2025年11月22日に行われる
ふじみ野ジャズオーケストラスペシャルコンサートの特設サイトです。
コンサートの情報や出演者プロフィールなどを掲載していきます!
11月22日(土)開催 知る!聴く!感じる!
── 音に触れる、心おどる週末ジャズ──
ふじみ野ジャズオーケストラ コンサート
ビッグバンドの生演奏が、ふじみ野の午後を彩る!
世代を問わず楽しめる、ちょっと特別なジャズコンサートです。
週末の午後、夫婦で。親子で。
心ゆたかなひとときをお楽しみください。
出演:ふじみ野ジャズオーケストラ
ゲストヴォーカル:小林 浩
日時:2025年11月22日(土)
開場 13:30 / 開演 14:00
会場:ふじみ野ステラ・イーストホール
入場料:
・大人:2,000円
・小・中・高校生:1,000円
・親子ペア券:2,500円(大人1名+子ども1名)
※未就学児・障がい者無料
未就学児・障がい者の方のチケットのお求めは下記②ステラ・ウェスト又はイーストの窓口、当日受付のみとなります。ご了承ください。
お席は、全席自由席となっております。
9/5(金)チケット発売スタート!
下記の方法で購入出来ます!
①ふじみ野ステラ・イースト/ウェスト オンライン販売
②ふじみ野市
ステラ・ウェスト窓口 049-261-0648
ステラ・イースト窓口049-261-6678
当日は楽器・セクションごとの“推しカラー”での
来場者特典もご用意♪
あなたの“推し楽器”・セクションにちなんだカラーで
ぜひご来場を!
赤:司会/ヴォーカル
黄色:サクソフォン
水色:クラリネット
緑:トロンボーン
ピンク:トランペット
青:リズムセクション
紫:ゲスト
🎁 特典内容はInstagramで発信予定!
📱お問い合わせ・最新情報はこちら
📧 laulu3103@gmail.com
🔍Instagram:@fujimino_jazz__orchestra
主催:ふじみ野市
ふじみ野市立文化施設指定管理者 日本環境マネジメント
後援:NPO法人ふじみ野市音楽家協会
いいオフィス浜松町 by wedo主催
Weekend Music Hour〜週末のオフィスを彩る、生演奏のひととき〜
に出演決定!!
終了しました!ご来場いただいた皆様ありがとうございました。
9/21(日)開催
ふじみ野ジャズオーケストラprezents♪
おやこで楽しむ 音とリズムのじかん
日時:2025年9月21日 (日) 10:30-11:15
※10:00から東児童センターに入ることができます。
場所:ふじみ野市立東児童センター
対象:どなたでもご参加いただけます(年齢不問)
出演者:ふじみ野ジャズオーケストラ
※柴田勇紀(Pf.)、井上貴子(Sax.)、阿部拓也(Perc.)、新井里美(Vo.) 予定
アンパンマン、ジブリなどみんなが知っている曲を生演奏でお届けします。
プロの演奏に触れながら、リズム遊びも楽しめる親子向けのコンサートです。
事前予約不要・入場無料でお楽しみいただけます。
ふじみ野ジャズオーケストラは、「音楽の楽しさを地域に届けたい!」という想いから、2025年3月に結成されました。
ヴォーカル・新井里美の呼びかけのもと、井上貴子(サクソフォン)、柴田勇紀(ピアノ)、阿部拓也(ドラム)ら、地元ゆかりの音楽家が集結。さらにその想いに賛同したすばらしい仲間たちとともに、活動をスタートしました。
ジャズをはじめ、さまざまなジャンルの音楽を気軽に楽しめる場づくりを目指し、ふじみ野市を中心に演奏活動を行っています。
ふじみ野市出身。
尚美学園大学芸術情報学部音楽表現学科声楽コース卒業。
尚美学園大学大学院芸術情報研究科音楽表現専攻声楽分野修了。
現在、ふじみ野市を中心に演奏活動をする傍ら、ステラジュニアコーラスの指導を行う。
これまでにふじみ野少年少女合唱クラブ『きらきらコーラス』、ふじみ野市大井中央公民館こどもの城合唱教室、地域文化クラブ音楽コース合唱クラブ指導。
ソプラノ歌手としての個人での演奏の他、演奏会やイベントの司会や企画・運営、イラストレーター、コミュニティマネージャーとしても活動中。
NPO法人ふじみ野市音楽家協会会員
ふじみ野市文化協会会員
ソプラノ新井里美SNSまとめ
ふじみ野市内の小学校・中学校を卒業。
埼玉県立松伏高校音楽科、国立音楽大学サクソフォン科卒業。
学内より様々なコンクールで入賞し、演奏活動をはじめます。
現在、演奏活動の傍らヤマハ音楽教室や吹奏楽指導など後進の指導を行っております。
サクソフォンを大山眞美、栃尾克樹、下啓ニ、室内楽を石渡悠史の各氏に師事。
ふじみ野市音楽家協会会員。品川ゆかりアーティスト。
シエルサクソフォンカルテットを主宰し、ソプラノ奏者として活動中
静岡県浜松市出身。国立音楽大学卒業、同大学院修了。
在学中に大学主催のソロ・室内楽定期演奏会、大学院新人演奏会に出演。
大阪国際音楽コンクール アンサンブル部門入賞。
日本アンサンブルコンクール室内楽部門 優秀演奏者賞・全音楽譜出版社賞受賞。
浜松国際管楽器アカデミーにて、Eugene Rousseau(ユージン・ルソー)、須川展也、Otis Murphy(オーティス・マーフィー)の各クラスを受講。
サクソフォンを白井秀幸、石渡悠史、雲井雅人の各氏に、フルートを渡瀬英彦氏に師事。
ソプラノ、アルト、テナー、バリトンの通常使用するサクソフォンの他にソプリロ、ソプラニーノ、バス等の特殊なサクソフォンの演奏や、ソロ、室内楽、オーケストラ、吹奏楽での演奏活動の他、各地で指導やコンクールの審査等も行っている。
「Hearts Winds」「フィルハーモニックウインズ浜松」サクソフォン奏者。
東京音楽大学卒業、同大学研究科修了。
同大学管打楽器卒業演奏会、ヤマハ新人演奏会木管部門等に出演。
サクソフォンを田中靖人、須川展也、平野公崇、石渡悠史の各氏事。
サクソフォン四重奏団「Toys Saxophone Quartet」のソプラノサクソフォン奏者。
2013年
林寛子プロデュース「ニッポンの恋唄」ソロCDリリース。
ソロ、アンサンブルユニット、ビッグバンド、
ホーンセクション等、あらゆるジャンルでの演奏
2017年7月からFMこうのすフラワーラジオにて
フラワーラジオポストメディアン
八巻和行の「七転び八巻」パーソナリティー
桐朋学園大学音楽学部器楽科クラリネット専攻卒業。
クラリネットを草刈麻紀、鈴木良昭に師事。
室内楽を蠣崎耕三、白尾彰、鈴木良昭に師事。
2018年にインド・コルカタ市にて初めての海外リサイタルを開催し、地元のピアニストと共演、好評を博す。
2019年にはアーノルドのコンチェルトをアンサンブル・グリューネと共演。
現在フリー奏者として活動しながら吹奏楽の指導を行っている。
ポップコーンとラーメンが好き。
熊本県出身。国立音楽大学卒業。学内、ソロ室内楽定期演奏会に出演。熊本県新人演奏会に出演。
第3回トロンボーンクァルテットコンクールインジパング2位入賞(第2回3位)。
現在、オーケストラや室内楽、吹奏楽などで活動中。また、小学校、中学校、高校など多くの学校の吹奏楽指導も行っている。トロンボーンを柏尾剛徳、箱山芳樹の両氏に師事
富山県出身。
国立音楽大学卒業。
トロンボーンを稲場一朗、池上亘、各氏に師事。
フリーランスのトロンボーン奏者としてオーケストラやアンサンブルで演奏する他、ビッグバンド、ミュージカル、スタジオレコーディング等で多岐に渡る活動中。
仙台市出身。
9歳よりトランペットを始め、14歳で宮城県管打楽器ソロコンテスト金賞を受賞。常盤木学園高等学校音楽科、洗足学園音楽大学器楽科を卒業。
同大学で優秀賞を受け卒業演奏会に出演。
横浜市青葉区新人演奏会、ヤマハ新人演奏会に出場。
横浜市消防音楽隊を経て現在、オーケストラやソロ、アンサンブルなどを中心に年間多数のステージに出演中。
山形県出身。
武蔵野音楽大学卒業。
トランペットを、橋本洋、佐藤裕司の各氏に師事。
室内楽をロジャー・ボボ氏に師事。
オーケストラ、吹奏楽、室内楽、ビッグバンド、クラシック、ミュージカル、レコーディングなど様々なジャンルにおいて演奏活動中。
2011年〜2015年まで舞浜テーマパークのバンドに在籍。
また後進の指導にも精力的に行っており、多くの学校で講習や個人レッスンを行っている。
Magic Smile Music 主催
金管五重奏団『BRASS NEX 』
山形で初のプロ集団による吹奏楽団『PRO WiND 023』
金管五重奏団『TANBRASS』 各メンバー。
福岡県福岡市生まれ。
東京音楽大学音楽学部音楽学科器楽専攻(ピアノ)卒業。これまでに野口誠司、岡田敦子、長川晶子の各氏にピアノ奏法を師事。
ピアノ教師の母親から幼少期から音楽の手ほどきを受ける。11歳のときにドビュッシー作曲の「2つのアラベスク」ラジオで聴き、ピアニストを志す。
大学入学後は、オペラサークル 「Da capo … al fine.」にて、《フィガロの結婚》の稽古伴に打ち込む。
以降、「オペラリリカふじみ野」にて《マリーツァ》《ウィーン気質》《ルクセンブルク伯爵》《カルメン》
「Gluck studio」にて《椿姫》の稽古伴奏。
「日伊舞台芸術協会」にて《ボエーム》《アイーダ》《愛の妙薬》《仮面舞踏会》《トゥーランドット》《こうもり》の稽古伴、《カヴァレリア・ルスティカーナ》《電話》《ランメルモールのルチア》の稽古・公演ピアニストを務める。
ふじみ野市では特に精力的に活動しており、「女声コーラスふじみ野」「コンドル」指導者として在籍、NPO法人ふじみ野市音楽家協会に在籍し、数々のイベントで演奏。
アニメ、ゲームソング合唱団での活動もしており「合唱団パンドラボックス」「the Garden of K」「FINAL MUSIC」「黒百合音蜜合唱団」「3390weekEnders!」各団の伴奏ピアニストを務める。
ポピュラー音楽の分野でも活動を行っており、川越StepHeavenのキーボードエキストラ、およびピアノシングナイトホストピアニスト(月1回水曜日)。
柳ジョージコピーバンド、「George's」キーボード担当。ソウルシンガー園田温バンド「BIB」のキーボード・ボーカル担当。
また、ピアノラウンジコンブリオにて毎週火曜日レギュラーピアニストを担当。
おうし座のA型。平成3年5月5日生まれ(こどもの日)。
東京都武蔵野市出身のベーシスト。
10代後半よりベースを手にし、大学在学中に自らのバンド活動を本格化。 石田ショーキチのプロデュースによりCDをリリースし、ツアーやメディア出演も経験。
バンド活動の休止を機に、東京を拠点にオールディーズ系ライブハウスのハウスバンドやセッションホスト、また、シンガーソングライターから声優アーティストのライブやレコーディングなど幅広く活動している。
2023年より作詞・作曲の活動も開始。
現在は、歌手/声優の笠原弘子の音楽プロジェクト「ネコプリズム」においてバンマスを務め、ステージ構成やアレンジ面でも中心的な役割を果たしている。
主な出場者/笠原弘子、あずままどか、青山亮、Kengo.など
楽曲提供/笠原弘子「静かな夜に」
ドラマー/打楽器奏者/指揮者/吹奏楽指導者
14歳でピアノ、16歳で拓殖大学第一高等学校吹奏楽部にてドラム・パーカッションを始める。
拓殖大学在学中よりプロとしての活動を開始。
ドラムを岡野洋氏に師事し、プロドラマー岩瀬立飛氏のローディを約1年半務め、奏法や現場の知見を深める。
クラシックからジャズ、ロックまでジャンルを超えた幅広い演奏活動を展開。
多数のバンドや楽団に参加する傍ら、音楽教室を運営し、自身が主宰する「リトルピース・パーカッション」の代表も務める。
2016年には市民吹奏楽団「三芳ウインドオーケストラ」を創設。
音楽監督および常任指揮者として、楽団代表と共に運営・企画・選曲すべてに携わり、団の継続と発展に尽力。
令和5年、三芳町ふるさと大使に任命される。
NPO法人えむの集い副代表理事。公益社団法人日本吹奏楽指導者協会(JBA)会員、一般社団法人吹奏楽教育協会会員、リトルピース・グループ代表。
東京学芸大学卒業。
93年にルーマニア国立歌劇場にて「ラ・ボエーム」のロドルフォ役に抜擢されヨーロッパデビュー。
その後ルーマニアやイタリア、日本国内でも多くのオペラに主演する。
作曲や編曲の作品も多い。
指揮者としても多くのオーケストラや合唱団を指導している。
30年にわたり川越市初雁教会のオルガニストをつとめている。
音楽そしてビールとワインが好きで、毎日いただいています。
現在、ふじみ野市文化協会理事長をさせていただいています。