エールでは訪問看護ステーションとの連携をしております。
エールでは、毎月訪問看護ステーションの看護師による訪問があり、医療的なニーズのある利用者様に対し、適切な支援体制が整っています。
事業所に配置された看護師か、事業所と訪問看護ステーションが契約し看護師を派遣させる事により、障害のある方に対し、看護師が定期的に訪問し、日常生活をサポートします。
具体的には、
・バイタルチェック
・服薬指導
・既往症の経過観察
・生活習慣指導
・急変時の対応
・医療機関との連携
・その他医療的処置
などの様々な支援を行います。
エールでは訪問看護ステーションとの契約により、ご利用者様にサービスを提供しており、ご利用者様は医療連携体制加算のご利用者負担分でサービスを受ける事が出来ます。
そんな利用者様にとって必要不可欠な医療連携の体制を確保している事業所を評価する仕組みがあり、それが『医療連携体制加算』です。
グループホームにおける医療連携体制加算とは、
医療ニーズのある者であっても、 可能な限り継続してグループホームに住み続けられるように、看護師を確保することによって、日常的な健康管理を行ったり、医療ニーズが必要となった場合に適切な対応が取れる等の体制を整備している事業所を評価するものです。
看護師による事業所との医療連携は、就労支援事業所や児童デイサービスなどでも行われており、障害福祉サービスの仕組みに欠かせない支援の形です。
対象事業所は
・短期入所(福祉型)
・重度障害者包括支援
・自立訓練(生活訓練)
・就労移行支援
・就労継続支援(A型、B型)
・共同生活援助
・児童発達支援(重心以外)
・放課後等デイサービス(重心以外) などがあります。
このように、様々な事業所で医療連携サービスが利用されています。
上記のサービス種別の事業所でも、医療連携体制の加算を取得していない事業所もありますので、気になる方はぜひ事業所にお尋ねください。