私たちの想い
桜梅桃李
アフリカ南東部に位置する最貧国の一つモザンビークで活動しています。
「一人を大切にする教育活動」、「一人を大切にする社会の構築」
を目指して活動しています。
主な活動領域
2024年2月にJICAとの共同事業として首都近郊のマトラにてインクルーシブ教育を実践する幼稚園を開園しました。2025年3月現在は2年目に入りました。11名の子どもたち、園長先生、3名の先生、3名の料理、お掃除担当と一緒に毎日活動しています。
幼稚園では地域の発達障害児向けに無償での療育支援の提供も行っています。
2025年後半からは地元の市役所と提携して障害が理由で学校に通えない子ども向けの教育活動を行う予定です。
2026年からの小学校開校に向けて準備中です。
日本の主に教育機関での講演活動、モザンビーク人への日本語日本文化教室を行っています。
2025年夏からは国際協力やアフリカに興味がある方向けのボランティアツアーを開始する予定です。
学校教育を終えてからの方が人生は長いです。日本のように行政のサポートによって作業所を運営し様々な人への居場所、働き場所を作るという大規模なイニシアチブはありません。社会において誰かに必要とされ役割を果たす中で己を知り能力を高める、そうした場作りを目指しています。
写真の青年は幼稚園で掃除を担当しています。軽度の知的障害があります。
2025年2月からは地域の孤児院で障害者が従事する農業を開始しました。
代表理事プロフィール
関谷 拓朗(せきや たくろう)
1982年 神戸市北区生まれ
2005年 創価大学教育学部教育学科卒業
(在学中にガーナへ一年間の交換留学し将来はアフリカの教育分野で働こうと決める)
2008年 神戸大学大学院国際協力研究科博士前期課程修了(経済学修士)
2008年ー2015年 矢崎総業㈱勤務
2015年ー2017年 青年海外協力隊としてモザンビークで活動(コミュニティ開発)
2019年ー2023年 日本植物燃料㈱の駐在員としてモザンビークで勤務
2023年11月ー 一般社団法人モザンビークの新しい教育を支援する会(非営利型)を設立