第二回 ERATO石黒共生HRIプロジェクト

シンポジウム

第二回 ERATO石黒共生HRIプロジェクトシンポジウムを開催のお知らせ

[概要] JST ERATO 石黒共生ヒューマンロボットインタラクションプロジェクト (ISHIGURO Symbiotic Human-Robot Interaction Project) では, 人間が行っているような, 身振り手振り, 表情, 視線, 触れ合いなどの多様な情報伝達手段を用いて対話する自律型ロボットの実現を目指して研究開発に取り組んでいます. 第二回 ERATO石黒共生HRIプロジェクトシンポジウムでは, 本プログラムで開発したロボットや自律対話システムについてプロジェクトメンバーが最新のロボット(ERICA, CommUに加えて最新のアンドロイド)の最新のデモンストレーションを交えて発表します. また, HRI 研究における世界的な研究者である Guilio Sandini 氏 (ジェノバ大学教授) や対話システムで著名な Jokinen Kristiina 氏 (人工知能研究センター主任研究員) の招待講演を実施します.是非とも参加ください.

○開催日時・場所

日時:2018年8月1日(水) 9:00-17:00

会場:日本科学未来館 7階 未来館ホール

参加費:無

定員:240 (先着順・7月29日までに208名の方を受け付けました.当日受付を実施予定です.)

○プログラム(敬称略)

9:00~9:30 シンポジウム受付(於講演会場入口)

9:30~10:00 オープニング・研究領域概要 石黒浩 大阪大学教授 (プロジェクト研究総括) + ERICA + CommU

10:00〜10:50 招待講演 Guilio Sandini 教授 (Italian Institute of Technology, University of Genoa) WEB

"Humanizing Conversational Robots"

11:00〜11:50 招待講演 Kristiina Jokinen 主任研究員 (人工知能研究センター) WEB

ABC for Social Robots: Attention, Beliefs, and Common sense in human-robot interactions

13:00~14:30 研究発表 1 共生 HRI のための基盤技術

・ 仲田 佳弘 (大阪大学) 共生HRIのためのロボット開発

・ 石井カルロス寿憲 (ATR ) 対話音声に伴うアンドロイド動作の自動生成に関する研究開発

・ 井上 昂治 (京都大学) 対話におけるエンゲージメント推定

・ 中村 泰 (大阪大学) 共生HRI のための人間のモデル化とロボットの動作生成

・ 住岡 英信 (ATR) 人とロボットの触れ合いインタラクション

・ 吉川 雄一郎 (大阪大学) 複数ロボットの社会性を利用した対話感の安定的な提供

14:45~16:15 研究発表 2 アンドロイドの対話技術

・ 河原 達也 (京都大学) ERICAの音声対話システム

・ 高梨克也(京都大学) ERICAお見合いデモ (ビデオ)

・ Divesh Lala 井上昂治 (京都大学) ERICA傾聴・面接デモ

・ 小川 浩平 (大阪大学) 選択式対話システムを通じたロボットとの対話システムの実現

・ 港 隆史 (ATR) 対話意欲を維持するための感情や欲求に基づいた対話エラーからの復帰戦略 (デモ)

・ 境 くりま (ATR) 初対面対話における意図欲求に基づく対話生成 (デモ)

16:30~17:00 パネルディスカッション

○その他

主催: JST ERATO石黒共生ヒューマンロボットインタラクションプロジェクト

連絡先: contact+erato2018@irl.sys.es.osaka-u.ac.jp

○関連情報

  • リンク
    • JST ERATO石黒共生ヒューマンロボットインタラクションプロジェクト WEB (領域紹介ページ)
    • 大阪大学基礎工学研究科 石黒研究室 WEB
    • 京都大学情報科学研究科 河原研究室 WEB
    • ATR 石黒浩特別研究所 WEB