一般講演の発表部門は下記のように予定していますが,プログラムの編成上,ご要望に添えない場合もあることをご承知おきください.
A. 分類
B. 形態・組織・発生
C. 系統・生物地理
D. 進化・遺伝・種分化
E. 生態・行動
F. 生活史
G. 多様性・保全・環境
H. 生理・生化学・生理活性物質
I. 害虫管理・生物的防除
J. 昆虫病理・微生物防除
K. 有用昆虫・昆虫機能
L. 飼育法・栄養
M. 畜産・衛生・家屋害虫
N. その他
口頭発表
質疑応答を含めて一題15分とします。以下の項目を厳守してください。
各自でノート型パソコンをご持参ください(Windowsを推奨します)。タブレット端末、Mac、iPad等の場合、接続できなかったり、画面の大きさが合わなかったり、動画が再生できない事例が出ております。必ず事前に試写室で作動確認を行ってください。
ポスター発表
パネルの大きさは縦180cm×横120cm、推奨されるポスターの大きさは縦180cm×横90cm です。会場には粘着テープを用意しますので、画鋲をつかった掲示は行わないで下さい。9月14日午前9時から掲示できます。コアタイムは大会2日目(9月15日)の午後に設定する予定です。指定された時間にはポスターの前で解説をお願いいたします。
特に優れたポスター発表を行った会員には、学会よりポスター賞を授与します。大会2日目のコアタイムの後にポスター会場において授与式を行う予定です。
ポスターは大会最終日(9月16日)正午までに回収をお願いいたします。
小中高校生ポスター発表
パネルの大きさは縦180cm×横120cm、推奨されるポスターの大きさは縦180cm×横90cm です。会場には粘着テープを用意しますので、画鋲をつかった掲示は行わないで下さい。9月14日午前9時から掲示できます。コアタイムは大会2日目(9月15日)の午後に設定する予定です。指定された時間にはポスターの前で解説をお願いいたします。
参加者には参加賞の他、優れたポスター発表に対しては優秀賞が贈られます。大会2日目のコアタイムの後にポスター会場において授与式を行う予定です。
ポスターは大会最終日(9月16日)正午までに回収をお願いいたします。
小中高校生による標本展示「昆虫じまん」
幅180 cmのテーブルと必要に応じて縦180 cm×横120 cmのパネルを用意します。指定された場所で標本を展示して下さい。生きた昆虫も展示可能ですが、逃げ出したりしないよう注意をして下さい。
会場は大会初日(9月14日)午前9時から最終日(9月16日)の正午まで利用可能ですが、9月15日の午後にコアタイムを設定する予定です。指定された時間は展示と解説を行って下さい。
【注意】発表内容の撮影等について
学会での発表内容の撮影、録音、録画に関するトラブルが増えています。スマートフォンやデジタルカメラ、ICレコーダー等による発表内容の撮影、録音は原則禁止です。発表者の許可を得た場合にのみ認められます。