フィッシングエリア ほのぼの
福島・茨城県境に在るルアー・フライ専用管理釣り場です。
福島・茨城県境に在るルアー・フライ専用管理釣り場です。
休 業 中
7:00~17:
ただいま 夏季休業中
皆様のご協力のお陰で今シーズンも無事に終了出来た事を感謝申し上げます
来シーズンは10月中旬を予定しております
・ラバーネットを水に浸してから、ランディングをお願いいたします
また魚ごと陸上げしリリースされますと、地熱ヤケドをしてしまいます
陸上げせずに、水中で優しいリリースをお願いいたします
・魚の手づかみ・キープ魚の入れ替えは厳禁
・釣り場への クーラーボックス持ち込み禁止 とさせていただきます
・フィッシュグリップ使用禁止 ブツ持ち撮影厳禁 ご注意ください
・エリアルール&レギュレーションを熟読し、感染症対策をしてお越しください
・風邪症状のある方は、ご遠慮ください
・当面 管理棟の使用は出来ません
・ 食堂営業はありませんので、各自ご用意ください
・ゴミのお持ち帰りをお願いいたします
料金 (持ち帰り別料金制)
ルアー料金
男性 女・高 小・中
1日券 4,500 3,500 3,000
平日1日券 4,000 3,000 2,500
午前・午後券 3,500 3,000 2,500
2時間まで券 2,500 2,000 1,500
3時間まで券 3,000 2,500 2,000
親子1日券 6,000 親+小中生1名
親子半日 券 5,000 親+小中生1名
親子3時間券 4,000 親+小中生1名
フライ料金(ルアー・フライ両投はこちら)
受付時に「フライです」と
申し出ください
男女・学生 同一料金
2時間券 2,500円
3時間券 3,000円
4時間券 3,500円
5時間券 4,000円
1日券 6,000円
お魚お持ち帰り別料金制 釣り料金に加算
35cm未満 1㎏あたり 1,000円
35cm以上 1㎏あたり 1,500円
目安 30cm 約300g
40cm 1kg弱
50cm 1.5kg~
イトウは 持ち帰り禁止
必ず検量を受けてください(未検量5千円/k徴収)
飲まれる等で リリース困難な魚は お持ち帰りをお願いいたします
1) イトウは キープ禁止 (のまれて出血しているときは、キープをお願いいたします)
2) 午前券7:00~12:00(冬8:00~13:00) 午後券12:00~17:00
3) 延長料金は、ルアー・フライ共に 1時間まで1000円 となります
4) 小中学生は、監督者が必要です
5) 途中での券種変更はできません。新たに追加購入してください、払い戻しも出来ません
エリアの特徴 風に強い!季節により、マッディ~ステイン~クリアと、水温も0℃~25℃と激変するポンドです
1号池 深さ2~2.5m 小さく300㎡弱池で クリアな池になると思われます
4月現在 レギュラーサイズ ギンザケ にじます ジャガー ブラウン
2号池 深さ2~3.5m 広さ3000㎡弱で急峻な駆け上がりの丸池です 川側と対面の崖側が釣座となります
レギュラーサイズ(25cm前後)を放流して 繊細なタックルシステムで数釣を楽しめるポンドとなっております
4月現在 ギンザケ ジャガー にじます ブラウン
3号池 深さ3~3.5m ちょっと広くなり3500㎡
尺サイズ~70大型を放流して エキサイティングで且つスリリングな釣を楽しめるポンドを目指しております
4月現在 70イトウ80本 50~60レインボー 良型レインボー 良型ジャガー少々 あま神サーモン アルビノ少々
ストリーム 岩崖に沿った深さ2mの細長いエリアです
放流はありません 1号池と2号池から逃げたお魚が野生化しています
エリアルール 遵守して、のんびり・ほのぼのとお過ごしください
1) 周囲の崖には立ち入らないでください。滑落死の危険があります
2) 身体保護の為、長袖、長ズボン、帽子、偏光グラス着用をお願いいたします
3) 持ち込みゴミは、持ち帰りをお願いいたします
4) 屋内禁煙・歩きたばこ禁止です。釣り座は喫煙可能としていますが、周囲の人にご配慮ください
吸い殻・ゴミのポイ捨ては、厳禁です
5) 隣接河川への釣魚放流は一発退場のうえ打ち首獄門です。 見かけた方は管理人まで ご一報願います
6) その他、お客様に迷惑となる行為や、ルールを守れない場合は、退場となります
7) 場内における事故・盗難においては、人災天災問わず一切の責任を負いませんので、ご了承の上 ご来場ください
レギュレーション 共通
1) シングル・バーブレスフックのみ 使用可能
2) ノータッチリリースをお願いします。陸上げ・手づかみ厳禁
釣魚は、なるべく水に浸したまま4・5分お待ちください。魚が落ち着いてからフックを外してください
3) フィッシュグリップ・ブツ持ち撮影禁止
4) キープ魚の入れ替え、クーラーボックスの持ち込み禁止
5) お客様同士及び他の来場者への魚の譲渡は禁止です
6) 釣り座を移動するときは、荷物も一緒に移動願います
7) 中学生以下のお子様には、監督者が必要です
レギュレーション ルアー
1) ルアーサイズ16mm未満禁止 (通称豆ルアー・魚卵系ルアー等禁止)
2) 餌・ワーム・ポーク・フェザージグ・ラバージグ使用は、即退場
3) ミノー・クランクのフックは フロント・テールの2か所まで 3フックは不可
レギュレーション フライ (テンカラは出来ません)
1) 革等を使用したもの トラウトガム・スルメ・ゾンカー等厳禁
2) エッグ、タコフライ、ペレットを模したもの禁止
3) ドロッパー、チラシ針禁止
4) 土日休日は、ダブルハンド禁止
今週の放流 (平日の放流はありません)
1号池 (レギュラーサイズ) 月数回の不定期放流
2号池 (レギュラーサイズ)
3号池 (良・大型サイズ)
26シーズン ストック
レギュラー にじます オーダー済み
ジャガー オーダー済み
ブラウン オーダー済み
良型 ブラウン オーダー済み
レインボー オーダー済み
ジャガー オーダー済み
大型 レインボー オーダー済み
イトウ 未定
ロック 未定
2/27 なぁ~にぃ 会津に日本一の大物釣り場!だと~ 負けられません(笑)
8/24 完敗です やられっ放しです 格が違いすぎました
6/22 にじます業界は危険・ヤバイと云われているサプライロス型インフレ(笑)真っただ中
このあたりで政策転換してくれないと 絶滅危惧業界が絶滅するかも
6/28 やばっ💦 暑いせいか?お客様が激減
プライマリーバランスが大事らしいですから この夏は給餌量も激減させないとね
来シーズンは 骨太で肉痩せした無気力鱒のお出迎えとなってしまうのか?
いやいや おやじの身銭を切ってパンパンでやる気マンマンな鱒にしときますよ!
1人当たりのGDPが91年~2000年 世界第2~4位だったのが
竹中様考案の「プライマリーバランス黒字化」導入の2001年5位 2004年13位 小泉政権末期の2006年には22位
そしてシンガポールに抜かれマカオ、香港、韓国、ブルネイ、台湾に抜かれ
2024年とうとう世界38位・エンゲル係数28%越えと云う体たらく 衰退途上国まっしぐら
もうそろそろ「骨太の方針」で肉痩せして来た一般庶民にも 餌を蒔いて太らせてくださいませ(笑)
7/8 ほのぼのの運命は 皆様の可処分所得増 と良心的な養魚場に懸っております
1/04 2号池
1/04 3号池
新種 あま噛みサーモン
11/15 育ってます
11/25 上流より1号池
11/25 2号池
12/7 ストリームエリア
11/26 3号池
鬼養魚場が育てた鬼
12/7オヤジが育てたあまがみ
12/7銀ピカあまがみ
12/7こんなのばっかり
あまがみのイメージです
フィッシングエリアほのぼの 963-5113 福島県東白川郡矢祭町下関河内字岩落7-1 0247-34-3277 https://sites.google.com/view/fa-honobono