15:40 川崎雅司(25min) 「電荷整列超格子」
16:05 山田浩之(20min) 「LaMnO3-SrMnO3超格子の新規物性」
16:25 小川直毅(20min) 「Nonlinear optical study on oxide interfaces」
16:45 Matvejeff Mikko(20min)「Interface structures and transport properties of embedded, (ultra) thin Ruddlesden-Popper layers」
17:05 大友 明(20min) 「準安定ペロブスカイト酸化物自然超格子構造のエピタキシャル成長とマクロ物性」
17:25 鯉沼秀臣(25min) 「韓国・釜山大学における酸化物エレクトロニクス研究」
19:00〜20:00 懇親会 2階大広間
20:00 自由討論(120min)
8月22日(土)
7:00〜8:30 朝食:
9:00 大澤健男(20min) 「PLD及びMBE成長エピタキシャル酸化物の光電子分光」
9:20 近松 彰(20min) 「アナターゼ型Ti1-xWxO2エピタキシャル薄膜の電気輸送特性と電子状態」
9:40 相崎真一(15min) 「SrVO3のV3dバンド分散におけるキンクの自己エネルギー解析」
9:55 吉松公平(15min) 「低次元化によりバンド幅制御したSrVO3 薄膜の電子状態」
10:10 大西 剛(20min) 「PLD法による電子・イオン伝導性酸化物薄膜の合成」
10:30〜11:00 コーヒーブレーク
11:00 簑原誠人(25min) 「放射光光電子分光による酸化物接合界面のポテンシャル深さ分布決定」
11:25 Chris Bell(20min) 「Tuning mobility and superconductivity at the LaAlO3 / SrTiO3 interface」
11:45 西尾和記(15min) 「Field effect modulation in oxide FETs by trapped charge」
12:00 大塚怜奈(15min) 「Magnetotransport properties of a fractional LaTiO3 layer in SrTiO3」
12:15 菊月達也(15min) 「Dynamic strain measurements in VO2」
12:30 組頭広志( 5min) 「まとめ」