本と出会うための、いくつかのアイデア。
本と出会うための、いくつかのアイデア。
これまで作ったもの
Works
本選びに困ったらAIに聞いてみよう。小学生向けの本選びをサポートするAIサービス。いくつかの簡単な質問に答えるだけで、自分の性格や能力のタイプにあった児童文学や図鑑、偉人タイプを教えてくれます。
自分の性格に合ったおすすめの本を知ることができるAI選書サービス。自然言語と人の性格を解釈できるAIを使って、読者と文学作品とのマッチングを行います。診断コンテンツはこれまで5万人以上の方にご利用いただいています。IBM Watsonをベースに開発。
TOKYO BOOK MAP
スマホ片手に、現在地からおすすめの書店を探せる、東京・関西エリアの本屋マップ。お気に入りの本屋を登録できるマイページ機能も。旧Google Maps APIをベースに開発。約50万人の方にご利用いただきました。(公開終了:APIの仕様変更、およびコロナ禍における正確な営業情報の提供が困難となったため)
bookcase
感動する本、わくわくする本といった読書後のフィーリングを手軽にシェアできる多機能Web本棚サービス。読書カード機能を通じてユーザー同士がつながる仕組みや読書の傾向、達成度、積読率などを把握できるダッシュボードも提供。Amazon PA API v4をベースに開発。(公開終了:API廃止のため)
booktrip
小説の舞台となった場所に本の表紙をマッピングした地図サービス。旧Google Maps APIをベースに開発。(公開終了:API廃止のため)
Shelfy
インスタグラムを使ったウェブ本棚サービス。ハッシュタグ機能を使って簡単に本を管理できます。SNSベースの本棚のため、趣味の合う読者同士が気軽につながることができます。Instagram APIをベースに開発。(公開終了:API廃止のため)
メディア掲載
Media
読売新聞
読売新聞紙面にてBOOK4Uを紹介していただきました。
宣伝会議
宣伝会議「ブレーン」にてbookfaceを紹介していただきました。
多摩美術大学
フリーペーパーRAWにてbookfaceを紹介していただきました。
Web Designing
WD EXPRESSにてbookfaceを紹介していただきました。
INTERNETCOM
TOKYO BOOK MAPを紹介していただきました。
isuta
WebメディアisutaにてShelfyを紹介していただきました。
お問い合わせ
Contact
●上記サイトは、いずれも個人開発プロジェクトとして企画・開発しております。お問い合わせは、下記メールアドレスにお願いいたします。
bbb.creative.strategy[at]gmail.com