藤棚台学童クラブでは、随時見学を受け付けております!
電話またはメールからお問い合わせください。
📞:045-243-1500
📧:yokotomo_gakudou@yahoo.co.jp
「ただいまー」「おかえりー」「・・・聞いて、聞いて、今日はねー」
今日も日が西にかたむくころ、子どもたちの元気な声が次々と聞こえはじめ学童クラブもにぎやかになってきます。小学生になったとは言っても放課後の過ごし方が心配です。
父母がともに働いていることにより、あるいは様々な事情により、放課後子どもを見ることができない。
そんな家庭にとって頼ることができる場所、それが学童クラブです。
学童は、子どもたちが、放課後、一定の場所で、専門の支援員とともに過ごす場所です。
室内・室外の遊びを中心に、工作をしたり、おやつを食べたりして、集団で学びあいながら1人1人の子どもたちの心身を発達させていくところです。
さらに配慮が必要なお子様も、当然一緒に過ごして皆で成長していける学童クラブです。
遊びを中心とし、子ども本来の成長をはぐくむ
生活習慣と生活技術を身につける
親子ともに、年間の行事を通じて様々な体験をし、楽しむ
主体性、思いやる心、そして生きる力を身につける
配慮が必要なお子様
☆日々の中でたくさんの成長
藤棚台学童クラブは、配慮が必要なお子様もそうでないお子様も一緒に過ごして
成長していくことができる学童クラブです。
全員がそれぞれ違うのが当たり前で、皆が遊びや活動を通して成長していきます。
日々の様子や成長も保護者の方にお伝えさせていただきます!
☆保育体制・相談体制
日々の保育の中で、その子なりの成長ができるサポートをする体制を整え、
自分らしく過ごせる環境になっています。
年度初めの個人面談実施やアットホームな雰囲気の中で、どんな小さな不安や悩みも
支援員に相談できる環境があります。
もちろん入所説明会など、入所前にご相談いただくことも可能です。
放課後等デイサービスと併用も可能で、ご相談いただければ、連携も取らせていただきます。
市内在住の小学1年生から6年生
藤棚台学童クラブ:28名、藤棚台第2学童クラブ:32名
月~金曜日 :放課後~19:00
土曜日・夏・冬・春休み・代休日 :8:00~19:00
朝:8:00~9:00(年5,000円)
夕:18:00~19:00(月2,500円)、ただし18:00以降は保護者のお迎えが必須となります。
日曜日・国民の休日および祝日・年末年始
藤棚台学童クラブ運営委員会、藤棚台学童クラブ父母会
一本松小学校・東小学校・太田小学校・本町小学校・捜真小学校など
あり
学童入所金 :10,000円(入所時)
「日本の学童ほいく」購読料:年4,202円(入所年度のみ)
基本保育料:16,000円(母子父子割、第二子割、高学年割もあり)
父母会費:500円(4月、10月に半年分3,000円ずつ集金)
朝延長:年5,000円
夕延長:月2,500円
キャンプ代:約20,000円(7月)※ 燃料費等の経済情勢によって変動
左より山宮支援員、神村支援員、山田支援員
藤棚で一番年上ですが、子ども達からエネルギーを吸い取って一番元気です。
一人一人がありのままの自分でいい!と思えるように
子どもも、親御さんも自分らしく楽しんでいて素敵だな~と思います。
外遊びに室内遊び、子供たちと全力で遊ぶ事が大好きです。
色々な遊びで子供と関わる様にしています。
子供たちがやりたい、やってみたいと思ったことを一緒に考え色々な経験が出来る様に保育をしています。
支援員と子供はもちろん、支援員と父母の関係性もとても良くもう一つの家族の様な楽しい学童だと思います。
新潟県出身。
中学・高校 保健体育教諭免許 取得。
2020年度から藤棚台学童クラブで支援員として働いています。
子どもとより近くで関わることで、教えることだけでなく、子どもから学ぶことを大切にして保育をしています!
子どもとも父母の方とも関わる機会が多いことで、子どもの少しの変化などを共有できる環境なので、自分も子どもの時にこんな所にいたかったなと思える学童です!
藤棚台学童クラブでは子供の成長を目的としてキャンプ、バザーを行っています。
それ以外にも各種イベントを行っています。
夏は親も一緒にキャンプに行き、バーベキュー・川遊び・キャンプファイヤーなど盛り沢山のイベントを楽しみます。調理などの活動を、学年縦割りの班で協力して頑張るので、帰ってくると我が子の一つ成長した姿を見れる感動が⁉️
学童前の公園で子供服や日用品等のバザーをします。カレーや焼き鳥、デザートなどの店も並びます。子供たちは、ゲームのお店を担当。秋のイベントなので、みんな仮装しワイワイ盛り上がります。
流しそうめん
ハロウィンパーティ
新入所生歓迎会
炊飯練習