1. 公正で透明な運営体制
本コンクールは、すべての応募者が平等に評価されることを最優先に、厳正かつ透明性のある審査体制の構築を目指します。選考や審査基準の開示、審査過程の記録保管を通じて、信頼ある運営をおこないます。
2. 創造的な才能の発見と育成
本コンクールの根幹は、将来を担う演出家の発掘と支援です。参加者はもちろん、受賞者へのフォローアップや、外部機関・劇場との連携の整備を進めます。
3. 多様性と包摂性の尊重
性別、年齢、国籍、身体的状況にかかわらず、すべての応募者にとって参加しやすい環境づくりを心がけます。
4. 応募者との信頼関係の構築
応募から審査・発表に至るまで、誠実な対応と丁寧な情報提供を徹底します。ご質問やご意見には可能な限り迅速にお応えし、安心して参加いただける運営を目指します。
5. 安全かつ持続可能な運営
舞台芸術の未来を支えるコンクールとして、社会的責任を果たす運営を行います。情報管理の徹底、環境に配慮した運営、スタッフ・関係者の労働環境整備などにも注力します。
6. 社会とのつながりを意識した展開
受賞作品や受賞者の活動を広く社会へ発信することで、舞台芸術の魅力を高め、文化への関心を喚起していきます。また、地域や教育機関との連携によるアウトリーチ活動も重視しています。
Q1. 応募料はかかりますか?
A. 応募料は無料です。
Q2. 過去に受賞歴がある場合も応募できますか?
A. はい、応募可能です。
Q3. 作品の演出に制限はありますか?
A. 原則として制限はありませんが、公序良俗に反しない内容をお願いいたします。
Q4. グループでの応募は可能ですか?
A. 基本的に個人での参加を対象としています。※上演作品は複数人で制作します。
Q5. 審査結果はいつ発表されますか?
A. 書類選考後、公式HPとメールにてご連絡いたします。
演出は、無限の可能性を舞台に宿す創作活動のひとつです。
その志を持つすべての演出家に敬意を表し、挑戦の場を提供することを誇りに思います。
舞台芸術の未来を担う皆さまのご応募を、心よりお待ちしております!
一つひとつの作品に込められた想いが、新しい表現の扉を開くと信じて――
どうぞ、このコンクールを通じて、自らの表現を世に問う一歩を踏み出してください。