dullNeko's Notebook

【連絡先】

ご意見・ご質問、記事の間違い等あれば、こちらまで。

どうかお気軽に、よろしくお願い申し上げます。

TwitterLinkLink

作った物

「Web拍手もどき」を公開しています。

GitHub

【問】 ここは? 【答】 dullNeko (だるねこ) が置きたいものを置いている場所です。

※ 伺か(SSP専用)のゴースト 「遅咲き百合もまた一興」 の nar ファイルは、 このリンク から直接ダウンロード(できるようになる予定です)。

[ID-001] 2023/01/14 - 2022/12/30

ベースウェアたるSSPが「外」とどう「通信」しているのか/その窓口がどうなっているのか、が気になって調べた結果のまとめ。

切っ掛けは、画像のような「新規)実装したトークのチラ見せ」画像を「送信元の表示無しで」作るやり方が知りた…位の軽い気持ちだったのですが、いざ調べてみると知らなかった仕様・機能や、先達が取り組まれた試みの数々を目にして記事として残したくなったので作成しました

【以下、未整理の資料】

■ 2023/01/29 Visual Studio Community 2022 で .dll のデバッグをする方法について

satori.dll のデバッグ方法…と、SHIORI/3.0 規格に準ずる .dll (= SHIORI / SAORI / MAKOTO / PLUGIN / HEADLINE 等) を Visual Studio Community 2022 でデバッグするやり方をまとめてみたスライドです。

うかどんでななっちさんぽなさんの SSP を使う方法、タタキノフさんのアドバイスでやり方が分かった Narazaka さんの shioricaller を使う方法、さらに Don さんの改良案拝見してつくったもの。

※ テキストのコピーを行いたい場合は、こちらのリンク(エディタ画面)を開けばいけるっぽいです。

003_里々(dll)をVS2022からデバッグする際の設定手順

【以下、執筆途中の記事】

(良い管理方法が思いつかず、こんな形での表示になっております)

[ID-00X] 2023/XX/XX - 2022/12/02

さとりすと2を使って自分のゴーストさんを初公開するまでの記録 (dullNeko編)

ずっとユーザ側だった人間が、にはちびっとさんのフリーシェルに一目惚れして、ゴースト「遅咲き百合もまた一興」を初めて公開するまでのお話。