ホーム > アナデンの最新(でもないかも)クリア状況ブログ > アナデンのキャラクエネタバレ
このページにはネタバレが多く含まれます。
ページをスクロールするとまずはエルシールの壁紙があります。
そこからさらに下には見出しが付いており、それをタップしてしまうとネタバレスクショ満載のエリアへジャンプする仕組みになっているのです。
すでにアナザーエデンにはキャラクエの読み返しが付いているものの、ガチャキャラは毎度恒例の「引けてる・引けてない」という状況差から派生するイデオロギーがあります。
そもそも私が思い出に浸るためのページだからさ。
ここは私が自由に感想とか、いろいろを書くエリアとなっているのでね。
ネタバレを避けたい方は「ホーム 」もしくは「SNS含むネタバレへの対応 」へお引取り願います。
そういう人に読んで頂くために書いているページではありません。
このキャラクエでシェンファを好きになった人も多いと思う。
キャラ性能がぶっ飛んでるからそっち方向で語られることの多いシェンファですが、実は愛情深い人なんだよね。
一見するとありきたりなストーリーのように見えますが、こういう展開はいつでも熱いと思うんです。
この幼い少女が「隙を見せたね」とシェンファを刺し、戦闘になるんだよ。
合成人間という未来技術へのイメージもあり、印象深いSFストーリーです
素敵な笑顔ですよね。
母の顔を見せたシェンファ。
完璧を求めつつ、やはり人でしかなかったわけだ。
こういうの好きだな…
ガリアードの外伝以外にも、どこかで登場してくれませんかね?
性格や属性的な部分では、フィーネよりシェンファのほうが「feinの中の人」に近いのです😆ww
本職ではないけどIT系の技術を持ち、「くだらん…」っていうセリフまで共感できるものがある!
お引越しのドタバタ劇でちょっとサイト更新の間が空いてしまったからね。
ちょうど星導覚醒の実装とも重なったので、次にある麦の写真から下と上で、雰囲気変えていきましょうか!
ずーっとGoogleフォトに眠ってたスクショです。
こういうシーンに出くわすと、本当にこのWebサイト作って良かったと思います。
ていうかネタバレを気にするような人はインターネットを検索しまくったりしないよ😆ww
そして、仮にこのページに辿り着いても…次のように見えるんです。
これはパソコンでこのネタバレエリアを見た画面をスクショしたやつ。
スクロールしないとネタバレ内容は閲覧できない仕組みにしてある。
大きな縦型モニターでもない限りはいきなり目に飛び込んでくることはない。
ネタバレ配慮も自由自在。もっと徹底的にやっても良いんだけど、度が過ぎてもアレだからねー🎵
また時間作ってイルルゥのキャラクエは読み返したいです。
異時層イルルゥのキャラクエも含めて読み返せば、イルルゥの物語を改めて味わえるでしょう。
キャラクエって未所持のキャラのやつは見れるんですかね?
なんか見ることができても良さそうな気もするけど。
そこらへんは私が「ソーシャルゲーム未経験者」だから、そういう感覚なんでしょうか。
まぁいいや。ねここのスクショ貼ろ😺
まずは夢見でのスクショ保管してから、キャラクエのスクショを保管する。
ノーマルねここは星夢でお迎えしたんです。する気満々だった。
猫神の守護があるだけで天255に値すると思ったもん。
たぶん、別の場所にもこのスクショは貼ってあったような気がする。でも良いんです。ねここ可愛いから。
これは保管しておきたい場面なんですよね。
いかにもねここらしいというか、名場面だと思う。
ASねここは他に特別なコンテンツがない中で、唐突に実装されたキャラだったかな?
登場時のお知らせ見れば分かると思うけど、ねここはノーマル版のキャラクエにフィーネが出てきたこともあって、私の中で特別なんです。
細かいスクショがいっぱい溜まっててさ。それを保管したいけど、Google photoに入れっ放しというのもなんか味気なかったんですよね。
これについてもアナザーエデンがエンディングを迎えた後にまとめてWebサイト化していつでも閲覧できるようにしようと思っていたのですが、まさかこんなに早く機会が訪れるとは。
これ感激しちゃったよー!
マリエルが応援しに来た!
リィカのファインプレーだよね。
レレも古代の魔法使いだからね。ビヴェットを撮影し損ねたのが悔やまれるけど、今はもうアナデンゲーム内にキャラクエの読み返しがあるから大丈夫と言えば大丈夫。
やっぱヒスメナはいるよね?!
ここで異時層ヒスメナまでいたらもっと熱かったかも😆ww
この沈黙がいいよね…アナデンのキャラクエってさ。間のとり方が良いように思う。BGMの入り方とか。なんかすぐにキャラクエを見る人は少ないんだって?
でも私はすぐに時間を確保して見る派なんだよね。
これは熱いよ!
これは熱い展開でしょ!
いかにもアニメらしい筋書きだけど、またそれがいいわけで。
合成人間も大満足の劇場だったと思う。
オーラリスクさえなければ、メロディも早めに天255にしたいんだよねー…どうだろ?!
アシュティアもそうだけど、ヴェレットも私のパーソナリティと合うかも?!
なんかこの熱さというか、気合いの入れ方というか。
「たった一度の失敗で…」のセリフなんか熱い!
ここだよねー…アシュティアを一人にしたくなかった…😢
二人は本当に友達だったのですよ。
「そんなにわちは頼りないか?!」というヴェレットの言葉、アシュティアに響いたでしょう。
仕方なかったとは言え、黙って出ていったアシュティアが謝らないとね。
これ、このままヴェレット一人で村長と戦闘になったら面白かったのにねw
そんな無粋なキャラクエにはしないか🎵
怯えるヴェレットがとても微笑ましい。
ちゃんと笑いも混ぜてくれてる!
いくらバディを下敷きにしてても次元戦艦から飛び降りるのすごい…
このキャラクエの最後の最後で、勘違いしてるサイラスがいますよ。あのままどうなったのか気になる…
これ良かったなぁ…忘れたくないという感覚。
私もそれでファンサイト作ってるし、魚コーナーだってその感覚だからね。
繋ぎ止めるというか。
ちょうど2023年9月末に実施していた15000石割でSCできたのですよ。Eロン禍で遅れちゃったから石が貯まった貯まった。
もとはといえばTwitterのモーメントを使ってたのだって、いろんな感動を忘れたくないと思ってレポート書いてたからね。
それが第一目的だよ。
ESトゥーヴァのキャラクエはそういう私の感覚をダイレクトに刺激してくれた。
でもEロンになってからは、そういう自分の記憶を預けるに値しない場所となったんだよね。
Eロンのやり方はただのエゴとしか映らない。
子供トゥーヴァ可愛いよね!
私としてはトゥーヴァの生き方は素敵だと思うけどな。
雰囲気がとてもいい。
なんだろ、私の感覚にとても合うんだよ。
エニ以外で陰ZONEのキャラが出てきたらぜひとも活躍して欲しいです。
ここでイルルゥ登場は意外でした。
ちゃんとリーンカネーションのモーションまであったの。
イルルゥの本名についてもこのページに書いてあるよね。
ずっと表に出してあげたかったけど、ネタバレ炎上はアナデンの恒例行事ですから。今に始まったことじゃないんだよ。
Webサイトという解決策を思い付いて本当に良かったです😊
魚に感謝しなければね🐟✨
まぁ…月並みな言い方だと、異時層ミュンファはポンコツだよねw
どーしようもない依存体質で、とにかく人に甘えて生きてる感じする。
でもこっちのミュンファもまんざらでもない感じが良い雰囲気だった。
このミュンファのお茶入れ講座、私も受講したいですね。
雪解け水で茶を入れるなんて最高じゃん?
私は雪国には縁がないから、なんか憧れてしまう。
でも日本じゃ無理だよねー。もう空気が汚れてそう。
ミュンファはどっちもキャラがとても好き。
なんていうんだろうね、こういう性格。どっちも好きです。
なんか両方とも天255にしちゃくなってきちゃったよ。
ジャニーンのほうではないミュンファはすでに120あるんですよ。
何かの都合で天槌を注いだ記憶がある。
異時層でもミュンファはミュンファだね。
このシーンは以前やったミュンファのキャラクエを思い出した。
こっちのミュンファは諸葛亮孔明なのに、ジャニーンは依存体質。
この違いがキャラクエに出てて印象に残りましたね。
Twitterでこのタイプの話をいくら語ってても、あんまり意味がないという感覚を最近は持ってる。
ここに書き残しましょう。
私がまだTwitterを始めていない頃、1部の魔獣王ギルドナになかなか勝てなかったんです。
「消えてなくなれ!」で必ず退場させられてた。
どうしたら良いのか分からなかったんだよね。
そんな時、たまたまパリサがブレインエコーをヒットさせたんです。
そしたら「消えてなくなれ!」がいつもの威力じゃなく、勝てたんですよ。
知性デバフだよね。
これがきっかけで、私はバフデバフに気付きました。
それからだよ。私が限られたキャラで強敵に勝てるようになっていったの。
マリエルのオーロラフォースも使えるようになってね。
あの一件がなければ、私は攻略情報を漁りながら強敵を倒す人になっていたかもしれない。
でも私はもともと何でも自分でやりたい人間だから、そういうプレイスタイルは採用したくないわけです。
こうやってWebサイト作ってネタバレページ書いていると、あの当時にTwitterをやっていなかったのはマジで正解だったと思います。
今でこそテンプレ対応で済ませられるけどさ。
あの当時の私では…教える君に上手く対応できなかったはずです。
次々とリプが来る性質を持っているから、ベルトコンベアー式に流れ作業で対応しなきゃいけない。
でもそういうのはSNSの小手先テクニックに該当するものだからね。
亜流の社交スキルというか。
うるさい勧誘を手早く断り続けるような、そういう方向のスキルと言えばいいのか。
一朝一夕では身に付かないものだと思う。
ただただ可愛い。
ストーリーはもちろん良かったよ。
オルレイアがリーダーとして過去の戦争と向かい合うシーン。
ある種の示唆というか、教訓さえ読み取れるような素晴らしいストーリーだった。
でもそれが霞んでしまうくらい、ASオルレイアが可愛かったよね。
キャラクエはおおよそ、フィーネ+他の推しキャラを入れてやってます。
これは普通のストーリーものでもそうだよね。
2部のときのツバメ、ユキノ、ヒイナの唐突感が残っちゃってさ…
それ以来、その任意のストーリー内で登場するキャラで冒険しようという感じではなくなりました。
そうじゃなく、その任意のストーリーに該当するキャラじゃなくても自分の推しを連れて行こうと。
そう言えばASオルレイアのキャラクエは外史の戦闘BGMが使われていたのですよ。
大好きなBGMだったから、こういうタイミングで入れられると燃えるよね。
私も「狩」をする人間だからね。
このセリエスのセリフにはグッときました。
アナデンはこういうセリフ、テキストがとてもいいのですよ。
読み終えたあとにしばらく考え込んでしまうような、そういう深みがあります。
リュゼは無鉄砲であるだけで、セリエスより大人かも。
人ができているというのかしら。
この場面では、リュゼの言い分の方がまともだと思います。
言うなればセリエスは自分探しをしている最中ということでしょ?
そうやって迷っている時点で、理に基づいているとは言い難いのかもしれないね。
これはおもしろかった。
夢中で読みましたよ。
正直に言うと、私が普段から感じてることをウェネーフィカが代弁してくれているように感じていました。
ほんとこれ。
このセリフはRPGという物語の中のものだから少し極端になってるけど、私もウェネーフィカの感性に近いものを持ってるよ。
世の中に本物の善人など存在するはずがないし、そう考えると金は信頼に値する。
SNSを見てても分かるじゃん。
日頃いろんなところで見る「炎上事案」というのは、何かを口実にして他者を殴り、留飲を下げているに過ぎないんだよ。
野蛮なリンチ行為に嬉々として参加しておきながら、善人ヅラしてんじゃねーよ。
ぶっちゃけいつもそう思ってますね。
おっと?
こんなこと言うと叩かれちゃう?
😆ww
いや…マジで最高でしょ。
アナデンのキャラクエはいつもおもしろく見てるけど、ウェネーフィカのファンですよ私は!
聖人ヅラした傲慢野郎が綺麗ごと並べやがって…
こういう感覚、すっごく分かるよ。
そして自分が作り上げた聖人仮面を自分で剝がせなくなり、嘘にウソを重ねるわけだ。
リアルの対人関係よりSNSやってたほうが「人」の本性を見い出しやすいかもね?
なんか最近はそんな風に感じることもあるよ。
『僕達が分かってない奴を注意指導してリンチしてやってるのは、優しさなんですよね💕』
いやいや…下品なファボリツ稼ぎでしょ?
ウェネーフィカを255にまで育てようか検討中です🎵
モネットちゃんと言うんだね。
ウェネーフィカの本名。
お爺さんの言ってることは本人が言うように独り善がりだと私も思うけど、確かに一つの形ではあるよね。
でもこういうのに反発するのが子の常でもあって。
ウェネーフィカが育ての親の本心に触れる様子が描かれていきます。
『オレのする歴史改変は愛と正義と善意によるものなのでやってもいいんですー…って?』
こういうセリフ大好きです。
私の感性とぴったり合いますよ。
愛と正義と善意😆ww
ないない🎵
決めた!
ウェネーフィカは火力も出るし、255にしましょう。
ちょうどエルシールも2024年1月には200になるし、両軸で進めていけば良いでしょう。
モネットは、人を良く見ていると私は思います。