「その不調、あきらめないで。」
働き盛りの子育て世代の健康管理は、ついつい後回しになりがちです。健康診断で異常はなかったのに、いつも疲れている。やる気がでない。肌荒れがなおらない。
また、最近では中高生の不登校が増加しています。朝が起きられない、集中力が続かない、頭痛や腹痛が頻繁に起こる。
それは、あなたやあなたの大切な人の体に、必要な栄養素が足りないサインかもしれません。
風邪をひきやすい
寝たのにいつも疲れている
気分が落ち込みやすい
爪が変形して割れやすい
便秘・下痢しやすい
傷が治りにくい
髪が抜けやすい
ネックレスなどで皮膚炎が起こる
冷え性
体調不良を伴う不登校で栄養状態をしっかり把握したい
受験シーズン前に体調管理をしたい
※対象は、中学生以上
ご家族などの成人も可
私たちの体は、食べたものでできています。
5大栄養素
糖質・タンパク質・脂質・ビタミン・ミネラル
どれが欠けてもいけません。特に加工食品が30‐40%を占める現代人の食生活においては、知らず知らずのうちに、特定の栄養素の過剰や不足が起こり、ひそかに病気が進行していることがあります。
必要なカロリーは摂取できているにもかかわらず、特定の栄養素は不足する「新型栄養失調」
健康診断に異常が出るころには、かなり進行した状態になっていることもあるのです。
通常の健康診断では、肝機能や腎機能のチェックや高脂血症の有無などを調べますが、栄養状態のチェックをすることが主な目的ではありません。ですので、通常はビタミンやミネラルは測定しませんし、結果から不足する栄養素のことを説明するものはほとんどありません。
当院の作用する栄養解析は、栄養療法を熟知した医師が、血液検査データをオーソモレキュラー栄養医学的に特殊な解析をすることで、「あなたに不足する栄養素」を見つけ出します。タンパク質はもちろん、ビタミンやミネラルの不足も判定します。
血液検査という客観的データに基づいて、不足栄養素を選択的に補充する栄養指導を行い、人間が本来持つ自然治癒力を引き出し、あなたの体の中から改善することを目指します。 そしてそれは、あなたの未来の財産になります。
ご希望者には、被験者に最適な医療用サプリメントのご提案も可能です。医療用とは、不調を改善するための治療用のサプリメントです。
オーソモレキュラー栄養療法(orthomolecular medicine)は、我が国では「栄養療法」「分子栄養学」「分子整合栄養医学」とも称され、栄養素-適切な食事やサプリメント・点滴、糖質コントロール-を用いて、わたしたちの身体を構成する約37兆個の細胞のはたらきを向上させて、様々な病気を治す療法です。 栄養素と食事による、投薬だけに頼らない根本治療です。
(オーソモレキュラー栄養医学研究所HPより)
www.orthomolecular.jp/
当院には、オーソモレキュラー栄養医学を学んだ医師と、栄養アドバイザー資格を持つ看護師が常駐し、皆様の健康をサポートします。
1.現在の体調に対する悩みを問診表に記入いただきます。
2.50項目以上の血液検査を行います。
3.検査結果を栄養解析専門施設に送付し、解析を依頼します。
4.およそ1~2か月で「栄養解析レポート」と必要な栄養素及び最適な「サプリメントレポート」が当院に届きます。
5.結果を元に、栄養アドバイザーが説明し、食事指導や最適なサプリメントのご提案を行います。(サプリメントの購入は任意です)
6.効果判定の為、3か月後に再検査をおすすめします。
基本検査(血液検査)
初回検査 20,000 (税込22,000)
初診料+血液検査+栄養解析レポート+サプリメントレポート+お食事ガイド+結果説明+カウンセリング
再検査 18,000 (税込19,800)※カウンセリング無
初回検査後、3か月後の再検査がおすすめです。
相談のみ 初診5,500 再診,3300
オプション
再検査時栄養カウンセリング 2,200(税込)
AGEs(終末糖化産物)測定 1,650 (税込)
AGEs再検査 550 (税込)
※AGEsとは、食べ物や体の中で「糖」が結合し、本来の機能を失ってしまった「タンパク質」のことです。体内の「コゲ」とも言えます。このAGEsが蓄積すると、体の中で「炎症」がおきたり、「細胞の働き」が悪くなったりして、シミ・しわ・血管の老化・認知症など、いろんな老化や病気の原因になるといわれています。糖化度による老化度がわかります。最近は、小児領域でも注目されています。
※サプリメントをご希望の方は、別途料金がかかります。
注意点
他の疾患が原因となって体調不良が生じている可能性もあり、その可能性を排除するものではありません。
採血時の針の痛み、アルコール消毒時の肌のかぶれが起こる可能性があります。
サプリメントは、個人の体質や体調によって合わない、また、まれに下痢や発疹などが起こる可能性があります。※すべての方に副作用が起きる訳ではありません。