昆虫好きを勉強好きに!
ファーブル昆虫教室
昆虫好きを勉強好きに!
ファーブル昆虫教室
当教室は、対面教室とオンライン教室を開催しております。
【対面教室】
昆虫の専門家とゲームやクイズなどのアクティビティや、昆虫採集、飼育、標本づくりなどの研究作業に取り組みます。昆虫を入口に学ぶ楽しさを知ってもらい、探究心を育む「昆虫好きを、学び好きにもする昆虫教室」です。
対象:年長〜小学6年生
場所: ライフスタイル提案フロア チコル(千葉県 柏市 柏の葉キャンパス)
https://cicol.jp/
(つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅から徒歩3分♪)
日時: 原則、毎月第2、第4土曜日 15:00 ~ 16:30
月額: 月額11,000 円(税込) + 教材費300円(税込)
当教室の特徴
昆虫の研究作業を子ども向けにプログラム化。
昆虫採集による調査体験や、カブトムシやクワガタの飼育体験、記録として残す標本づくり、学んだことのまとめなどの「昆虫の研究作業」を子ども向けにプログラム化しました。
昆虫を入口に地球の自然科学を学ぶ。
昆虫は世界中に生息する生き物の種類の2/3を占めると言われています。つまり昆虫を知ることは、地球について知ることにも繋がります。この教室では昆虫を学びながら、地球の秘密や不思議に迫ります。
好奇心を引き出し、探究心を育む。
世の中の様々な研究作業は、 「知的好奇心・探究心を持ち、課題解決する」ということです。子どもたちに学ぶ楽しさを伝え、自ら学び続けることができる探究する心を育みます
【オンライン教室】
昆虫を切り口にした探究型オンライン教室
この教室は、昆虫の学びを通じて「昆虫から今の地球環境を考える」をテーマにした探究型学習教室で、子供に人気のある昆虫を切り口に自然科学の不思議について考えていきます。
対象:年長〜小学6年生
日時: 原則、毎月第2,第4月曜日 20:00 ~ 20:50
月額: 月額6,600円(税込)
※兄弟で参加の場合は、2名分の月謝となりますのでご理解ください。
<この授業で学べること>
・昆虫の不思議な生態について
・地球環境について
・地球誕生から現代までの地球の自然科学について
・昆虫を通じて考える力を育む。
<クラスの流れ>
・毎回テーマを決めて、クイズを通じて楽しみながら昆虫と地球環境について学びます。
1.昆虫クイズ 2.昆虫の謎について考える 3.まとめ 4.質疑応答
◇2025年度テーマ
4月
①テーマ:しってますか!?飛ばないテントウムシ
②テーマ:実は、日本にもいるんです。サイカブト
5月
①テーマ:森の忍者:ナナフシ
②テーマ:キラキラ光るハンター!ハンミョウ
6月
①テーマ:知ってそうで知らないアリのひみつ
②テーマ:青く輝く森の宝石!モルフォチョウ
7月
①テーマ:実は、夏にもいるんです。アカトンボ
②テーマ:身近なチョウの代表選手!アゲハチョウ
8月
①テーマ:実は、日本の成長を支えました!カイコ
②テーマ:さわるな!きけん!ヒラズゲンセイ
9月
①テーマ:お花が大好きなコガネムシ、ハナムグリ
②テーマ:実は少しずつ減っています。ミノムシ
10月
①テーマ:とっても強いぞハニカム構造!ハチの巣
②テーマ:そろそろ冬の準備です。冬越しの昆虫
11月
①テーマ:落とし穴でえものをとらえる!アリジゴク
②テーマ:この時期まだいるかな?パッタ
12月
①テーマ:みんな大好き!世界のカブトムシ
②テーマ:世界三大カブトムシの1つ。アトラスオオカブト
1月
①テーマ:きれいで、かっこいいセンチコガネ、ダイコクコガネ。
②テーマ:昆虫マニアッククイズ前編
2月
①テーマ:昆虫マニアッククイズ後編
②テーマ:世界一美しいクワガタ!ニジイロクワガタ
3月
①テーマ:キラキラ美しいタマムシ
②テーマ:農業をするアリ。ハキリアリ
特にこんな方におすすめです!
・昆虫が好きな人
・生き物が好きな人
・わからないことを調べたり考えたりする
のが好きな人
長谷川雅彦
埼玉県出身。東京農業大学農学部を卒業。
昆虫の面白さ、不思議さ、命の大切さを中心に多くの親子に伝えるファーブル昆虫教室を運営。これまで約1万5000名以上が授業に参加。ファーブル昆虫教室の信念は、「子どもたちのなぜどうしてに最後まで付き合う事」。
昆虫を通じて子ども達の好奇心、探求心を育み、学ぶことの楽しさを知ってもらい、昆虫を入り口に学ぶこと、勉強する事を好きになってもらえる昆虫教室の運営に今情熱をもって取り組んでいます。
私の持論ですが、子供の頃多くの人が昆虫に興味を持つ時期があり、
昆虫は、子どもが最初に興味を持つサイエンスだと考えております。
でもいつしか、接することなく大人になる人が大半ではないでしょうか?
そのため、子供の頃多くの人が通る昆虫というサイエンスを入り口を通じて学ぶことの楽しさを伝えたいと考えております。
昆虫の世界は限りなく大きな広がりがあり、私達にもつながっています。そんな無限の好奇心と探求心をくすぐる世界はないと思っています。
是非皆さん、昆虫から地球の仕組みをのぞいてみましょう。
季節に応じた昆虫を飼育します。
ご自宅で観察をすることで継続的な学びや発見をすることができます。
昆虫採集体験
森や原っぱ、水辺など様々なフィールドで昆虫採集を行います。
ただ昆虫採集するだけではなく、採集した昆虫の情報についての記録や、昆虫の生活や行動などについても学びます。
世界の昆虫標本体験
世界の昆虫を教材として、標本づくりと記録表の作成を行います。
ただ標本を作るだけでなく、昆虫をよく観察し、まとめることで、子どもたちの学びを深めます。
昆虫講座&クイズ大会
昆虫クイズや昆虫謎解きゲーム、昆虫図鑑の読み込み、昆虫とのふれあいなどを通じて、楽しみながら昆虫について学びます。
無料体験希望、入会希望、その他質問等は、以下の電話もしくは、メールアドレスにお問い合わせ下さい。
対面教室もしくはオンライン教室のどちらを希望かをお伝えください。
こちらからご返信いたします。