第9回ホームカミングデー
校友会サロン風月
第9回ホームカミングデー
校友会サロン風月
○Instagramを開設しました。
芸祭月間ほぼ毎日お昼12時に
短い動画を配信します。
○クイリング(ペーパークラフト)
10/1~
○版画
10/29・30・31
次の①〜④をぜひメールください。
校友会公式SNS(twitter/Facebook)でご紹介します。
①芸祭の写真
②写真にそえる言葉・エピソード(100字以内)
③卒業年と学科
④名前orニックネーム
【送付先】
msb-sns@msb-net.jp
【送付締切】
10月24日(日)
くわしくは、校友会【公式】twitter/Facebookをご覧ください。
#ムサビジュアル
○stage1
建築から、表現の現場性を考える
(青山恭之・埼玉支部常任幹事)
住宅設計や地域活動の中で試みてきた
場所や身体への取り組みを紹介します。
○stage2
近県支部との交流のなかから
関東圏の支部の方々に登壇いただき、
支部活動の現状と問題点、
そして今後の可能性を探り、
2024年関東圏支部合同展開催を目指します。
○作品紹介と製作などのインタビュー
※校友会では卒業制作奨学金で
在学生の支援をしてきましたが、
新型コロナウイルス感染症の影響で
困窮している学生を支援する目的で
特別枠として5名多く
採用しています。
(通学16名、通信4名、
合計20名/200万円)
○ミラノの照明展示会
「エウロルーチェ」その他の旅話
○スタディツアーリーダー 北村彩子 +常任幹事 馬場美次
○風景起点 1961ー2021
○広報部長 萩原幸也+デザイナー 鶴岡裕至
○どばた先生 平野元起+常任幹事 馬場美次・萩坂智子対談
○ZOOMで雑談トーク
○ZOOMで雑談トーク
○この機会に、Zoomを
使ってみませんか。
2021年武蔵野美術大学 芸術祭『電脳都市・武龍』 の一角、アルコールもOKで雑談するジェントルで、大人のオンラインコンテンツの場を開きます。
ご入店方法は下記の「スナック風月」ボタンをクリックし、 お名前をご記入すると入店できます。
スナック風月は自由に楽しくフラットにがモットーですので、出入りは自由です。
懐かしい人、逢いたい人に声をかけ合い、一期一会のこの貴重な機会に、ぜひ、ご来店をお待ちしています。
*当日入店が不安な方のために*
前日まで下記のスパチャ(spatial.chat)のアドレスを解放します。お試しでご利用頂くことができます。
なお、当日は開店準備の為、19:00までは入れません。予めご了承ください。
<当日までのスパチャ(spatial.chat)お試しご利用に際してのお願い>
各自任意でお試し入店できる期間にて、発生したアクシデントにつきましては、こちらでお受けできません。
当日までは入店できるかの確認のみの、ご利用に留めて頂きますこと、心からお願い申し上げます。
*非常用アカウント<離れ>について*
一夜限りのオンライン生配信、初開催です。31日は精霊夜でもあり、想像を超えた思いがけないことがおこるかもしれません。
そんな。。もしも。。の為に、ミラースナック風月をご用意しました。本店で何かあった場合は、こちらへご来店くださいませ。
ナビゲーター:中島信也
<中島信也 プロフィール>
校友会顧問/東北新社代表取締役社長/CMディレクター
1978年武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科入学
1980年武蔵野美術大学芸術祭実行委員長
1982年武蔵野美術大学造形学部視覚伝達デザイン学科卒業
〇校友会は武蔵野美術大学芸術祭を応援しています。
近年、学生を初め若い世代に
関心の高いアート&デザインで
地域を元気にする取り組み事例を
オンラインで紹介し、支部活動への
実践方法について、気軽に
意見交換をする会を催します。
・日時:1/23(日)14:00-15:30(予定)
・参加対象:校友会支部
・詳細・参加方法:決まり次第
webサイトに掲載します。
※各支部には支部連絡者宛に校友会事務局より
ご案内させていただきます。
校友会サロン風月についてのご質問は
下記のフォーム入力にてお問い合わせください。