令和7年度 さいたま市 男女共同参画推進 市民企画講座
じぶん と からだ ~ 性 と 生 ~ Vol.4
令和7年度 さいたま市 男女共同参画推進 市民企画講座
じぶん と からだ ~ 性 と 生 ~ Vol.4
〇 11/9(日)の【ちいさな子どもと保護者のためのおしゃべり会】はご好評につき追加申込、2組募集中。
学校教育のなかでは、十分に扱われなかった「包括的性教育」とは?
性に関する知識は、「恥ずかしいもの」?
”性教育”といっても、「子どもを作り産むこと」だけではなく、内容は多岐にわたります。
今回の2つのおしゃべり会では、自身や子どもの心身の変化など「包括的性教育」の知識を保護者と共有して深く理解を促進し、家庭でも性に関する話題が出しやすい環境づくりの手助けなどを目的として開催されます。
親になった私たちは、どれだけのことを子どもに伝えられるでしょう?
ユネスコの【国際セクシュアリティ教育ガイダンス】では、5~8歳で「家族のこと」「友達のこと」「自分の体のこと」「信頼できる大人」について理解を深め伝える事を推奨しています。
プライベートゾーンの伝え方など日頃の性に関する疑問にお答えし、「性教育のえほん読み聞かせ」や性的同意について気軽に体験できる「ふれあいサイコロゲーム」を通して、親子で性と生に触れるキッカケ作りのおしゃべり会です。
【開催日】2025年11月 9日(日)
13時〜14時30分
【対象】未就学児〜小学校低学年のお子さんとその保護者
【定員】親子6組 8組
【託児】同施設 プレイルーム (こども定員5名)
性に関する悩みや疑問は、昨今ネットを通して多くの情報を得ることはできますが、自身に適した内容なのか判断していくには難しい部分があります。
ライフステージの変化に伴う体や心の変化について、安心して語り合い、学ぶことを目的としています。
参加者の方々からの疑問や不安に寄り添い、共に考える対話形式のおしゃべり会です。
【開催日】2025年12月14日(日)
13時〜14時30分
【対象】主に子どもを持つ母親
※身体的女性のみの参加に限ります
【定員】20名
【託児】同施設 プレイルーム (こども定員5名)
【申込開始】2025年11月 5日(水)
【開催場所】男女共同参画推進センター 会議室3
【託児場所】同施設 プレイルーム (こども定員5名)
【開催地の住所】埼玉県さいたま市大宮区
桜木町1丁目10番地18
シーノ大宮 センタープラザ 3階
【開催地の最寄り駅】JR線・ニューシャトルほか
大宮駅西口より徒歩8分
【お車の場合】施設:有料駐車場あり
※施設利用割引なし
Q:まだ赤ちゃんですが、性教育は早くないでしょうか?
A:発語ができない赤ちゃんからでも、性教育は始めることができます。
詳しくは、当日のトークショーで😉
Q:おしゃべり会では、参加者も発言しないといけませんか?
A:聞き専も歓迎します。
Q:保育園の保育者ですが、参加してもよいですか?
A:もちろんご参加ください!
お子さんに関わる方はもちろん、大人でも”性教育”について改めて触れるきっかけになる事を願って開催しております。
Q:パパも参加してもよいですか?
A:「ちいさな子どもと保護者のためのおしゃべり会」については、ご参加いただけます。
「大人の女性のための性教育おしゃべり会」は、センシティブな内容を含む可能性がある為、女性のみに限定しております。
※お申し込みのキャンセルをされる場合は、【お問合せ】からご連絡お願いいたします🥺